[過去ログ] なぜシマノのリールはダイワに勝てないのか? ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(2): 2024/11/21(木)19:15 ID:gm/51N1S(1/2) AAS
ファントム、バンタムの時代からダイワは縦長レベルワインダーと言う今のシマノがグラップラー あたりに採用してる形状を作っていた
対してシマノは今の廉価版にも採用してるただの丸穴
ダイワはその後も一過性の機構もあったとは言えレベルワインダーの抵抗を減らす機構をずっと開発してきた
常に新しいアイデアを模索してるんだよな
スピニングリールにとって革命的とも言えるツイストバスターは言うまでも無い

シマノはギヤが良いとか機械としての質感が良いとか言われてきたけど
リールという特許の塊のような物で常に一歩先に行っていたダイワに対抗するにはそれしかなかったんじゃ無いかな
最近の行き詰まり感を見てるとそんな気がする
80
(2): 2024/11/21(木)19:56 ID:Pj0ct+fj(4/6) AAS
>>72
ダイワとの開発競争について行けなくなった感はある
遠心ブレーキに密巻きと過去にいちど捨てた技術を掘り起こしてセールポイントにするとか、後手後手に回ってる
81: 2024/11/21(木)21:00 ID:+tcWovaz(1/3) AAS
>>72
レベルワンダーに関しては当時の縦長も丸穴も抵抗なんて大して変わりは無かったよ
(ライン通す時は絶大な違いがあったが)
その後のゼロは確かに効果有りそうだったけど、機構の複雑化と耐久性に問題あったからね
スピニングに関してはツイストバスター以前のウィスカートーナメントSSこそが革新的だったかと
大型スプールとコンパクトボディの今のスピニングの形はあそこから始まったんだし
ラインローラーにテーパーつけてヨレを軽減するのはもっと昔からあったし
ベアリングと組み合わせたローラーとアーム含めて形状を突き詰めたのがツイストバスターだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*