[過去ログ]
FF大辞典を作ろうぜ!!8 (1001レス)
FF大辞典を作ろうぜ!!8 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 09:59:25 ID:v1Z0U7200 立った後でいまさらだけど、ここの部分。 >・「*&color(blue){FF○};」の横にある[#bc32dd97]みたいな文字列は > 「*&color(blue){FF○};」だけ入力して保存すれば勝手に追記される。 「自前で入力しても機能する」「簡潔な識別子にしておくとアンカーが引きやすくなって便利」って点を、付記してやっても良かったのかなと思った。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/966
967: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 10:00:15 ID:20Uk+J7x0 >>960 x+y-z-0〜200までの乱数 x:148、弱点の場合は188、耐性の場合は0 y:魔法の基本命中率(クラウダは24、ブレイクは64) z:対象の魔法回避率 で計算結果が0より下にならなければ成功 つまり0でも成功扱いになるのが 俗に言う魔法クリティカルの正体で クリティカルでもなければただの計算上の指定ミスというだけ 魔法クリティカルという言葉だけがひとり歩きしてるのが現状です これに関してはルーチンを追って確認してあるので間違いはないです FC・MSX2・WSCでしかこのミスはないです 調べるにしてもこの基本の式や機種ごとの違いを知ってないと 検証にならないよ、ってのが今のFF1スレでの暗黙のルールになりつつありますね ティアマットに関しては 毒属性が弱点の一言で片が付くかと マリリスも精神属性が弱点ですが 攻略本やPS版ではマヒ弱点などという表記のため混乱されがちです (その表記に従うと毒属性が混乱属性、精神属性がマヒ属性になり コンフュがマヒ属性というへんてこなカテゴリになります) http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/967
968: 960 [sage] 2009/06/27(土) 10:17:09 ID:RkKgsP2Q0 ごめん、説明してもらって悪いけど理屈はFF1の前スレで(たぶんあなたに)教えてもらった ティマットにクラウダは FCでは29/201 PS以降は28/200ってことですよね(クラウダの命中は40、ですよね?) しかし体感的に魔法クリティカルは1/201より多く発動する気がして 0〜200の乱数のうち、0を引く可能性が高いのかなーと こないだもカオスをレイズサーベルで倒してきた立場から思えるのです http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/968
969: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 10:25:08 ID:20Uk+J7x0 >>968 クラウダは40でした、すいませんです 乱数テーブルの乱数配置が若干偏ってるので そう感じるのかと思います しかも戦闘中はすぐテーブルが1周しちゃいますし 細かく試行していくと額面通りの値に収束しますよ レアパーティ(4/256)も出てくるタイミングが集中していて 錯覚しがちですが、きちんと4/256に収束します http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/969
970: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/27(土) 19:05:53 ID:HkV8DcRC0 ティアマットの件について。 >>967と↓のサイトの記述を読んで得た結論。 ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main.html ・天空城のティアマットは毒属性が弱点であるため、クラウダ&ブレイクが効いてしまう。 ・過去のカオスの神殿のティアマットは毒属性弱点を克服しているため、 クラウダは無効、ブレイクは低確率でしか効かない。 でいいんじゃないでしょうか? 参考として、ティアマットのクラウダ&ブレイク成功率(FC版準拠)を算出してみた。これで合ってる? ・天空城のティアマット…クラウダ:14% ブレイク:26% ・過去のカオス神殿のティアマット…クラウダ:0% ブレイク:6% http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/970
