[過去ログ] デスピサロは同情の余地なき悪党 第三十九章 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 2012/03/05(月)19:48 ID:yoA/Rtv70(2/5) AAS
ageスマン
452
(1): 2012/03/05(月)20:09 ID:BuWFQ3mW0(2/3) AAS
>>448
勇者の力量を見極めたうえで新たなる脅威となる事を正式に断念、とかね

あんまし6章でエビプリがせこい小物扱いをされていると
逆にエビがピサロに全勝利するストーリーとか見たくなってしまうな
やりすぎるとドラクエじゃなくなるけど
453: 2012/03/05(月)20:35 ID:Ho7ZLtuC0(1) AAS
もともとは中ボスだったが努力して進化の秘法を改良し、ラスボス化したエビルプリースト
そして部下に愛想をつかされた上にとってかわられる歴代唯一の残念魔王ピサロ
454
(1): 2012/03/05(月)21:50 ID:qKtEcAIu0(1/2) AAS
>>447
本当に6章の勇者たち目標や目的地見失ってるのなw
製作者もエビプリをラスボスにするんなら、エビプリを世界の脅威として
勇者やピサロたちに認識させるイベントや台詞入れれば良かったのに、
そんな最低限のシナリオ作りもやってないんだよなぁ。
455: 2012/03/05(月)23:25 ID:yoA/Rtv70(3/5) AAS
>>452
>エビがピサロに全勝利するストーリー
6章開始時だけ見ると、ほぼこれなんだけどな。
ロザリーを見事暗殺、ピサロはまんまと騙されて進化の秘法で自滅寸前、デスパレスのクーデターも成功、勇者達の目も欺けている。
それが覆ったのはエビプリの油断でも何でもなく、絶対神「制作者」によるご都合主義的な介入のせい。
以前のスレのコピペだが

682 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 22:44:36.63 ID:lZY73HJt0
>>678
千年に一度の世界樹の花が前倒しされるわ、
手に入れたのが何故かロザリーと縁のある人間だわ、
省4
456: 2012/03/05(月)23:44 ID:BuWFQ3mW0(3/3) AAS
言われて見れば確かにそういう状況になってるね…勇者も気の毒に。
ただエビは唐突に生き返ってるので、「賢いからピサロを出しぬけた」って空気とも違ってるんだよな

エビの優位性を勇者が覆したのではなく、
既に5章の段階で死んでいる敵を単にピサロの都合の為
クーデターが成功した設定にしておいて、ラスボスにでっち上げて
『殺し直した』だけに見えてしまう

