[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(8): 2016/10/23(日)13:08 ID:ukmawkIu(1/4) AAS
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。

人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。

だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。

奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。

そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
省4
241: 2016/10/23(日)21:06 ID:ukmawkIu(2/4) AAS
>>231
まさかそれが私の哲学であり根本的原理でもある>>216>>229に対する意見なり反論のつもりかい。
そうなら何も君には伝わっていない、理解すら出来ていないみたいだね。

さて寝るとしよう。おやすみ。
244: 2016/10/23(日)21:49 ID:ukmawkIu(3/4) AAS
さて、就寝前のカモミールティーを飲み終えたところだし最後は与太話でお茶を濁しとこうか。
このほどノーベル文学賞として名前が挙がったボブ・ディラン。歌詞の受賞が初めてなのか。
それでも「詩」に対する授賞はノーベル文学賞の姿勢として従来と変わりないはず。でも私は多くの人と一緒にモヤモヤする。

それはたぶん、「反体制」っぽいボブ・ディランがノーベル賞という堂々たる「権威」の下に位置づけられるような気がするからだろうか。
この点、かつてローリング・ストーンズのミック・ジャガーが英国王室からナイトの称号をもらったときに、キース・リチャーズが激怒したなんて逸話が思い出される。

とはいえノーベル賞はこれまでも反体制派に平和賞や文学賞を出しているようだね。ロックなのか、ロックじゃないのか、ノーベル賞。
これを書いている段階で、「ノーベル賞側は本人と連絡を取れなかった、こうなったら本人からの連絡待ちだ」という報道。
本人からの受賞拒否(辞退?)もありそうだとは、きっとみんなの想像しているところだと思う。

仮に受賞するとして。あのセレモニーの会場にボブ・ディランがモーニング姿で登場するだろうか。いやあ、しないと思う。
彼がお行儀よくネクタイを締めた瞬間に、その存在が何かしらの枠にはめられてしまいそうな不安がよぎる。
省1
245: 2016/10/23(日)21:51 ID:ukmawkIu(4/4) AAS
これが【思】であり人と人工知能の違いなのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s