971: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/27(土) 20:41:46 ID:wr/3DRTP0 FF1のティアマットの改定案(仮Ver)。WSC版とPS版の特長について追記お願いします。 魔法クリティカルのクラウダは2戦目効くのか・・・ 風を司るカオス。浮遊城5階にて戦う。また、過去のカオスの神殿でリターンマッチを挑んでくる。 火・水・風のカオスは順不同で攻略できるが、 よっぽどひねくれたプレイをしない限りこのティアマットが最後になるだろう。 FC版 1戦目〜天空城のティアマット〜 他のカオスより能力が高く、炎・吹雪・雷・毒ガスを駆使してくる正統派のボス。 …なのだが、毒属性が弱点のため、即死魔法クラウダ&ブレイクで一撃死してしまう。 レイズサーベルのお世話になった人も多いだろう。 また、物理攻撃によるごり押しでも撃破できる。ヘイストで攻撃力をブーストしよう。 2戦目〜過去のカオスの神殿のティアマット〜 弱点の毒を克服しており、クラウダ、ブレイクとも低確率でしか効かない。 しかもクラウダは魔法クリティカルが発動しないとダメ。 ただし、他のカオス達程は強化されていないため、上記の点に気をつければ 戦闘の難易度は1戦目とあまり変わらない。 -------------------------------------------------------------------------------- 行動テーブルにクラウダが加わっている。一撃死させられたのがよっぽど悔しかったのだろうか? -------------------------------------------------------------------------------- 原画では6本首だが、FC版のゲーム画面では首の数は4本。 ドット絵の限界からか、それともブレスの種類(4種類)に合わせたのだろうか? WSC,PS版 GBA、PSP版 魔法クリティカルが廃止されたため、2戦目のティアマットにはクラウダが効かない。注意。 また、2戦目のほうは「癒しの杖」の上位ver「ルーンの杖」を低確率で落とす。 粘る価値はあるが、隠しダンジョンのオルトロスを倒した方が楽に入手できるだろう。 -------------------------------------------------------------------------------- 追加ダンジョン「風の囁く洞穴」のロビーで、こいつの石像が入口を塞いでいる。 うずまく風のぶきみな音がするらしい。 浮遊城にいる本体を倒せば石像は消え、洞穴内を探索できるようになる。 -------------------------------------------------------------------------------- FC番とは違い、天野氏の原画を再現した6本首の姿で描かれている。 〜クラウダとブレイクの成功率〜 クラウダとブレイクでは、ブレイクの方が成功率が高い。 ただし、バージョンによって判定や計算式などが異なるため、参考程度にとどめておくこと。 ・天空城のティアマット…クラウダ:約14% ブレイク:約26% ・過去のカオス神殿のティアマット…クラウダ:?% ブレイク:約6% http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/971
972: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 21:22:17 ID:9AzyDLRr0 >>971 2戦目は弱点がないのだから 特に表記する必要はないと思う いちいちクラウダとかブレイクとか弱点でもないのに書いてたら デスやクエイク、デジョンも同じなのに表記しないのは変だし 5でデスが効くボスなんかと同じってだけなんだしさ 魔法クリティカルが廃止って言い方も そもそも仕様外のバグみたいなものだしなあ 魔法クリティカルって言い方が仕様っぽく聞こえるからよく勘違いされるんだろうけど 過去カオスのティアマット相手のクラウダは成功率0固定 それは全機種共通 FC・MSX2・WSCだけはバグのせいで 成功率0でも成功しちゃうことがあるってだけ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/972
973: 960 [sage] 2009/06/27(土) 22:43:00 ID:RkKgsP2Q0 自分が前スレでまとめ直しのつもりで書いたのが「特に低レベル攻略の際など〜」のくだりなんだけど まだ直さないとダメですか(´Д`;) ざっと調べた結果、ティアマットの機種ごとの能力差は、どれも他のカオスにもあてはまる差異です GBAでは魔法攻撃力とHPが上がっているからクラウダ狙いがやりにくくなったのは事実だけど、 (そしてFCはストライが効かないからクラウダ狙いになりがちだけど) 少なくとも機種ごとに節を分ける必要は感じない 「魔法クリティカル」はバトル/【魔法クリティカル】の項目にPS以降発生しないことを書いたから それでいいんじゃないかと http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/973
974: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/27(土) 22:43:59 ID:wr/3DRTP0 >>971 ・毒弱点 はじめから効かないなら、表記の必要はないと思うけど、 1戦目が毒弱点で、2戦目ではそれを克服してるから、 そこは書いておいたほうがいいと思うなあ。 ・「魔法クリティカル」の表記 難しいねぇコレ。仕様じゃなくてバグだったのね。 まあもっと上手い言いまわしがあればそっちで。 全然関係ないけど、FF11には魔法クリティカルという「仕様」が 実在するのよね。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/974
975: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 22:46:20 ID:SmKytda50 *&color(blue){''FFx''};の''''を消し回ってる人がいるけど、わざわざやる必要性があるとは思えない 個人的には、2ちゃんでいうところの空ageに等しい行為だから止めて欲しいな http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/975
