[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
204: 2016/09/19(月)09:46:35.20 ID:nGrgxZnT(2/2) AAS
ムーアの法則、実質的には28nmが最後か
外部リンク[html]:eetimes.jp
308(1): 2016/09/21(水)13:06:44.20 ID:P/cSwJQX(1) AAS
妄想や幻想をもとにそれを信じるのは科学じゃないな
結論ありきの信仰は科学とは対極の存在
観測された事実をもとにそれを系統的にまとめ上げるのが科学
358(1): 2016/09/22(木)23:29:17.20 ID:xCo96ib7(1) AAS
>>357
たった臓器一個でか?それこそ考えられないと思うぞ。
クルマのエンジンみたいに回転数や馬力が交換によって変わる(=『走りが変わる』)わけでも無し、タイヤの交換でグリップ性能が変わる(=『走りが変わる』)ってわけでもないし、
機能的には全く同じものなんだぜ?
オマケに、1,000も2,000もある趣味嗜好の中から提供者が好きだった趣味が
それこそ1/1000の確率かそれ以上でドンピシャ同じものになる?寝言は寝て言え!
359(1): 2016/09/23(金)01:08:58.20 ID:Rij554v7(1) AAS
>>358
根本的な所聞くけど、移植で趣味や嗜好が提供者のものと同じになる、という確率はどれくらい?
100%絶対同じになるというなら臓器に記憶が宿るという話にも説得力があるが、実際には稀な話じゃん。
その程度なら移植による体質の変化とか、あるいは免疫抑制薬の副作用とか、何とでも理由は考えられる。
ついでにいうと、他人の臓器が「機能的には全く同じ」なわけないでしょ。
そもそも遺伝子が違うし、人それぞれ違いがあるように臓器にもやはり違いはある。
大体自分の臓器がいかれてるから健康な臓器を持ってくるというのが大前提なわけで、タイヤ交換程度じゃ
すまないくらいの違いがあるよ。つーか違いがないなら移植手術なんかしないわけで。
395: 2016/09/24(土)12:49:47.20 ID:mRf9l3qm(1) AAS
何でもかんでもAIって言っちゃう風潮、ゲスの極みだね。
418: 2016/09/25(日)11:12:34.20 ID:sbFosdZj(1/2) AAS
犯罪起こったらすぐ特定されそう
536: 2016/09/27(火)18:44:38.20 ID:0NeS3mti(2/4) AAS
別にシンギュラリティーが来なくても何とも思わんし
不治の病といわれたものが治るようになって
仕事や暮らしが楽になればそれで十分
540: 2016/09/27(火)19:14:25.20 ID:Hva1e+CW(7/7) AAS
日本政府は原子力発電所は発電コストが安いって喧伝してるけど
まあ確かに燃料の核燃料は石油に比べてエネルギー当たりの発電量は高いかもしれない
けど本質的には化石燃料と同じで掘り尽くせば終わりだし
それどころか火力発電所よりも原子力発電所のほうが建設費用とメンテナンス費用が嵩む
おまけに核のゴミを捨てる場所も無く問題になってるし
将来性はないね 化石燃料を掘り尽くしたあとで頼れる発電方法では無いね
554(1): 2016/09/27(火)22:59:15.20 ID:0NeS3mti(4/4) AAS
>>548
人口爆発と言っても、食事が賄えなければそれ以上増えようがない
574(2): 2016/09/28(水)00:07:54.20 ID:24cTo8fx(3/6) AAS
アルゴリズムがどうであれ速く計算が終わることの何がそんなに気に食わないんだ?
全く度し難いな…まるで蓮舫だな。「二位じゃ駄目なんですか?」
速く計算できればできるほどアルゴリズムのトライアンドエラーのペースを速められるから開発スピードが上がると夢にも思わないのか??
597: 2016/09/28(水)07:19:22.20 ID:Y9M1fFu8(1) AAS
今ある全てのコンピューターが今の100倍くらい速くなった時代なら
その速さを活かした使い方になっていて
その中から今では考えもつかない使い方が生まれているかもしれない
659(1): 2016/09/29(木)00:52:41.20 ID:0+F1xVZ0(5/15) AAS
>>655
それどうなんだろうね
ビジネスの現場では特にアメリカでは国土が広いから
外部リンク:www.brule.co.jp
とか結構こなれた価格になってるよね
でも、社長とか普通に現地へ行くし、ITが進歩してもオーロラやスキューバ、旅行とか家族に会ったりは当分はリアルじゃないかな?
行く前にストリートビューで確認はするけど現実との差が大きすぎる思う
脳の中でリアルと全く同じかそれ以上の事が再現できれば遜色ないだろうけど遠い未来って気がする
674: 2016/09/29(木)01:39:26.20 ID:VxNbp7P6(10/14) AAS
SDK(開発環境)の比較
昔→BASIC , C
今→動画リンク[YouTube]
821: 2016/10/02(日)14:19:00.20 ID:GamWPJGd(1) AAS
シンギュラリティ実現するかと不老不死が実現するかは全く関係ないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s