[過去ログ] メタルスランを真剣に考える [転載禁止]©2ch.net (158レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2015/02/13(金)08:20 ID:egW1eVDHO携(1) AAS
ってか、このスレ続ける意味あるの?
終了です
23(1): [sage] 2015/02/16(月)09:48 ID:Lqgd/EAP0(1) AAS
補助
24: 2015/02/21(土)06:21 ID:+k88/SdFO携(1) AAS
>>23
別に補助しなくていいよ
終了です
25(1): 2015/02/22(日)15:47 ID:FGRZnJv20(1) AAS
オワコンだしな
26: [sage] 2015/02/24(火)22:28 ID:GBkY18Yn0(1) AAS
>>25
死ね
27: 2015/02/25(水)20:13 ID:buYL6tFG0(1) AAS
AA省
28: [sage] 2015/03/01(日)14:50 ID:+5fg5A7E0(1) AAS
29: 2015/03/09(月)18:04 ID:CCOlsQjD0(1) AAS
政府は3月6日の安全保障関連法案に関する与党協議で、集団的自衛権行使に向けた法改正の方針を示した。
これにより、他国軍の後方支援、武力攻撃に至らないグレーゾーン事態と合わせ、政府が想定する安保法制の全体像が出揃った。
驚くのは、今回の安保法制の根拠となる昨年7月の閣議決定の内容を大幅に超えた提案が次々となされていることだ。
これらが実現すれば、自衛隊の海外での武力行使に道が開かれ、日本は平和国家の道を踏み外すことになる。
新たな安保法制を認めることはできない。
集団的自衛権に関し、政府は行使する状況を「存立危機事態」(仮称)と定義し、武力攻撃事態法などに盛り込む方針だ。
存立危機事態は、昨年7月の閣議決定で定めた武力行使の3つの要件の一つ「日本の存立が脅かされる明白な危険がある」状況を指す。
安倍晋三首相は中東ホルムズ海峡に機雷が敷設され、日本への原油供給が滞るなど経済的被害でも行使は可能とし、
同盟国による先制攻撃をきっかけにした事態でも行使を排除しない考えを示した。
閣議決定で容認した集団的自衛権の行使は限定的だとしていた説明と、明らかに食い違う。
省14
30: [sage] 2015/03/12(木)18:56 ID:v3F3TLcv0(1) AAS
スライム系
31: [sage] 2015/03/17(火)09:34 ID:khVelYUs0(1) AAS
Lv70
32: 2015/03/17(火)18:51 ID:LkWgya4p0(1) AAS
復興を進める契機としたいが、生活の安心にはほど遠い。
環境省は3月13日、東京電力福島第1原発事故の除染土を福島県内に設けた中間貯蔵施設に初搬入した。
建造先の双葉・大熊両町の地権者には最長30年間、郷里に近づけなくなる苦渋の決断を強いる。
原発推進が国策だった以上、政府は施設の必要性やその管理、将来の措置について2000人を超える地権者に説明を尽くさなくてはならない。
理解を得ずして土地の買収や借り上げは進まない。
全村避難が続く飯舘村を2年ぶりに訪ねた。
前回との違いは、家々の庭先や畑に牧草ロール大の袋に詰められた除染後の土が何十袋も積み上げられていたことだ。
県内の居住地域も同様だ。除染はしても汚染土を身近なところに置いておかなければならず、放射線のリスクと隣り合わせが続く。
置き場不足から除染が滞るケースも出ている。
中間貯蔵施設はこうした状況を解消するためのものだ。
省11
33: [sage] 2015/03/22(日)02:37 ID:2VxWeFMM0(1) AAS
気に入らない奴が居るからって長文コピペでスレ荒らすとかマジで狂ってるよ
死ねよキチガイ荒らし
34: 2015/03/23(月)00:48 ID:7j+hUrHX0(1) AAS
核廃絶を求める世界の潮流に逆行する発言だ。看過できない。
ロシアのプーチン大統領が国営テレビのインタビューで、昨年2月にウクライナのヤヌコビッチ政権が崩壊し親欧米派が政権を握った際、
核兵器使用の準備を軍に指示したことを明らかにした。
発言は北大西洋条約機構(NATO)を牽制する狙いだが、核兵器の脅威を振りかざす態度は許されない。
ロシアがウクライナ南部クリミア半島を一方的に編入してから、きょうで1年となる。
