[過去ログ]
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 5 (48レス)
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 名無し三平 [sage] 2024/01/25(木) 14:09:10.37 ID:lrrOVHPA フジのSDフード利用して内側に細工するか グリップ径で合わせるかしたらなんとかならんかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/32
33: 名無し三平 [] 2024/01/25(木) 17:27:46.16 ID:V7ZoGJ7Z >>31 調べ方が悪かったみたいで改めてアリエクで調べたら結構出てきました! ありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/33
34: 名無し三平 [sage] 2024/01/27(土) 00:16:11.22 ID:aZLm3MT5 マタギのブランクスてこんなに高かったっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/34
35: 名無し三平 [sage] 2024/02/18(日) 16:37:57.26 ID:LrFUszQc フェルールの補強みんなどうしてるん? 前はスレッド+コーティングしてたが、あそこに厚み持たせないほうが良いと最近は思って スレッドかカーボンロービングにエポキシ入れてテープで絞り出す以外にオススメないか? 教えてくださいエロい人 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/35
36: 名無し三平 [sage] 2024/02/18(日) 17:43:10.99 ID:k4uUpPCa >>35 極細の糸とアロンアルファ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/36
37: 名無し三平 [sage] 2024/02/22(木) 10:07:32.05 ID:gKySMQc2 MAX120g程度のショアジギロッドを作ってるんだけど ダブルラッピングてやる意味ある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/37
38: 名無し三平 [sage] 2024/02/22(木) 10:15:36.91 ID:WXohv4r0 ブチ曲げる竿に金属直貼りなんか怖くないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/38
39: 名無し三平 [] 2024/02/22(木) 10:42:17.63 ID:gKySMQc2 >>38 それがよくわからなくてさ オフショアのジギングロッドみたいにベンドカーブが180度近くまで行くなら ガイドフット部の負担も大きいような気もするし ブチ曲げるっていっても投げ竿なんかはダブルラッピングはしないようだし ショアジギもライトなものはダブルのしないのが最近の流れのようだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/39
40: 名無し三平 [sage] 2024/02/22(木) 11:52:50.35 ID:Vwe5qWsx グリップジョイント式のルアーロッドで グリップだけ自作しようとかんがえているのですが、 差し込み穴の内径はロッド外径+0.5mm位の大きさで良いですかね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/40
41: 名無し三平 [sage] 2024/02/22(木) 19:50:28.86 ID:/X19c/O+ >>39 あれは単なる強度アピールだと思ってる フレーム自体もしなるからブランクに足が食い込むことはないよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/41
42: 名無し三平 [] 2024/02/24(土) 11:15:23.19 ID:WDinDw/3 >>41 まあ一部を除いてはそんな感じがするね 大物用のよく曲がるロッドでゴツイガイドがついてるのは 意味があるのかなと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/42
43: 名無し三平 [sage] 2024/02/27(火) 02:54:20.90 ID:1ZLMbtJx もしかしてブランクスにビニテ巻くだけでダブルラッピングと同じ効果あるんでないの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/43
44: 名無し三平 [] 2024/02/28(水) 01:32:32.94 ID:nvunv6JB >>43 それなりにあるだろうね 実際ポリエステルテープを巻いてガイドをつける方法を勧めてるところある 理由は別のことだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/44
45: 名無し三平 [] 2024/02/28(水) 14:06:27.09 ID:ybVvJ+SQ ロッドビルディングというか折れ竿を素人補修しようと思ってるんだけど。 折れた部位に使ってないブランクス突っ込んでエポキシで固めて上からラッピングで誤魔化そうと思案中。 中に突っ込む補強材(ブランクス)の長さってどれくらいが妥当? 継ぎ目から上下に5センチ(10センチ)? で足りるかな? 折れた部位はバットから1番目のガイド付近 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/45
46: 名無し三平 [sage] 2024/02/28(水) 15:39:55.37 ID:56Exl3xR それでいいかはともかく、ソリッドティップの込みは3cmくらいだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/46
47: 名無し三平 [sage] 2024/02/29(木) 00:11:39.27 ID:5T5GnW8p >>45 どんなロッドで負荷がわからんけど120gくらいのロッドならそのくらい取るかな あと補強部が強くなりすぎて周りが折れることもあるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/47
48: 名無し三平 [sage] 2024/02/29(木) 05:04:24.24 ID:FrEvVMXS >>45 長いほど強くなる分曲がらなくなるので折れた部分に違和感が残る もちろん短すぎても曲がりすぎて変だし折れやすい 正直勘に頼る部分も大きいけど部位によっては5cmにすることもあるかも ただよっぽどティップとかでない限り2.3cmてことはないかなあ チューブラーを突っ込んで、曲がりすぎなら内部をエポキシ充填して誤魔化すっててもある(重くなるけど) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1690190850/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.095s*