[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2016/11/05(土)18:37 ID:yV3dKMxD(1) AAS
分散コンピューティングで人工知能を動かしたらスカイネットになりそうだね
111: 2016/11/05(土)18:38 ID:xq6+iYsq(5/9) AAS
>>108
不老はともかく不労は生活の質(明治の庶民レベル)さえ落とせば十分かと
そもそも現代人って純粋に生きる為に1日何時間も働いてない気がする
112
(1): 2016/11/05(土)18:54 ID:oylzmrgX(34/66) AAS
>>104
>ソフト、アルゴリズムの進捗の方が実は重要なんだけど気付いてないよなー

カーツワイルはグーグルでAI開発総責任者だぞ?
気付いてない訳ないじゃん。
113: 2016/11/05(土)18:58 ID:2njTbKW0(4/4) AAS
カールサイトウは、毎日100錠もビタミン剤飲んで糖尿病死亡の恐怖と戦ってるんだから、早く不老不死技術完成させてやれよ
泣いてる子もいるんですよ
114
(1): 2016/11/05(土)18:58 ID:xq6+iYsq(6/9) AAS
>>112
で、斉藤・カーツワイル、URL色々紹介してくれるけど、ソフト・アルゴリズムの話がない
AI責任者になって何年経つのかしらないけど、その成果は何が出てるの?
君の書き込み見てると、ハードの進歩で何でも解決!しか言ってないじゃん
カーツワイルがバリバリ頑張ってるならその成果を述べて欲しい
ハードが進歩するとか今更言われてもって話なんだよ
115
(2): 2016/11/05(土)19:01 ID:Hf1ImMAA(11/13) AAS
AIのソフトってアイデアがほとんどな気がする。
116
(2): 2016/11/05(土)19:04 ID:oylzmrgX(35/66) AAS
>>106
そうなってくると人の学習速度が技術革新のスピードの追い付けなくなるね。
117
(1): 2016/11/05(土)19:05 ID:oylzmrgX(36/66) AAS
>>114
といっても、俺は一介のネットサーファーな訳で、詳しくはカーツワイルに聞いてくれとしか。

カーツワイルは来年新著を出すらしい。
118: 2016/11/05(土)19:08 ID:oylzmrgX(37/66) AAS
齊藤元章氏は、人工知能のベンチャー企業を今年立ち上げたばかりだからナ。
119
(1): 2016/11/05(土)19:09 ID:xq6+iYsq(7/9) AAS
>>115
人工知能って概念は古典的なSFにすら登場するし、
半世紀以上個人や国家、企業膨大な所が頑張ってるけど成果が人工無能の域をでない
現代の聖杯伝説に思う時があるわ

>>117
やたらと斉藤さん推してるけど、このスレでハードについては誰もが出来ると思ってる(その人でなくても中国とかね)
問題は、アルゴリズムの方なのだが、サーフして何か見つからなかったの?
カーツワイルが気付いていないと言うよりも、書き込み見てると君自身が気付いていないように感じる
120: 2016/11/05(土)19:11 ID:oylzmrgX(38/66) AAS
107 : オーバーテクナナシー2016/11/05(土) 18:28:22.97 ID:hIS4Dzdt
前は祖父、父、子供と世代で仕事を変えれば良かったのに
これからは一人の人間が一生のうち何度も仕事を変えないといけないから大変だ
みたいな記事をどこかで読んだ



最終形態は、支給されるBIを消費することが仕事になる。
121
(1): 2016/11/05(土)19:13 ID:oylzmrgX(39/66) AAS
>>119
カーツワイルの新著を読んでから批評すればよかろう。
122: 2016/11/05(土)19:13 ID:hIS4Dzdt(3/3) AAS
そうなってほしいと思ってるよ

銀行株の値が戻ったら全部売って人工知能関連に突っ込もうかな
123: 2016/11/05(土)19:14 ID:UXSY6JC2(2/4) AAS
斎藤氏は1000倍高速なAIエンジンを18ヶ月で作る、出来ると断言していたよ。
お金の問題だけだと。
124: 2016/11/05(土)19:15 ID:oylzmrgX(40/66) AAS
そんなに齊藤元章氏に疑念があるのであれば、直接本人に会って疑問をぶつけてみれば?

彼は色んな公開されてるセミナーに頻繁に参加してる。
125
(2): 2016/11/05(土)19:17 ID:3RouoSSY(1) AAS
電子通貨も実現は不可能視されていたのに天才のお陰で
長年の研究成果がビットコインとして結実したから
人工知能もそんな感じで天才が生み出してくれないかと期待している
今は企業や政府だけじゃなくて個人でも人工知能は弄れるし
ビットコインのお陰で幸いそれを支える資金も送金システムもあるから
そういうところから人工知能が生まれる可能性もあるんじゃないかと思っている
126
(3): 2016/11/05(土)19:19 ID:xq6+iYsq(8/9) AAS
>>121
7ヶ月でスパコンできるとか言ってる時代に、紙媒体で情報収集しろと?速度違い過ぎね?
また、態々聞かなくても度々インタビュー受けてる人ならその手の話をサーフでは見つけられなかったの?
127: 2016/11/05(土)19:23 ID:oylzmrgX(41/66) AAS
>>126
直で会ってきなさいよ。
外部リンク:singularity.jp

彼は逃げてないし、真摯な態度で尋ねれば答えてくれるだろう。
128: 2016/11/05(土)19:25 ID:wzy1Ic/a(1/2) AAS
>>116
人から機械・電子生命に移行すればキャッチアップ可能かも

>>126
電子書籍ver推奨
129: 2016/11/05(土)19:28 ID:Hf1ImMAA(12/13) AAS
>>125
その通り。画期的なアイデアによってAIは進歩する。
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*