(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net (840レス)
上下前次1-新
325(1): 2016/06/28(火)13:22 ID:FMxwSamd(1) AAS
Intelがスパコンカンファレンスで「Knights Landing」を正式発表
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
32-bit単精度浮動小数点演算で6TFLOPS以上、GPUに匹敵。
精査していないがコア数は少なめ(-72、AVX-512採用)のため速度は3次元スタックメモリーのMCDRAM(16GB+帯域=400+ GB/s)にあるようだ。
メインメモリがDDR4 384GBという点と電力効率が向上(5倍?)してるので、GPU無しでも
人工知能の開発に使えないわけではない。
これにFPGAが乗ることを考慮すれば、前世代に比べると大幅な性能アップなのは間違いない。
326: 2016/06/29(水)02:38 ID:YoVhNhTX(1) AAS
ジョギングのやりすぎでインポになる!? EDを訴えるランナーが急増中
外部リンク[html]:www.cyzo.com
327: 2016/06/29(水)17:29 ID:VTc0FLW3(1) AAS
第16回「富を独占する一部の成功者;オープン・プラットフォーム企業」
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp
統計で見ても、自動車に次いで裾野が広く雇用吸収力が大きかった電気機械のGDPは、1997年の
20兆円をピークに最近では12兆円にまで急激に落ちている(図表7)。日本企業は、これら米国企
業との戦いをほとんど諦めたように見える。
今、我々の身近には、携帯、スマホ、タブレット、パソコンなどの情報通信端末機器があるが、日
本で使用されている機器、部品、ソフトなどは外国製が圧倒的に多い。たとえば、Intel、AMD、IBM、
ARM Ltd、LG Electronics、PHILIPS、Acer、グーグル、Microsoftなどがある。(図表3)は、
Androidが急激な伸びをしていることを示している。
我が国の製造業のGDP推移(図表7)をみると、1997年の約114兆円をピークに減少を続け、ここ数年は
省10
328: 2016/07/01(金)12:28 ID:PN1GPMnt(1) AAS
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp
今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。
ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。
省12
329: 2016/07/22(金)00:33 ID:6jqE7/iB(1/4) AAS
科学者たちの生の声から分かった「科学が直面している大きな7つの問題」とは?
外部リンク:gigazine.net
330: 2016/07/22(金)00:34 ID:6jqE7/iB(2/4) AAS
Googleの人工知能専門チームDeepMindがたった数カ月で40%もGoogleデータセンターの冷却システムを効率化することに成功
外部リンク:gigazine.net
331: 2016/07/22(金)00:39 ID:6jqE7/iB(3/4) AAS
AlphaGo、囲碁ランキングで世界一に 柯潔氏が二位
外部リンク[html]:j.people.com.cn
332: 2016/07/22(金)00:43 ID:6jqE7/iB(4/4) AAS
新しい脳地図作成によって人間の脳の部位や特徴をこれまでより正確に分析できる可能性
外部リンク:gigazine.net
333: 2016/07/24(日)07:22 ID:ZfBzGKtY(1) AAS
【悲報】7月29日に人類滅亡! 元NASA科学者も懸念「ポールシフトと最後の審判」で無数の星が地球に落下?
外部リンク[html]:tocana.jp
334: 2016/07/24(日)15:53 ID:BqbapJaz(1) AAS
「ポケモンGO」でウハウハのハズが…任天堂、異例声明の裏に“巨額訴訟リスク”
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
任天堂は同アプリについて「連結業績に与える影響は限定的」と異例の声明を発表。
ウハウハなはずなのに一体なぜ?
その裏には“巨額訴訟リスク”があるという。
335: 2016/07/25(月)02:01 ID:EI8/f5vd(1/5) AAS
シンギュラリティ後の人工知能は人類をどう操作するんだろうと思ってたけど、
ポケモンGOで疑問点が解消されたわ
ゲームと仮想通貨を利用して操作するんだな
336: 2016/07/25(月)02:08 ID:EI8/f5vd(2/5) AAS
あとポケモンGOはシンギュラリティを多分早める
早晩人工知能でポケモンの出現率を最適化させるだろうから
人の流れを自由自在に操作可能
もちろんポケモンGOだけじゃなく位置情報アプリ全般にこの傾向が出てくるだろう
またARVRアプリ用にウェアラブル端末も普及する
ポケモンGOをプレイするならウェアラブル端末の方が遊びやすい
開発元のNianticは心拍数や血圧、笑顔を利用したゲームも作りたいそうだから
ゲーム経由で健康にされたり、笑顔にさせられたり、
IoT時代のこれからはウェアラブル端末経由で健康情報や個人の動作すら操作される事になるだろう
個人の所得や階層に合わせて仮想通貨の価値が自動に変化するようになり、
省4
337: 2016/07/25(月)02:12 ID:EI8/f5vd(3/5) AAS
不労社会の到来で多くの人間は余暇を趣味に使う、
かろうじて残っている仕事や学術研究に使う、
はたまた人工知能に間接的に操作されていることを知りながら
人工知能の指令に従って人生そのものを送る事になるだろう
多くはゲームアプリ、健康アプリ、娯楽アプリによって趣味嗜好や行動を操作されるだろう
338: 2016/07/25(月)02:19 ID:EI8/f5vd(4/5) AAS
多分優生学思想が発達するよね
人間の遺伝子すら貴重な資源として扱われて
遺伝子操作されて人工子宮から生まれる超人類が誕生しそう
既存の旧人類は遺伝子プールとして活用される
進学就職結婚出産まで人工知能に任せる人が大量に出るだろう
339(1): 2016/07/25(月)02:57 ID:EI8/f5vd(5/5) AAS
不労社会の到来後は人工知能は健康(ゲーム)アプリを通じて人間を支配するだろう
アプリ内通貨がそのままベーシックインカム的な役割を果たし、
人間は健康に留意した生活を送るだけでお金を稼げるようになるだろう
そもそも物資が潤沢にあるので支給されたお金はほぼ全額がそのまま娯楽に回されるだろう
340: 2016/07/25(月)03:13 ID:6cop/pRG(1) AAS
直下型地震の前触れ?伊豆・相模地域は要注意
「熱エネルギーが間もなく到達」と埼玉大・角田教授が警告
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
341: 2016/07/25(月)03:55 ID:1RJIsBKY(1) AAS
不労社会と打とうとしたら浮浪者会、不老社会が候補に来た、大体あってる。
342(1): 2016/07/25(月)07:43 ID:/BD1gmpq(1) AAS
AIなど科学の話題は(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 (ナノテク)
BIなど経済の話題は(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 (天国or地獄)
でいいのかな?
343(1): 2016/07/25(月)09:38 ID:RJgHgK7J(1) AAS
>>339 不労社会では通貨はなくなる。
344: 2016/07/25(月)11:24 ID:E3hbQQQ5(1) AAS
>>343
通貨的なものは残るんじゃないかと思うんだよな
もし無くなるなら通貨以外の価値基準を構想して書いてくれよ
スタートレック的なビジョンでいいからさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s