[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2016/03/27(日)18:47 ID:jAaINRn1(1/9) AAS
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
省14
3: 2016/03/27(日)18:47 ID:jAaINRn1(2/9) AAS
702 :オーバーテクナナシー:2016/03/13(日) 19:06:01.40 ID:2WMar3v5
歴史的にはクーデターというのは国政が行き詰まった時に起きている。
急速に技術的失業が進行して、失業者が世にあふれた時に財源を確保する
にしても、大企業が全滅し、中小企業が連鎖破綻する時代に財源を
確保するには国家権力による再分配が必要となる。
これは政権交代では不可能なことだ。再分配には憲法の財産権についての基本条項
を変えることになる。だが憲法改正の発議で私有財産を含めた分配政策には日本の支配階級を打破
するのが前提条件となる。もちろん、それができるほど日本国民も政治家も有能ではない。
イメージが湧かないなら、日本で起きたリアルクーデターの例をみよう。
二・二六事件を主導した皇道派の社会政策主張は一言でいえば
省14
4: 2016/03/27(日)18:48 ID:jAaINRn1(3/9) AAS
706 :オーバーテクナナシー:2016/03/13(日) 22:22:25.13 ID:2WMar3v5
BIの実証実験としては各国が取り組みつつあるので、結果が出るのを待つというのが現状だ。
(1)技術的失業が急ピッチに進み、社会不安が進めば10年以内には成立する。
(2)逆に技術的失業が緩やかな場合は、BIではなく既存の生活保護法の枠組みで対処
できるので採用されない。(3)無論、技術的失業が想像を超える早さで進行
した場合は取り返しのつかない大混乱が勃発し、このスレの住民も巻き込まれ生きている
可能性は低いだろう。(政府が何とかできるのは、(1)〜(2)までで、(3)の
ような事態では政府が真っ先に転覆・崩壊するだろう。)
シナリオ(3)が到来したとき、政権が数年に一回交代するようになるが、結局何も有効な
対策はできず無為な時間を過ごすだろう。 発展途上国や貧困国の政情をみれば、国民を飢えさせる
省9
5: 2016/03/27(日)18:48 ID:jAaINRn1(4/9) AAS
718 :オーバーテクナナシー:2016/03/14(月) 05:34:52.31 ID:fuvHovjw
クーデターという表現が嫌いで革命という表現が好きみたいだけど、
正直、暴力装置=軍隊がない時点で政権を奪取しても、自衛隊に潰され
即殺されるのは目に見えてるんだから、勝ち目は0だと思うよ。
人口知能大国アメリカが自衛隊を使って左翼政権を転覆・粛正という
シナリオも追加したほうがいいかもしれないね。
>>706-707 マルチさん。改変・拡散してもいいよ。(煽)
「クーデター(仏: coup d'État)は、一般に暴力的な手段
の行使によって引き起こされる政変を言う。
フランス語で「国家に対する一撃(攻撃)」を意味」
省6
6: 2016/03/27(日)18:49 ID:jAaINRn1(5/9) AAS
9月30日事件
共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。
ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
省11
7: 2016/03/27(日)18:51 ID:jAaINRn1(6/9) AAS
511 :オーバーテクナナシー:2016/03/24(木) 00:11:33.70 ID:GYDazzSz
後は、共産党員や連合からと見られる書き込みがあるようだが、共産党や連合と
関わるのは危険だからやめとめ。日本の支配層は共産党に利用価値を見いだしつつある。
社会的混乱が起きたさいに、革命ごっこをさせてからの、カウンタークーデーター
をして不満分子(共産以外の左派)を一掃(抹殺)し、底辺(失業率50%の時代なら9割ぐらいの
国民かね)の気分を高揚させスカッとした
気分にさせ不満を解消するためだ。カウンタークーデターの場合は、自己防衛という
国際社会に認められた方法で敵対勢力を闇に葬れる。
おそらくプリシンギュラリティの時代に数百万の規模で犠牲者がでるだろう。
735 :オーバーテクナナシー:2016/03/25(金) 11:43:05.31 ID:5Sv91+hS
省5
8: 2016/03/27(日)18:54 ID:jAaINRn1(7/9) AAS
ID:TDQpMOMz
>AI「ニートヒキコモリ ハ サッショブンシマス」
カール・マルクス
>ルンペンプロレタリアートは「あらゆる階級の中のクズ、ゴミ、カス」「信用ならない」「反革命の温床になる」
AIがマルクスを模倣すると血をみることになりそうやな。
>>639
>近いうちに機械の生産性が上がって労働者としての人間は追いやられる
>こんなことはマルクスの時代から言われてたことで
マルクスは剰余価値説から、労働価値と労働が生み出す付加価値にギャップがあると
提唱しただけで、機械が代わりに働いて労働しなくてもいい世の中になる
省17
9: 2016/03/27(日)19:00 ID:jAaINRn1(8/9) AAS
(煽)
【ワッチョイ+旭】日本共産党総合Part102【5野党共闘】
2chスレ:giin
10: 2016/03/27(日)19:01 ID:jAaINRn1(9/9) AAS
20 :オーバーテクナナシー:2016/03/17(木) 23:11:50.87 ID:eRP9Kvuq
>>19
> コンビニのレジバイトは何年ごろ消えますか
これはお金によるねえ。
ロボットの年間リース代が1,000万円になれば消えそう。
1 バイト2人体制+発注+繁忙時の手伝い
3人 x 24時間 x 1000円 x 30(夜勤代と平均)= 216万円
365日 = 2628万円
2 バイト2人体制
2人 x 24時間 x 1000円 x 30(夜勤代と平均)= 144万円
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.370s*