[過去ログ] ドラクエ歴代最強勇者(主人公)は誰だ?2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): 2013/02/03(日)23:46:49.12 ID:pTKkQPHb0(1) AAS
>常に自分だけが世界の中心にいる低脳でアスペな人
これが自己紹介乙ってやつかw
352: 2013/03/31(日)13:24:43.12 ID:35l9pvnT0(1) AAS
>>347
ホイミンがレベルアップしただけだろ
4の時と同じホイミンかもわからんしな

>>351
ステータス限界が違うし
計算式が同じなら比較できるって根拠になってないわ
364: 2013/03/31(日)17:03:42.12 ID:O4Y4vgW80(6/6) AAS
転職プランのミスとかは勇者じゃなくてプレイヤーのミスだと思うのね
勿論、成長データを完全に把握して最短で強くするのをデフォだとは言わないけど

やっぱり初見の手探り冒険でクリアした時の主人公を比べたいわ
多くのプレイヤーは何周もやり込まないだろうし
やり込む人でも、初回プレイはプレイヤーとしての条件は近い筈だから
520
(1): 2013/04/05(金)09:00:22.12 ID:l/CJqakb0(5/6) AAS
では、その隙に初期主人公が勝つ為の妄想をします
今回の話でハブられてる2主について

2主の特長は仲間のサポートを信頼しての渾身の攻撃のみ!
9のバトマスでさえいくつかの特技を取得しますが、2主はその手間さえも己の一撃を高める事に専念しましたね
その結果鼻歌まじりの素振りですら風圧でメタル系にダメージを与えるまでに練り上げました

つまり、2主を後作品の世界に連れていくとその攻撃力は・・・ピピピーッ ボン!
「し、新型のスカウターがっ・・・!!」
2主「フフフ・・、今のは捨て身ではない。・・・デコピンだ!」
530: 2013/04/05(金)11:19:32.12 ID:v4TUF6OQ0(4/8) AAS
1はどんな相手でも1/16で呪文が効くらしいよ
メタルスライムにもね
つまり確率で当たる訳だけど後作品の主人公は攻撃呪文を確率ではかわせない
属性耐性では1のベギラマの威力は減らない

後作品が後作品のルールなんだから1主人公は1ルールだよね?
クスッ
620: 2013/04/06(土)15:07:08.12 ID:4pR4Fjrz0(14/25) AAS
>>617
実は9パラにアルテマソードは無効になる。
パラディンだけじゃなくバトルマスターもだけれど。
アルテマソードの計算式は特殊ではあるんだけど、ものすごくシンプルでね。
600〜700−敵守備=ダメージって計算だから
上限値以上の守備力を持ち相手には全く効かないのよ。

7の戦術はシンプルでね。
ゴールドシャワーを警戒するなら後攻でベホマを使う(ベホマの際はHPが580以上で腕輪を外す)
このパターンをしばらく続けて、相手が調子にのってゴールドシャワーを連発させるようにして、
敵がファイアフォースを使ってないのを確認してから、ベホマで全快時に腕輪を装備しマダンテを使う。
省2
794
(1): 2013/04/09(火)00:39:13.12 ID:kERN91XV0(1/9) AAS
皆さんはギガデインという呪文をご存知でしょうか?
呪文体系の基礎を確立し、以降のゲーム業界全てに影響を及ぼしたシリーズ3作目で初登場し、主人公唯一人がつかえる世界最強の攻撃呪文ギガデイン。
続く4作目でもその確固たる地位はそのままに、正に主人公補正の権化とも言うべき呪文です。
一説にはその呪文詠唱も「shujin.kou.ho.seeeeei!!」だとする研究者もいる程です。
しかし、その登場から5年近く経ったある日、世界各地に異変が起きました。
新作5の説明書を見た子供達が、突如泣き叫んだのです。
これにはプレゼントしたお父さんも驚きましたが、問い質してみると何と最強のはずのあのギガデインが・・・
世界最強の名を欲しいままにして来た主人公補正ギガデインがグループ呪文に分類されていたのです!
「・・・き、きっと誤植だよ。ギガデインに限って・・・そんなまさか、はは・・・」

しかし、淡い希望は簡単に打ち砕かれました。説明書のミスではなく彼は本当にグループ攻撃に落ちぶれていました。
省9
795: 2013/04/09(火)00:43:52.12 ID:kERN91XV0(2/9) AAS
そしてその恐ろしさは5だけに止まりませんでした。
以降のシリーズに置いても一度5の主人公に盾突いたギガデインは落ちぶれた能力のまま。
最高のコストパフォーマンスを得たバギクロスも優秀な性能を維持しました。
この事から、古代魔法の研究で名高いベネット氏はこう語ります。
「ギガデインは長きに渡りベギラマを押さえ、主人公補正によってその地位を確立して来た。
 これはつまり、T、Uの主人公よりもV、Wの主人公のほうがより補正が強く掛かっておったという事じゃ。
 しかし、X主はそんなギガデインをもっと強力な補正で押さえつけ、バギクロスに補正の恩恵を与えた。
 そこから考えてもX主の補正は、それまでの主人公補正を遥かに越えていたという事じゃな。
 更にY以降にバギクロスから補正が抜けていない事を見れば、X主の主人公補正はY以降の主人公より強いと言えるじゃろう。
 下手をしたら、X主に見限られたギガデインは後の作品では消えてしまうかも知れんぞ・・・?」
省8
881
(1): 2013/04/16(火)02:43:05.12 ID:eciTjSzl0(1/23) AAS
>>875
理由ほしいの?じゃあ「みんなが主人公だから」でいいよ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s