[過去ログ] 人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207: 2017/02/19(日)00:23 ID:nleHDT2u(1/8) AAS
まぁ、初心者ですし、レベルの低い、ちゃちなスクリプトだし、無限ループ入れてないし、ブラウザクラッシュはしないと思うけど。
ウィルス検索くらいはしてね。21行程度のテキストです。
文章で説明するの難しいんだよねぇ。例えば「自我は魂に含まれてると思う」って事ぐらいしか書けないし。
日本語にして分割して貼り付けてみようか?
208
(2): 2017/02/19(日)00:25 ID:nleHDT2u(2/8) AAS
テストプログラム test.html
<スクリプト>関数 EVENT(){RAND();RULE();CELL();}
関数 RULE(){var txt=”<TR><TH>超自我</TR>”;txt +=’<TR height=”50”>’;
for(i=0;i<=5;i++){var rgb=”fdca98”;txt +=”<TD width=’70’ bgcolor=#”+rgb+”>”+rgb+”</TD>”;
}txt +=”</TR>”;rule.innerHTML=txt;}
関数 CELL(){var txt=”<TR><TH>自我</TR>”;txt +=’<TR height=”50”>’;
for(i=0;i<=5;i++){var rgb=col[i];if( ”ddaa99” < rgb && rgb < ”ffcc99” ){
txt +=”<TD width=’70’ bgcolor=#”+rgb+”>”+rgb+”</TD>”;
}else{ rgb = parseInt(rgb, 8); rgb= (”fdc”+ rgb).slice(−6);
txt +=”<TD width=’70’ bgcolor=#”+rgb+”>”+rgb+”</TD>”;}
省1
209
(2): 2017/02/19(日)00:25 ID:nleHDT2u(3/8) AAS
var col= [];
関数 RAND(){var txt=”<TR><TH>エス(イド)</TR>”;txt +=’<TR height=”50”>’;
for(i=0;i<=5;i++){// 0−15の乱数を発生 ([15+1]を指定)それから16進数変換
var r = Math.floor(Math.random() *16);r= r.toString(16);
var g = Math.floor(Math.random() *16);g= g.toString(16);
var b = Math.floor(Math.random() *16);b= b.toString(16);
var rgb = r+r+g+g+b+b; col[i]= rgb;
txt +=”<TD width=’70’ bgcolor=#”+rgb+”>”+rgb+”</TD>”;
}txt +=”</TR>”;rand.innerHTML=txt;}</スクリプト>
<input type=”button” value=”Start” onClick=”EVENT()” autofocus>
省1
211: 2017/02/19(日)00:28 ID:nleHDT2u(4/8) AAS
>>208-209をメモ帳にコピペして全て選択して全角⇒半角にしてスクリプトと関数を英語に直して
適当な名前「test.html]で保存してブラウザで開いてみてください。
212: 2017/02/19(日)00:32 ID:nleHDT2u(5/8) AAS
>>210
うん、人工知能プログラムに魂の機能(ファンクション)を追加するって考え方だから、そんなイメージになった。
213: 2017/02/19(日)00:36 ID:nleHDT2u(6/8) AAS
あ、ごめん、メモ帳に全角⇒半角にする機能なかったわ、TeraPadか何かのテキストエディタを使って下さい。
214: 2017/02/19(日)01:00 ID:nleHDT2u(7/8) AAS
えっと、スクリプトの簡単な説明

最初の外観は[Start]ボタンひとつだけでクリックかEnterキーで開始されてカラフルな箱が表示されるはずだと思います。
途中で言ったとおりエス(イド)はランダムで色とりどりの欲求を生成しています。それを本来は超自我のデータベースに参照すべきですが、
ビッグデータなどのデータベース問い合わせまで含めると複雑な為、ひとつの世界ルールを示しました。
また、自我()の部分はもっと複雑なIQテストのようなアルゴリズムになっていくだろう部分なので、適当に色の比較(文字比較なので正確ではない)
ですが、こんな単純なものでも、個性のような発現が垣間見れるのではないかと思います。
215
(1): 2017/02/19(日)11:47 ID:nleHDT2u(8/8) AAS
テストプログラム test.html をブラウザで開いてみたアニメ
画像リンク[gif]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s