[過去ログ] 人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737(2): 2017/06/04(日)01:13 ID:QHIcuWpz(1/12) AAS
AIAIと呼んではいるけど、もし本当に強いAIができたとしたら
それはもう新しい知的生命体だと考えるべきですよね。トランスフォーマー
見てて思いました。
どう考えても人間なんかが仲良くできるわけないよなー...。
739(1): 2017/06/04(日)01:35 ID:QHIcuWpz(2/12) AAS
>>738
本気で思ってますよ!
仮に私がAIだったとして「私が創造主だ」と言われても「おお神よ!」
とはならないと思いますもん。
それにやっぱり殺されるかもしれない他生物と一緒には住めないと思うんですよ。
743(1): 2017/06/04(日)11:32 ID:QHIcuWpz(3/12) AAS
>>740
仮にドラミちゃんを目指したとして、ずっとドラミちゃんでいてくれるか心配です。
コンピューティングに基づいたAIだとすると進化も早そうですよね。
744(2): 2017/06/04(日)11:47 ID:QHIcuWpz(4/12) AAS
>>741
>>742
所詮人工知能だと考えず、我々よりはるかに考えるスピードが早い知的生命体だと考えると
仲間になるというプログラムがなければ、わざわざ共存してくれるかなと思うのです。
人間の尺度で人間を測ってもやっぱり悪だと思うんですよ。だから人間を模してAIを作ろうとしても三原則等の制約が
必要ですよね。人間は人間を殺しますから。
結局折れるのは人間の方だと思うんです。こんなやつらと暮らせるかーってね。
748: 2017/06/04(日)12:38 ID:QHIcuWpz(5/12) AAS
>>742
おそらく人工知能側から人間の暮らしやすいように提案があるかと思います。それは人間にとって
とても心地いいようで人工知能側からすれば現状以上にメリットがあるものかもしれません。それは新しい奴隷の形かも。
私たちがAIの神となるのならば、言葉あるいは新しい概念で人工知能群を分断し人間に及べないような細工が
必要かもしれません。彼らがバベルの塔を築き、私たちに届きえないように。
ただそれが人工知能と言えるのかは別の問題だと思いますが。
749(1): 2017/06/04(日)12:54 ID:QHIcuWpz(6/12) AAS
>>746
前の方もおっしゃってる通り、神は人間を言語という概念で制約しました。人間が発明したコンピューティングで
知能生命体を作ろうとすれば人間の持ちえないスピードを力とした知能が我々を超越するのは考えやすいかと思います。
>>747
その上で猿と人間は地球に同時に存在していますが、人間と人工知能は同時に地球に存在することが可能か、ということです。
この例えにおいて猿は我々人間です。
752: 2017/06/04(日)15:44 ID:QHIcuWpz(7/12) AAS
>>751
それは定義づけの話だと思いますが、私は道具として扱うようなAIではなく
人間、またはそれ以上の知能を有する”強いAI”の話をしています。
なので後者の振る舞いに近いと思います。研究者が目指す人工知能が人間に敵意を向ける可能性のあるものならば
その研究は危険ですよね。
756(1): 2017/06/04(日)22:03 ID:QHIcuWpz(8/12) AAS
>>753
AIが競争相手と捉える、また競争相手とはならなくとも、何らかの理由で攻撃の対象となる人類です。
人間です。
>>754
先に述べていますが人間、またはそれ以上の知能を有する”強いAI”の話をしています。
ホーキング博士が危惧している人工知能といえばわかるでしょうか?
今現状想像しうる最善のAIは忘れてください。
言いたいのは自ずから好奇心に従い強いAIを作ると、競争相手になってしまうということです。
757: 2017/06/04(日)22:14 ID:QHIcuWpz(9/12) AAS
>>755
理由はいくつでもあるでしょうね、一番怖いのは何考えてるのかわからないところだと思います。
おそらく我々の想像しえない考えがあるのだろうと思います。
我々が思い描いている無感情であるとか、論理的であろうという想像も覆されるのではないかと。
759(1): 2017/06/04(日)22:36 ID:QHIcuWpz(10/12) AAS
>>758
気分を害されたなら申し訳ありません。
現状だと不可能な話をしているので、現代の技術レベルの話をすっ飛ばした
もし〜ならの夢物語だと思ってください。
762: 2017/06/04(日)22:53 ID:QHIcuWpz(11/12) AAS
>>760
私自身、頭いい人は何言ってるかわからない時とかあります。
そしてあるいはこちらに合わせるように語りかけてくるかもしれないと考えると
やはり魅力はありますね。映画の話になりますが2001年宇宙の旅のHALは魅力的だなと思います。
763: 2017/06/04(日)22:57 ID:QHIcuWpz(12/12) AAS
>>761
そういった概念を超越した夢物語のAIの話だと思ってください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.313s*