>>454も言ってるけど、6章はご都合主義的な介入すら満足にできてない。
ピサロを賛美するにしろ、エビを新たな脅威にするにしろ、完全に演出不足
457
(2): 2012/03/05(月)23:50 ID:XBvOUE7v0(1) AAS
ハドラーも出てきた当初は通りかかっただけの漁師さえも無差別に殺しておく殺戮狂の悪の魔王だったが、
バーンに爆弾埋め込まれている悲劇の発覚と前後してだんだん人間を殺さなくなり
最後の最後に手を貸すことになっただけでポップから最後には「仲間」と認められていた。
はじめ悪の魔王でも悲劇をはさんで他人の痛みが分かる魔族になっていればドラクエワールドの価値観的には許されるんだよ。
だからピサロも許されるの。特にピサロは悪の魔王だった頃からハドラーみたいに通りかかっただけの人間をいきなり「目障りなゴミめ」的に無差別に殺すようなタイプではなかったし
エルフ狩りをしたりする悪の人間たちを闇の仕置き人的に殺すのがノーマルで
+αで「勇者抹殺」というドラクエの魔王として当然もってる目的に必要ある範囲内で無関係な人間でも巻き込むこともいとわなかったって程度。
武術大会でも勇者の可能性が無い弱すぎる相手には止めを刺していなかったりする点にも注目(武術大会控え室でベットで寝てる戦士「俺は弱すぎたんで止めをささなかったんだろうな」と証言)。
つまりハドラーに比べると魔王時代の罪がもともと小さい(魔王として必要最小限度の殺戮にとどめていた)。だからピサロがハドラー以下の扱いを受けねばならぬ道理は無い。
結果的にハドラーは死んでピサロは生き残ったが(6章込みの場合・5章完結の場合まさしくハドラーと同じ末路に)、それもその許容範囲だろ。
省4
458: 2012/03/05(月)23:51 ID:yoA/Rtv70(4/5) AAS
まあ確かに、エビプリを驚異的なラスボスとしてしっかり描写出来ていれば
それだけで6章の不自然さも幾分か減るわけだからなぁ。
459: 2012/03/05(月)23:55 ID:yoA/Rtv70(5/5) AAS
よりによってコピペに割り込み食らうとは・・・。
460: 2012/03/06(火)00:00 ID:qKtEcAIu0(2/2) AAS
>>457
コピペ乙
人間根絶を企んでたピサロが魔王として必要最小限の殺戮にとどめていたわけないだろ
結果論に過ぎん
だいたいハドラーはダイたちの師アバンを殺したことを悔いていたし、
生涯最後の戦いの相手をダイに決め、いきなり仲間入りするような恥知らずなことはしなかった
461: 2012/03/06(火)00:03 ID:kpciMXz5O携(1) AAS
ていうかハドラーは
「ダイたちの師匠であるアバンを奪った俺が今更彼らと手を組めるか(意訳)」
的なこと言ってたよ
自分の行為を自覚してるよ
462: 2012/03/06(火)00:46 ID:UfobU8Kh0(1) AAS
ハドラーは過去の悪行を自覚してた上に、死ぬ前に自分の生命を燃え上がらせる宿敵ダイと戦って、
敗れた後も卑怯な罠でダイを死なせまいとした、誇り高い武人だよ
騎士道精神のかけらも無く、過去の悪行を開き直るピサロと比べるのが失礼なレベル
つーかピサロは>>457のコピペが貶してるザボエラに近い所があるんだが
超魔生物実験のために息子利用したりする非情さとか、
自分の都合で仕える相手を変え取り入ろうとする節操の無さとか
463
(4): 2012/03/06(火)04:07 ID:ht3s1IGK0(1/2) AAS
過去の罪を自覚すりゃ誇り高いのか。ほほー
昔万引きしました。悪いことして反省していますでおk?
464
(2): 2012/03/06(火)04:32 ID:nqFb9cjk0(1) AAS
強大なボスってのはそれに挑むヒーローの英雄性をも高めてくれる存在
ピサロはエスタークに依存してたりエビプリにコントロールされてたり
ボスのとしての格が低すぎてそれを倒しても勇者が偉大な存在になれないんだよなあ

で、リメイクでエビプリがしょうもない小物として扱われた事で
勇者の魔王退治の話としても燃えないし
そんなしょうもない小物に大きく劣り野垂れ死にさせられる所だったピサロ
そんなしょうもない小物以下のピサロと戦ってた導かれし者たち
ヒーローの物語としてお粗末過ぎる

普通ヒーロー物で部下がボスに昇格するのって
実力で成り上がった真の強敵であって欲しいからじゃん
465: 2012/03/06(火)06:05 ID:JuLId25n0(1/4) AAS
結局、>>464が全てだわなw
466: 2012/03/06(火)06:06 ID:ky420hNm0(1) AAS
>>463
意味不明
467: 2012/03/06(火)06:19 ID:JuLId25n0(2/4) AAS
>>463
そうだよなピサロ君は身勝手な欲望で自分以外の全ての生物に多大な迷惑を振りまいた挙げ句
その事を謝罪も反省もせず居直るという最低のゲス野郎だよな
468
(2): 2012/03/06(火)06:44 ID:ht3s1IGK0(2/2) AAS
おやおや海老プリの話だったのにピサロにすりかえられちゃった
キミらの得意技だなw
469: 2012/03/06(火)06:53 ID:DummNilV0(1/2) AAS
>>463
自分が殺した人間の遺族に自分と恋人の命を助けてもらい、更にその遺族に仲間入りしておいて、
信念に基づいて村滅ぼしたんだから間違ってねーもん!
なんて犯行現場で遺族に開き直るような節操無しのゴミに比べれば、
正々堂々と戦い散った敵役はみんな誇り高いでしょうなw
470: 2012/03/06(火)06:56 ID:DummNilV0(2/2) AAS
>>468
ここピサロのスレなんですが?w
1-
あと 531 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*