和泉宏隆 (836レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326(1): 2013/02/09(土)13:33 ID:P45fkH4Y(1/2) AAS
この人、ソロ演奏をやるには、意思が弱いと思うよ
技術面も大事だと思うけど、何より自分一人だけの音で、音楽の時間軸を持続させる強い核を感じない
キースジャレット ポールブレイ スティーブキューン リッチーバイラーク
この辺はピアニスティックでもあるけど、そうとう個性的でもあるよね
モンク ダラーブランド 菊地雅章
あたりも個性的だけど、理屈抜きに、なんか気合いみたいなので持続させてると思う
それはそれで、聞いてて面白いし好きだ
西村由紀恵はピアノの音はきれいだけど、音楽が退屈に感じる
しかし、好きな人がいるのは認める
和泉さんは、どれでもなくて、全てが曖昧
省1
327: 2013/02/09(土)13:47 ID:ACpf8aeA(2/2) AAS
>>326
>音楽の時間軸を持続させる強い核を感じない
個人的には、それって和泉さんの場合は、かなりレベルの低い技術面の話だと思ってたりする。
上の方でも少し話が出たんだけど、音楽的緊張を維持させる能力って、
訓練やテクニックで習得する性格が強いんだよね。
例えば、構成がちゃんと頭の中で確固として出来上がっていて、自分が今どの地点で何を弾いていて
次の展開はこうで、その次はこうで、というように予め準備をしておかないと、行き当たりばったりで
散漫な音楽になる。それは、「アドリブ」とは全然違う。しっかりした構成があるからこそ、
その上で奔放なアドリブが生きる余地が生まれる。(フリージャズは特別ね)
和泉さんはソロになるとリズムがヘロヘロで骨抜きになるけど、あれは右手の旋律で「歌う」(?)ことばかり
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s