[過去ログ]
【真ドゥルァクゥエ7】アルツの個スレ【超デーキュー7】 (656レス)
【真ドゥルァクゥエ7】アルツの個スレ【超デーキュー7】 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/07(水) 15:15:20.31 ID:Ae+w1QJ+ 【逮捕男が絶叫】自転車で国道を“逆走”「 なんで俺が」 8月22日に、名古屋市の国道を自転車で逆走した54歳の男が、道路交通法違反の疑いで5日、逮捕されました。男は警察署に連行される際、「なんで俺が捕まらないといけないんだ」などと大声で叫びました。 5日、道路交通法違反の疑いで逮捕された井ノ口秀信容疑者(54)は、警察署に連行される際、「おめぇらよ。俺が逆走してきた車によ、文句言ったらよ、なんで俺が捕まんないといけないんだよ」などと大声で叫んでいました。 井ノ口容疑者が逮捕されたきっかけは、8月22日に愛知県名古屋市を走る車のドライブレコーダーが捉えた映像です。 前の車が、何かを避けるように右側に膨らみます。すると、目の前にあらわれたのは、車道を逆走する自転車でした。その後、乗っていた男は道路上に自転車を放置し、そのまま立ち去りました。 記者 「男が自転車を放置したのは、片側3車線の国道です。車がひっきりなしに走っていて、トラックやバスなど大きな車両も頻繁に行き交っています」 自転車が置かれたのは、交通量が多い国道でした。さらに、歩道を自転車が通行できる場所にもかかわらず、車道を走行していたのです。 そして、5日、井ノ口容疑者は警察署に連行される際に「なぜ自分だけ逮捕されるのか」と訴えていました。 井ノ口容疑者 「おめぇらよ。俺が逆走してきた車によ、文句言ったらよ、逆走した車によ、まぁまぁまぁって言ってよ。それが問題だからってよ」 「しゃべるな」と注意されても、大声で叫び続けます。 井ノ口容疑者 「逆走した車の運転手逃がしといてよ。なんで俺が捕まんないといけないんだよ」 警察によると、他の車両の通行を妨害する目的で、自転車で逆走し、そのまま放置したなどの疑いがもたれています。 井ノ口容疑者は連行の際、逮捕の不当性を訴えていましたが、その後の調べでは「私がしたことに間違いないです」と容疑を認めているということです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/46
111: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/09(金) 08:11:56.31 ID:rEjJARYJ アルツきゅんはちょっとやんちゃなだけだから(震えない声) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/111
156: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/10(土) 00:02:14.31 ID:AuOJ0aF8 >>154 パターン全部言ったらどれか当たるのは当たり前 何言ってんだこいつって定型文出るぞ というか君はアルツの出待ちしてるみたいだな 何だかんだアルツをコケにしてるがどう見ても君が一番かまってちゃん http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/156
240: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/10(土) 19:39:13.31 ID:e8yFk4Gr これまで、教団関連団体のイベントへの出席について追及され、苦しい釈明を続ける山際大志郎経済再生担当大臣(53)。その山際氏と統一教会を結びつける“秘書”の存在とは。さらに取材を進めると、選挙区に居住実態がないという証言も飛び出し――。 五穀豊穣や商売繁盛を願い、江戸時代に栄えた大山詣りでは、東京・赤坂と神奈川県の大山を結んだ大山街道を多くの人が往来した。現在は国道246号として知られるその街道を行き、東京から多摩川を渡ると、かつて二子宿と呼ばれたエリアに出る。 神奈川県川崎市高津区となっているその地に、築29年の古びた3階建てのマンションが建つ。建物の片隅には「やまぎわ大志郎」と大書されたポスターが乱雑に置かれ、安倍晋三元総理が殺害される直前まで、不気味な複数の男女がそのマンションに出入りしていた。近隣住民も不審がる奇怪な人々。政治家の事務所でうごめく彼らこそ、ほかならぬ統一教会の信者だった――。 「報道を見る限り私が出席したと考えるのが自然だ」 まるで人ごとのような物言い。8月25日の会見で、統一教会関連のイベントに出席したのではないかという記者の質問に、強張った表情を見せたのは、山際大志郎経済再生担当大臣(53)。本誌(「週刊新潮」)が詳らかにした萩生田光一・自民党政調会長を始め政権与党幹部と統一教会の関係が次々と明らかになる中、いま、教会との関係について最も注視されているのが山際大臣その人である。 “勝つためにはなんでも使う” 一般にはなじみが薄いだろう山際大臣は“元獣医師”という異色の政治家だ。 1987年、神奈川県立湘南高校を卒業し、山口大学の獣医学科に進学。