[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2016/11/08(火)20:12 ID:L7oZs7bt(43/65) AAS
>>735
財政再建がガンガン進んで結構な話。

政府の子会社である日銀が日本国債を買い取っているので無問題。
740: 2016/11/08(火)20:13 ID:L7oZs7bt(44/65) AAS
>>738
議決権は行使しないらしい。
741: 2016/11/08(火)20:15 ID:L7oZs7bt(45/65) AAS
>例えば私は「ロボットは東大に入れるか」という大学入試を突破するというプロジェクトをしているが、
>そこで開発しているAIには(東大生が解けているのに)解けない数学の問題がいくつもある。
>それは今、御提案の次世代のスパコンが地球の滅びる日まで計算しても
>計算ができないことが理論上わかっているタイプのものばかりである。
>それをなぜ人間が解けるのか、AIという言葉が生まれてから50年以上研究が進められてきたか、
>その理由は全くわかっていない。結局、コンピュータには意味がわからない、
>というのが決定的な弱点だといえるだろう。画像認識については、人間の脳の動きを模したといわれる
>ニューラルネットワークという統計的手法によって、限定的なタスクに関しては
>人間を超えるような性能を発揮してはいる。しかし、言葉に関して、つまり言語に関しての
>シンボルグラウンディングは全く理論上も突破できる見込みがまだ立っていない。
省4
742: 2016/11/08(火)20:16 ID:L7oZs7bt(46/65) AAS
新井さんは、一橋大学法学部卒。学部までは文系。
743: 2016/11/08(火)20:19 ID:L7oZs7bt(47/65) AAS
>言葉に関して、つまり言語に関してのシンボルグラウンディングは全く理論上も突破できる見込みがまだ立っていない。



「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門
外部リンク[html]:www.asahi.com
東京大学の松尾豊・特任准教授(人工知能)

■自動翻訳で世界はガラリと変わる

――注目している人工知能の技術は。
省7
744
(1): 2016/11/08(火)20:25 ID:eyYhB2rW(15/16) AAS
>>737
人口1.1万人の大都会から離れた郊外の田んぼで
クボタがドローンを使った噴霧器の展示をしていたから行ったら
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
など国交省への申請が必要だから、実際には飛ばせませんと言われた。
飛行計画書と、SDカードに実際に飛んだ経路(GPS)を記録して出す必要まである
色々な会社が、日本ではなく海外へ行く理由がよく分かった。

>>738
総会に行ってるの見たこと無いけどJTとか筆頭株主は財務大臣だけどなw
ETF買いの方は実際には信託銀行名義だから株主総会には出席できないと思う
745: 2016/11/08(火)20:26 ID:L7oZs7bt(48/65) AAS
719 : オーバーテクナナシー2016/11/08(火) 19:03:09.18 ID:eyYhB2rW
>>708
仮説、つまり、ベータ版のソフトウェア(アルゴリズム)が必要なわけだが、
それを思いつく気がしないと言うことで断念したって事でしょ



齊藤元章氏は断念してないぞ。
諦めたのは美熟女の新井紀子センセ。
746: 2016/11/08(火)20:29 ID:OLftu0XA(5/5) AAS
貶しながら褒める
747: 2016/11/08(火)20:29 ID:L7oZs7bt(49/65) AAS
>>744
セグウェイに乗りながら、ドローンを飛ばして公園内を走り回っている奴が居たけど、
あれは違法だったのか。
748: 2016/11/08(火)20:32 ID:L7oZs7bt(50/65) AAS
>ETF買いの方は実際には信託銀行名義だから株主総会には出席できないと思う

カストディアンが保有しているから、
株主総会には代理人が出席するのかな?
749: 2016/11/08(火)20:32 ID:U+r0FA+P(6/6) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

言語処理学会の会長で東京工業大学の徳永健伸教授は
「現在の人工知能は、外見上では言葉を理解して会話しているように見えるが、
必ずしも人間のような理解をしているわけではなく、内部では統計的な処理を行い、
確率の高そうな答えを導いている」と話しています。

そのうえで、東ロボくんの東大受験から見える人間と人工知能の違いについて
「入試問題を解くには文中に書かれていない情報も利用する必要があるが、
人間は問題文に書かれたことだけでなく、常識のような知識も利用して問題を解いている。
今後、人間が意味を理解するレベルに人工知能を近づけるには、
人間の常識をはじめとした教科書に書かれていない知識をどのように習得し、
省5
750
(1): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/11/08(火)20:41 ID:TGuKiqAY(4/7) AAS
意訳のお話とも関連
シンボルグランディング自体はもはや解決済とさえ言える
それを当然の前提としやや大仰に仰っただけ
751: 2016/11/08(火)20:41 ID:L7oZs7bt(51/65) AAS
>ルンバ買って凄く良かったからアフィでPR記事書いたら結構売れた

人気ブロガーさん?
752: 2016/11/08(火)20:43 ID:L7oZs7bt(52/65) AAS
>>750
新井紀子センセ、まさか
スパコンばかりかAIも手掛けようとしている、
マルチクリエイター齊藤元章氏に嫉妬しているのか?
753: 2016/11/08(火)20:53 ID:L7oZs7bt(53/65) AAS
新井紀子、ツンデレなのかよ。

新井<意味がわからないコンピュータがどんなに速く計算しても、できない。

新井<(本音:アタシが出来なかったのに、齊藤が出来たらムカつく。だから出来ないの!)

認知的不協和おばさん。
754: 2016/11/08(火)20:57 ID:ZjT9iLra(8/9) AAS
>>727
HAL9000は近い
755: YAMAGUTIseisei [sage946] 2016/11/08(火)20:59 ID:TGuKiqAY(5/7) AAS
782
756
(1): 2016/11/08(火)21:00 ID:nGGwxOWa(1/2) AAS
新井さんが東ロボくん断念したのは内閣府の改革タスクフォースで
齊藤さんと意見交換したことがきっかけの一つかもしれない
汎用AIができたら挑戦してくださいというのはタスキを渡すメッセージ?
757: 2016/11/08(火)21:04 ID:CcH8dWAv(1/2) AAS
そもそも第二次AIブームのときの研究なんだろ?w
758
(1): 2016/11/08(火)21:09 ID:L7oZs7bt(54/65) AAS
>>756
タスキを渡すにしちゃトゲのある言い方だよなぁ。
1-
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.559s*