[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 2016/04/01(金)03:21 ID:h4PZD9Mn(1/29) AAS
>>493
遺伝子が見つかっても、解読されてて、僅かCD-R一枚と判明しても
将棋がプロに負けて、囲碁だってすぐに負けるとみんな予想してたし(というか勝ってなかったのかとたいていの人は驚いた)
試験管ベイビーがクラスに1人いて、1000億枚のHTMLから必要なページを0.1秒で見つけて
クイズではかなり前にIBMのコンピュータが優勝する時代、今更誰が衝撃を受けるんだよ?
と言うかIBMが出来るのに日本の研究者が出来ていないってのが問題だよ
驚くのは精々技術オタ程度でしょ
因みに、その頃に自動運転とか普及し始めてるだろうな
ついでにMMOでは人工知能のキャラとかと普通に会話してそう
496(1): 2016/04/01(金)03:42 ID:h4PZD9Mn(2/29) AAS
>>495
開発じゃなく、試作だよね
1年以上前の古い記事だけど、最近全然聞かないけどどうだんだろ?
528(1): 2016/04/01(金)13:44 ID:h4PZD9Mn(3/29) AAS
医療用麻酔ロボット、医者の職を奪うとして市場から追い出される。メーカーは3000人規模のリストラへ
外部リンク:japanese.engadget.com
531: 2016/04/01(金)13:48 ID:h4PZD9Mn(4/29) AAS
>>512
今は全然人が足りてないから移民政策とってる
自動化で人がいらないというなら、世界の人口なんて人がいなくても回ることになる
また、田舎へ行くと分かるけど空き家ばかりで人が多すぎて困るという雰囲気にはほど遠い
人が集まるところへ人が集まるから多く見えるだけでしょ
546(1): 2016/04/01(金)15:36 ID:h4PZD9Mn(5/29) AAS
>>540
水くみしてた人は、どうやって日銭(食料や医療費)を稼げばいいの?
別に、仕事が無くなる事じゃない、コレが本質的な問題だよ
547(1): 2016/04/01(金)15:41 ID:h4PZD9Mn(6/29) AAS
>>545
囲碁とか見てると思うけど、完全な無作為では人間にすら勝てない
つまり、進化で生き残るには、完全な無作為ではダメなのでは?
勿論、太陽などのような有限のリソースではなく原理的に無限のリソースがあれば
最終的には無作為が勝つだろうけど・・・
ただ、進化論はそこまで想定してないと思う
囲碁のような限られたゲームですら、その組み合わせはこの宇宙の原子の数程度とか言われてるし・・・
進化なんて囲碁も含めて優秀な人が残るゲームだとすれば、この囲碁の才能まで含めて、優秀な人でしょ
553(1): 2016/04/01(金)16:15 ID:h4PZD9Mn(7/29) AAS
>>551
その議論は現実を見失ってる
今の社会制度では、対価を払えない人間に無料で提供する事はあり得ない
機会で奪われた人間へ払う対価は機械を開発した人に渡るだけ
とりあえず、コレが嘘だと思うなら、是非、私にアマゾンギフト券を送付して立証してくれ
余程の人以外これはしない、あり得ない話だから
554(1): 2016/04/01(金)16:21 ID:h4PZD9Mn(8/29) AAS
>>549
で、君自身、よく考えた結論は?
このスレででてるのは、健康に気を遣いつつ、自分は貢献せず待つことだよw
コレで良いのか?
558(2): 2016/04/01(金)16:38 ID:h4PZD9Mn(9/29) AAS
>>556
そんなの知らんがな
ただ、完全な無作為で出来るとは思えないって話
>>557
少しは日本以外のニュースを見てみると良い
口ではそう言ってもやってることは全然違う
人の言うことを額面通り受け取っちゃダメだよ
現実を見てみなよ
最近だと世界で福祉の最先端を走る国ですら、
戦争や経済難民を追い返したりしてる時代に何を言ってるの???
省4
561: 2016/04/01(金)16:51 ID:h4PZD9Mn(10/29) AAS
>>559
で、結局、喜捨できるの?アマゾンギフト券、具体的にいつになったら俺に送ってくれるの?