さらに、東京大学大学院に進み、99年に獣医学の博士号を取得している。そして、2000年に川崎市内でペットクリニックを開いた後、一念発起して02年に出馬。初めての選挙は涙を飲むも、翌年の総選挙で神奈川18区から初当選する。 地元政界関係者によれば、 「山際さんは上昇志向が一際強く、総理を目指しています。しかし、民主党へ政権交代した09年の選挙で落選すると、後援会幹部が辞任するなど地元組織が空中分解してしまった。いまは大志会という後援会があるのですが、その役員はお飾りのようなもの。要は自前の後援会を作れていないのです。そこで“勝つために使えるものはなんでも使う”山際さんは、選挙を手伝ってくれる統一教会と手を組んだといわれています」 “一発屋大臣になりたくない” そのかいあってか、昨年の岸田政権発足時に経済再生担当大臣として念願の初入閣を果たす。当初、今回の内閣改造にあたっては所属する麻生派の麻生太郎副総裁が派内の待機組を処遇するため“山際を外せ”と岸田文雄総理に進言し、交代することが既定路線だった。 「ところが、神奈川の親分格である甘利明さんが岸田さんに直談判し、異例の再任となりました。山際さんも“一発屋大臣になりたくない”と漏らしていた。自身と統一教会について、改造前には明らかにせず、いわば“シラを切って”閣内に残ったのです」(同) ズブズブの関係 再任後には早速、教団との関係が指摘される。13年に山際大臣の資金管理団体が統一教会の友好団体に会費を支出したことや、18年に関連団体のイベントに出席したことを自身が報道陣に認めた後も、10年、韓国で行われた天宙平和連合(UPF)主催の「国際指導者会議」に、16年にはネパールでの同会議への出席などが立て続けに報じられている。 統一教会問題に詳しいジャーナリストの鈴木エイト氏が言う。 「16年のネパールはUPFが各大陸で大規模な大会を開くにあたり、キックオフとなる大会でした。これに日本代表として招待されたのが山際大臣と山本朋広衆院議員で、二人とも統一教会とはズブズブの関係といわれています」 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/240
327: カイザー或突 [] 2022/09/10(土) 22:34:29.31 ID:/whTN4sJ ええよ〜?ええよー?荒らし君! でももっと早く出来ないのんか? かかってきなさい!がぁははは! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/327
447: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/12(月) 00:40:03.31 ID:eYb6IO/7 あれ、スレのサイズが533KBになってるんだけど… たしか512KBで落ちるんじゃなかった? もしかしたら容量増えてる? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/447
520: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2022/09/15(木) 11:07:15.31 ID:XqLaegRK 河野太郎デジタル大臣「FAXを使っておきながら『人員を増やせ』は筋違い」--省庁の働き方改革へ所信 小口貴宏 (編集部)2022年08月12日 13時28分 第2次岸田改造内閣でデジタル大臣および内閣府特命担当大臣(デジタル改革、消費者及び食品安全)、国家公務員制度担当を務める河野太郎氏は8月12日、就任記者会見に登場し、霞が関のテレワークをさらに推進する考えを示した。 河野大臣は冒頭、デジタル庁について「国民の生活を便利にすると同時に、ぬくもりのある社会を作るためのデジタル化を加速していきたい」と述べた。 また、担当する消費者庁のテレワーク導入にも言及。「全国どこでもテレワークができる状況になってきた。やれるなら全員どこでもテレワークをやってほしいと(消費者庁に)申し上げたら、なんと固定電話が古くて電話の転送ができない、電話が鳴ったら職場で取らなければならないとのことだった。いつの時代という感じだが、ここは先に対応を考えなければならない」と課題を明かした。 「ブラック」とされる霞が関の働き方については「崖っぷちというより、すでにずり落ち始めている」と危機感を表明。職員の定員を増やしていくと述べつつ「働き方が改革されていないことで人員を消費しているのであれば、定員増は違う。未だにFAXを使っているようなところには、そこを合理化すれば定員増はいらないんじゃないかと強く言っていきたい」とコメント。また、テレワークの推進で「採用のあり方も変わってくる」と語った。 また、河野太郎自身も今後は地元の茅ヶ崎でテレワークをする考えを示し、記者会見についても「初回は顔見せのためにリアルで開催した」と述べつつ、今後は基本オンラインで開催する方針を示した。省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662462341/520
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.630s*