[過去ログ] 日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(2) [無断転載禁止]©2ch.net (356レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2016/12/07(水)21:03:23.14 ID:qr/DUSLc(5/8) AAS
>>27
いつのまにかおじいちゃんにされちまったわ。
24が幸せいっぱいの夜が送れるなら、おじいちゃんでも吉外でも
なってあげるぜ。
それと力不足に訂正するから。
40: 2016/12/09(金)10:33:48.14 ID:RBmGbNpo(2/4) AAS
明日は一緒に病院行こうね
先生にお薬増やして貰おうね

ね、おじいちゃんw
73: 2016/12/14(水)19:19:28.14 ID:j0siEmZM(1) AAS
こんな過疎ってるスレで憂さなんぞ晴れないだろうにな

ブタも協会もアカンわ。渋谷はお金儲けしたいんだろ?
ブタと協会はお金儲けじゃないものな

ちょっとちがうのう
84: 2016/12/16(金)08:33:45.14 ID:NOJW2Kev(1/2) AAS
would you say that again in japanese.
196: 188 2016/12/26(月)05:08:44.14 ID:DW9TXxQx(2/2) AAS
世の中の常識は時のご時世に左右され、つい最近までの常識が、非常識に変わる。自分が変わったのではなく、知らずうちに世の中が変わる。
フライも同じで、仕事や生活の変化などで一時的にその場を離れてしまうと、戻って来たときには浦島太郎状態…。10年一昔とはいえこの10年でフライ人口も驚く位に増えて今また収束しつつある。
シマノ、ダイワがフライ部門縮小しているし…
多分また10年すると、変わるんでしょうね。
プロショップも、都内近郊を除き殆ど代を継がずに…と、悲しい限りです。
199
(1): [sageた] 2016/12/26(月)08:14:34.14 ID:K5uzPrlF(3/3) AAS
そういえばフライタイイングを始めようと思った頃、下巻きの糸の最初の処理を説明してるサイトがなかなか見つからなくて苦労した覚えがあるわ
雑誌もショップサイトも下巻きはしてある所から始まってて「こんなん常識でしょ?」って感じで入門者お断りって感じなんだよね

フライフィッシング入門で検索かけてもいきなり専門用語バリバリで「自然観察が〜」とか「フィールドに行く前のタイイングから釣りが始まる〜」とか「キャスティングのループが〜」とか意識高い所から始まってなんだかわからない上に一番知りたい所は見つけにくいんだよね

入門したいのに門は見せずにいきなり勝手口やら玄関やらトイレのドアまで見せられて「どうでしょフライフィッシング(この家)複雑で意識高くて凄いでしょ!」って自慢してくるイメージなんだよね
265: 2017/01/03(火)00:11:02.14 ID:LKbVVo+8(1) AAS
流行りを作る能力も最近はなくなっちゃってるな
スペイ、グラスロッドの次の打つ手がないフライ業界
衰退を憂えるのもいいけどさ、結局のところスレタイに近い意見って
でてんの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s