国際秩序を踏みにじり、ウクライナを分断させた責任は極めて重大だ。
このままではロシアは国際的孤立を深めるだけだ。ウクライナから速やかに手を引くべきである。
プーチン氏はテレビ番組で「ロシア人が住む歴史的領土が危険にさらされているのを放っておくことはできない」と述べ、クリミア編入の正当性を訴えた。
国内向けの政治的発言だとしても、領土拡大のためには核使用も辞さずとの姿勢を示したことは、国際秩序への挑戦と映る。
国連安全保障理事会の常任理事国であるロシアは米国と並ぶ核大国でもある。
省12
35: 2015/03/27(金)08:27 ID:od3id4e/0(1) AAS
関西、中国、九州の電力3社と日本原子力発電は、保有する老朽原発計5基の廃炉を決定した。
福島第1原発事故を受けて改正された原子炉等規制法は、原発の運転期間を原則40年とした。
この規定に従って、電力会社が廃炉を決めるのは初めてだ。
原発の運転年数が長くなると、心臓部の原子炉圧力容器を含む機器が劣化していく。
安全性を考えれば、廃炉は避けられない。
政府と電力業界は原発の利便性のみを強調し、原発のたたみ方の議論を避けてきた。
廃炉のたたみ方の議論を避けてきた。廃炉の決定は、棚上げされてきた様々な問題を明るみに出すだろう。
課題を一つずつ整理し、脱原発につながるように廃炉に向けた環境を整備する必要がある。
廃炉に出るゴミは、放射能レベルの低いものと高いものを分け、地中で処分することになっているが、場所が決まっていない。
制御棒など高いものについては、原子力規制委員会が処分施設の基準策定に着手したばかりだ。
省14
36: 2015/03/29(日)19:09 ID:5L6nxhkb0(1) AAS
AA省
37(1): [sage] 2015/04/04(土)03:34 ID:7WTHJUCu0(1) AAS
急にスレ荒らし出したお前が謝れよ糞ガキ
38(1): [sage] 2015/04/05(日)08:18 ID:BMtE37f/0(1) AAS
HP40
39: 2015/04/07(火)08:19 ID:uof5fjsG0(1) AAS
AA省
40: 2015/04/09(木)17:13 ID:5VjQbI5O0(1) AAS
日銀がデフレ脱却に向け、「異次元」と呼ばれる大規模金融緩和を開始してから2年が経過した。
世の中に出回るお金を大量に増やした結果、円安が進行し株価も上がったが、「2年程度で2%の物価上昇」は実現していない。
円安・株高で経済の沈滞ムードを変えたという意味では、一定の成果はあったろう。
しかし、こうした効果は輸出型大企業や富裕層を潤しても、地方や中小企業には波及していない。
物価上昇も、株高の恩恵とは縁の薄い多くの国民にとっては迷惑千万だ。
大胆な緩和で市場に衝撃を与え、円安・株高を誘導する強引な手法は副作用も大きい。
問題は、2%目標が達成されないことよりも、物価にこだわるあまり、異例の金融政策から抜け出せなくなることではないか。
日銀は、異次元緩和が長期化するリスクを国民に説明するべきだ。
昨春の消費税増税以降、景気のもたつきが鮮明になった。
大企業を中心に賃上げの動きはあるものの、物価上昇に追いつかず、家計はむしろ節約志向を強めている。
省12
41: 2015/04/11(土)21:04 ID:t0tN5pTE0(1) AAS
教育基本法に照らした不合格はなかったものの、新基準に沿わないとの修正は6件あった。厳格に適用しようとする文科省の姿勢は明らかだ。
典型的な例は、関東大震災後に起きた朝鮮人殺害の犠牲者数だ。
「数千人」との当初の記述が「当時の司法省は230名あまりと発表した。数千人になるとも言われるが、人数に通説はない」と改められた。
歴史に複眼的発想は必要だが、一つの見方に「通説はない」と付け加えれば、見解自体が否定されたかのように映る。
現行教科書では通っていた記述が書き換えられる事例もあった。
これほど矢継ぎ早に教育の根幹へ介入した政権がかつてあっただろうか。
安倍首相は第1次政権で愛国心を改正教育基本法に盛り込んだ。
続く第2次政権で掲げたのが、検定基準の見直しだった。愛国心教育の延長線上に検定強化があるのは間違いあるまい。
政権に返り咲いた後の2年余りの間に、教育行政の独立・中立性を揺るがしかねない教育委員会制度改革を行い、
規範意識や愛国心の押しつけが懸念される道徳の教科化にも道筋をつけた。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*