恒星間飛行は可能なのか (384レス)
恒星間飛行は可能なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
246: オーバーテクナナシー [sage] 2014/11/10(月) 00:15:47.36 ID:hLnSf8g+ 恒星間飛行が可能かどうか?核融合では試験的なものしか出来ない。恒星間飛行が出来たとして 他の天体で育った文明と出会えるのだろうか?せめて他の生物と もっとパワフルに宇宙を行き来する手段があるなら地球の近くに来て地球に興味を持っているだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/246
247: オーバーテクナナシー [sage] 2014/11/10(月) 00:28:57.27 ID:DrY3Vvjp >>246 恒星間空間に出て来られないレベルの文明に興味を持つというのは どうして?恒星間空間を「パワフルに」その生物の寿命の多くの部分を費やしたりせずに 行き来できるような文明なら探索の対象は極めて広い。 なんとか恒星間空間に出てきているがその生命のほとんどを航宙に費やす文明レベルなら 地球に明らかにそれなりの文明があるという確証を得ないと探査機の派遣さえ ままならないのではないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/247
248: オーバーテクナナシー [sage] 2014/11/14(金) 15:34:11.39 ID:ucoC0vfB >>247 地球じゃアフリカやアマゾンの少数民族さえ研究対象にする学問がある。 探究心が無ければ宇宙探検に出かけようなんてしないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/248
249: オーバーテクナナシー [] 2014/11/15(土) 21:50:54.81 ID:8mYLneo1 ETから得た知識で既にテレポート装置が完成して、火星や月に行けるとされている。 当然一般市民には秘密です。 ワープというより、非物質化なのかな? 5次元と3次元の行き来が可能なら時空間を超えるとされるから、 タイムマシンにも相当するのでしょうか? 臨死体験でも時空を超えて移動できる世界へ行けるとか? (木内鶴彦氏の臨死体験、中山康直氏転生記憶) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/249
250: オーバーテクナナシー [sage] 2014/11/22(土) 18:42:46.35 ID:qzbzB08X >>247 光年単位で探査機送る技術が出来たらとりあえず近隣星系に送るんじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/250
251: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/02(火) 00:27:58.54 ID:tq754q+r 人類は瓶の中に閉じ込められたアリンコ。 アリンコである限り絶対外には出られない。瓶の壁はアインシュタインはじめ科学者たちが発見した。 外から見てる奴らはプギャー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/251
252: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/02(火) 08:47:46.47 ID:sK06k5fo ビックバンは瓶から漏れ出した粒 始まりが加速してるんじゃなくて、こちらが飛び出して止まらないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/252
253: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/18(木) 23:11:24.47 ID:Bth2XIIR 恒星間飛行は絶望的なので、人間が寿命を延ばす方がまだ現実的。 出来れば10000歳くらいまで寿命が延びれば、どうにか一生のうちに行って帰れるかも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/253
254: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/18(木) 23:58:01.41 ID:i1XXBH54 人口冬眠みたいなプロセスはダメかねえ ワープ航法は、理論的にはできるらしいけど この全宇宙にあるすべてのエネルギーを使い切るくらいの勢いじゃないとダメらしいのが通説らしいね 最近の宇宙もののSFで流行りのゲートみたいなのは 人工的にワームホールを作る発想かなあ あんまりそういうの見なくなったから分からないや ワープと違って、あるいみ現実的な考え方に少しは近い代物なのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/254
255: オーバーテクナナシー [] 2015/06/19(金) 21:14:44.79 ID:JYjaOSXT >>254 まあ、仏法に浸かれば、この手のことは不可能だとわかるよ。 考えること自体不毛であるということが。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/255
256: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/20(土) 00:23:24.47 ID:OLUsA7Bl http://tabi-labo.com/123449/nasa-warp/ 真空状態で、Emドライヴ内にレーザー光線を照射し、光がどのように反響するのかを調査した際、一部のレーザー光線が光の速度よりも速く移動したことが分かったのだとか(!)。単なる偶然の産物にしては大きな発見です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/256
257: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/20(土) 05:45:47.97 ID:h8UClnmO もしかして:人工冬眠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/257
258: 工藤タイキ [age] 2015/06/22(月) 01:56:28.14 ID:E5OhNAnV 仏法何て流行遅れだぞ 仏法何て時代遅れだぞ 仏法何て時代錯誤だぞ 結果じゃ無くて過程を楽しめよ 結論とは違いプロセスは面白いぞ 人工冬眠をお勧めして欲しい 人工冬眠を推進して欲しい 人工冬眠を推奨して欲しい 人工冬眠を推薦して欲しい 人工冬眠を宣伝して欲しい 人工冬眠を布教して欲しい 人工冬眠を扇動して欲しい 女神転生シリーズの続編を発売して欲しい 女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい 女神転生シリーズの次期作を出して欲しい 真・女神転生?を発売して欲しい 真・女神転生?を販売して欲しい 真・女神転生?を出して欲しい グランディア?を発売して欲しい グランディア?を販売して欲しい グランディア?を出して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/258
259: Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [] 2015/08/24(月) 02:04:06.19 ID:vUWPXcoc 現在の宇宙船みたいに遅いスピードなら問題ないが、光速の数パーセントというような スピードだと微小なチリがぶつかっただけで致命的な損害を受ける。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/259
260: オーバーテクナナシー [sage] 2015/08/24(月) 07:44:12.50 ID:5uN0aN9K だからそれをレーダーで微小なチリを事前に発見して回避するんじゃね。 もちろん恒星系が近くなってくるとチリも増えるから速度自体それほど出せなくなるとかあるかもしれないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/260
261: Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [] 2015/08/24(月) 09:19:57.36 ID:vUWPXcoc >>260 >だからそれをレーダーで微小なチリを事前に発見して回避するんじゃね。 数ミクロンとかの極微小のチリでも致命的。 そんなチリはレーダーで捕らえられないし、捕らえても無数にあるから回避出来ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/261
262: オーバーテクナナシー [sage] 2015/08/24(月) 20:19:20.74 ID:rM0cH9ww 地球上で強風が吹くときの砂ぼこりでも 顔に当たったりすると痛いもんね それが無数に弾丸以上の速さで衝突したら 一瞬で破壊されちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/262
263: 小島 [sage] 2015/08/24(月) 20:59:08.80 ID:1qzENcuL 宇宙空間での物質の密度には偏りがあって、ない(ボイド)ところには殆ど ないものです。だからこそ、超遠距離の星までも地球から観測可能なわけで。 地球というか太陽系からの恒星間飛行を考えるなら、どの程度が妥当な 範囲だと見積もるのか。銀河系中心部への高星間飛行ならどれくらいか。 銀河系から脱出した後ならどれくらいが妥当か、考えてみる必要があります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/263
264: Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [] 2015/08/25(火) 08:54:54.27 ID:fG3bMyp7 >>263 >宇宙空間での物質の密度には偏りがあって、ない(ボイド)ところには殆ど >ないものです。 少しはあるんだろ。 少しでもあれば大きな問題じゃん。 >>261 >数ミクロンとかの極微小のチリでも致命的。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/264
265: オーバーテクナナシー [sage] 2015/08/25(火) 09:12:16.15 ID:lCvBFuUr 一昔前のSFのワープみたいに、ある距離だけ超高速航行した後で通常状態に復帰して、周囲をレーダーでスキャンして安全な航路を発見してまた一定距離を超高速航行するみたいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/265
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 119 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s