[過去ログ]
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】 (1001レス)
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1287586373/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
103: 撒餌神 ◆GOD//MAKIE [] 2010/10/21(木) 18:57:30 0 紅シネ。 浮きを沈める理由は、浮いていると風の影響を受けたり波の影響を受けたりするから。 沈めた浮きは潮に乗るので撒餌とクワセを同調させやすい。 それが主な理由だ。 学べ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1287586373/103
105: ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk [sage] 2010/10/21(木) 19:05:30 0 >>103 撒餌神 なるほどそれもありますよね。 水上ウキ+(水中ウキ+)ツケエの場合に仕掛けを潮に乗せようとすると、 水上ウキとラインの摩擦抵抗と仕掛けが潮流から受ける力のバランスを巧くとる必要がありますが、 水中ウキ+ツケエの場合は水中ウキ自体が潮に乗るだけでいいのでより簡単になる、 というのがぼくの理解でした。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1287586373/105
108: 紅王 ◆..Rv.j24v. [age] 2010/10/21(木) 19:10:54 0 >>103 氏ね >浮いていると風の影響を受けたり波の影響を受けたりするから。 >沈めた浮きは潮に乗るので撒餌とクワセを同調させやすい。 主な理由をバーチカルに並べんなアフォ。 だったら仕掛けの直前の鳥の羽でも付けときゃいいんじゃねーの? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1287586373/108
136: ハカイダー本物 ◆HKD48/.Ykk [] 2010/10/21(木) 21:25:53 0 >>素敵王 >>113 うん、なにやかにやといろんな識別能力ってのはたしかに魚には備わっていると思います これは『頭がいい』と表現してもいいのもあるかなw あと短時間での学習能力というのは認められると思いますよ たしか釣具君がボラについて書いていたと思うんですが、飛んでくるマキエへの反応から、ついには飛翔するウキに反応するようになることはしばしばあります >>115 フライだとラインの重さで飛ばしますが、フカセ釣りだとウキの重さがラインの重さに相当しますね で、最後、ウキを沈める理由として一番わかりやすいのは撒餌神の>>103 撒き餌に一番近い状態でツケエを流すことができるのがウキを沈めた釣り方になります だからもしフライのチャム?に浮く虫を使えれば、ドライフライがそのチャムの中、水面を漂うイメージです それを水中に変換するとウキを沈める釣りになる 詩人=撒餌神?ならうまく説明出来るんじゃないかと思いますが http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1287586373/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s