する気もないのに、大口叩かないで欲しいわ
564(2): 2016/04/01(金)17:01 ID:h4PZD9Mn(11/29) AAS
>>562
AIの囲碁で、例えばプロの棋士が、この手はミスしましたねーと言ってて、
100手くらい進んでから、あの手は良かったですねーとか言ってるの聞いたら
その一見すると設計ミスにも意味があるのかも知れない(たまたまかも知れないがw)
ところで、これが許容できなければ、俺たちの2chネラーやニートの存在意義が危うくなりそうなのだがw
俺たちにだって重要な意味があるに違いない
568(1): 2016/04/01(金)17:07 ID:h4PZD9Mn(12/29) AAS
>>563
絶対王政と違い、経済の基本的はもっと長い
動物実験ですら基本的な原理は確認されるレベル
この原理が何百万年続いてるのか知らんが、それがここ数年で変わるので
もっと現実見てねとか言われても説得力に欠ける
一般に、現実的な話をするなら俺の言ってる方だろ
例えば、シンギュラリティの片鱗が見えたので、もうお金いらない
全財産お前にやるよとか言うなら、信じるかも
とりあえず、アマゾンギフト券送付よろしく
個人的には、先も上げたけど、福祉先進国での、戦争・経済難民追い返し問題
省1
570: 2016/04/01(金)17:27 ID:h4PZD9Mn(13/29) AAS
>>569
だから、現実的に、もうじきそう考えてるなら、なぜ、必要最低限だけ残してお金を手放せないの?
俺が貰ってやるのに
とりあえず、東北や難民に寄付するだけでも今生活に困ってる人が救える
できないでしょ?信じてないわけでしょ?精々希望な訳でしょ
だから、夢物語だと言ってるんだよ、現実を見ろと
AIはすでに労働力になってる。現時点でも株式売買の7割はコンピュータ
アメリカでは新聞だってその何割かは機械が書いてる。
そして、その機械が上げたり利益は、その機械を開発した人間が戴いてるわけ
可能性が無いとは一言も言っていないが、もっとも可能性のある未来の一つにはほど遠い
省5
583(1): 2016/04/01(金)18:20 ID:h4PZD9Mn(14/29) AAS
>>579
で、タコの方が良いと感じるなら、蛸の目を開発するわけだろ
そうすると、今の目と蛸の目、両方とも人類は手に出来るわけで、将来使い分けも出来る
始から、蛸の目だけしか持ってなかったら、そもそも蛸の目を持とうなどとは考えないから、
超長期で見ると持っていない事のメリットになるかもな
584: 2016/04/01(金)18:21 ID:h4PZD9Mn(15/29) AAS
>>575
AIにも個性があるからなぁー
588(1): 2016/04/01(金)18:25 ID:h4PZD9Mn(16/29) AAS
>>586
レイテンシの関係もあるし硬直はしないでしょ
それに、AIは他のAIの事を予想できるのか?
589(1): 2016/04/01(金)18:25 ID:h4PZD9Mn(17/29) AAS
>>587
どんな動き?
592(1): 2016/04/01(金)18:36 ID:h4PZD9Mn(18/29) AAS
>>591
高騰ではなく突然の売りについては、
プログラムではなく人の誤発注だと思って買い入れるプログラム作って1ヶ月くらい実際に運用したけど、
トータルでは負けたし、バグとかそう言うのではない気がした
本当にバグがあるなら他のAIやプログラマがそれ取りに行ってそうなんだよねー
593: 2016/04/01(金)18:37 ID:h4PZD9Mn(19/29) AAS
売りだけ対象にしたのは、空売りでそれをやって、
本当に吹き上げたら死んでしまうからね・・・
まぁ、みんなそう思ってるから本当は空売りの方が有利なんだろうけど
個人ではリスクを負担しきれないわ
597: 2016/04/01(金)18:48 ID:h4PZD9Mn(20/29) AAS
>>594
プログラムの誤動作よりはマシだと思うw
すぐに限度額一杯まで仕掛けれるぞ
ただ、普通株はスプレッド小さいからすぐに反対売買すれば大した損にはならないかな
事件前から同様の事例は多かったけど、気付いても本当に売買できる人は一握りかな
また、頻度が低すぎてプログラムの耐久寿命(発注フォーム書き換えでプログラムが動かなくなる)の方が先に来そうなんだよなー
また、やってはいないけど実は2chウォッチするプログラムの方が
株式に限らず美味しいんじゃないかと思ったりもする
単価は低いけど誤発注で販売したりゲリラセール(せどりネタだが、基本株式もせどりだし)とかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*