[過去ログ] PEライン総合スレ55 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774(5): 2020/08/08(土)19:31 ID:0ZBbNx9+(1) AAS
>>773
条件はそっちで決めていいからこんな時はこれだけ持って行くっていう具体例を挙げて
776: 2020/08/08(土)19:37 AAS
>>774
そんなの聞かなきゃ分からないのかよ…
しかもそこまで何でも教えて欲しいなら、お願いします。だろ
釣りだけでなく、口の利き方も知らないのか…
777: 2020/08/08(土)19:47 AAS
>>774
トラウトなら、2ポンド、3ポンド、4ポンド、大物出る場所なら5ポンド以上も用意して行く
ショートリーダーで、UL〜L以上や、ショートロッド、
あえてバスロッド持ち込む際ならナイロンリーダーにする
底を引くならフロロリーダー、ロングリーダーに変える
こんな感じで
対象魚でアベレージサイズで、行く場所によって事前に各種に予想される状況に応じて組み立てるんだよ
あとは強風時、谷での強い風などもあるから
必ずモノフィラメントラインを巻いたスプールも持って行くよ
それと替えスプールだけではなく、サブタックル、サブのリールで
省9
778: 2020/08/08(土)19:54 AAS
>>774
初めて行く釣り場、ポイント探しや
対象魚とアベレージサイズも不明な時は
テーパードリーダー結んで行くのも良いよ
最初の数匹で見極めて、必要な太さの部分で結び変えるだけで対処が可能
ただしショートリーダーにできないから、そこだけ注意
ガイド抜けが重いルアーよりもイマイチになりやすい軽いルアーが必要になった場合は、
スプール変えちゃった方が早い
779: 2020/08/08(土)20:00 AAS
>>774
オフショア、青物の場合は
先に対象魚を絞り込んである、それに合ったポイントに船長やキャプテンやオーナーが案内してくれるので
国内でも海外でも逆に楽
トラウトなどと違って
魚種とアベレージサイズによって細かく合わせるよりも
見切られ難い面を優先するよりも切られない余力があるラインで挑むからね
あとは本来の対象魚以外の襲来、ナブラの正体が分かった際に
大型の青物、急なマグロなどの為に太めのリーダー&本線と大きなリールか
サブタックルも用意しておくだけ
780: 2020/08/08(土)20:08 AAS
>>774
対根ズレ、歯ズレ性能重視、ストラクチャー絡みならフロロリーダー
ナイロンリーダーは、フロロリーダーよりも粘って耐えれるのと
アワセ切れ、急に走る魚相手には有利、懐が深い良さ、強さがある
良くも悪くも伸びるのでショートリーダーにできる点も特筆する価値がある
硬い竿、カーボンロッドほどナイロンリーダーの良さが活きる
PEラインの破断伸度の弱点を確実にカバーしてくれるからだよ
フロロリーダーは、スレてる有名ポイント、
パヤオの群れやブイに付くmオーバーシイラ、トラウトなどに効く状況も多い
要は、現場で状況に合わして
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*