976: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 22:49:08 ID:9YeMvjFo0 細かいメンテはメンテでいいと思うが、「タイムスタンプを更新しない」が無いのか…! まあ隠れて消すのに使われるかもしれないからなきゃないでメリットはあるのだが。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/976
977: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 22:50:54 ID:jT1R5PHv0 >>975 消すだけなら確かに空ageぽいが 今のところ記述追加ついでに削除、って感じだからいいんじゃないか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/977
978: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/27(土) 22:59:56 ID:wr/3DRTP0 >>973 クラウダ耐性うんぬんよりもむしろ、以下の変更点から機種別に分けた方がいいと思った。 ・グラフィック変更 ・GBA版&PS版における追加要素 それらを加味しつつスッキリさせてみた。 WSC版、PS版はプレイしていないので(昔に攻略本を立ち読みした程度)、恐らくだけど、 ・WSC版:グラ変更あり、魔法クリティカルあり ・PS版:グラ変更あり、魔法クリティカルなし なのかな? あとMSX2版はFC版準拠でいいんだよね? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/978
979: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 23:07:15 ID:bMclG51L0 モンスター/【アビスウォーム】のFF8のところ、 サンドウォームって8にいたか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/979
980: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/27(土) 23:29:53 ID:9AzyDLRr0 >>974 2戦目は特に弱点はないので正攻法で戦おう ぐらいでいいんじゃないかと 一応ブレイクだけは命中率の関係で通るけど 弱点だからというわけではないわけだし >>978 それでおkです MSX2のは耐性と弱点が逆参照されてるというとんでもバグがあるぐらい おかげでカオスは全属性弱点という事態に http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/980
981: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/27(土) 23:37:05 ID:wr/3DRTP0 特技/【アイズオンミー】 これは注意書きに記載されている ・FF11、FF14単独でしか出てこない用語は投稿を禁じます に該当するので、削除対象では? FF11のアーリマンの追記を依頼した自分が言うのもなんだけど。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/981
982: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2009/06/28(日) 00:01:19 ID:6PdfCWA70 ティアマットの件はなんかカオスなことになってきましたな。 作品ごとにまとめると、 ・FC版1戦目:毒が弱点(バグ)、魔法クリティカルあり ・FC版2戦目:弱点なし、魔法クリティカルあり ・MSX2版1戦目:毒、大地(クエイク)が弱点(バグ)、魔法クリティカルあり ・MSX2版2戦目:大地が弱点(バグ)、魔法クリティカルあり (これ以降グラ変更) ・WSC版1戦目:毒弱点(仕様)、魔法クリティカルあり ・WSC版2戦目:弱点なし、魔法クリティカルあり ・PS版1戦目:毒弱点(仕様)、魔法クリティカルなし ・PS版2戦目:弱点なし、魔法クリティカルなし ・GBA版&PS版1戦目:毒弱点(仕様)、魔法クリティカルなし ・GBA版&PS版2戦目:弱点なし、魔法クリティカルなし これらをすべて総括したうえで簡潔にまとめろというのか。 無理な気がしてきたw http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/982
983: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/28(日) 00:12:42 ID:bG1imvLP0 >>982 >FC版1戦目:毒が弱点(バグ)、魔法クリティカルあり バグじゃなくて仕様 ちゃんと弱点bitが02(毒属性)になってるし 弱点参照部分のルーチンも正確に機能している バグなのは魔法クリティカル 6の回避率参照と同じレベルのバグ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/983
984: 960 [sage] 2009/06/28(日) 00:17:26 ID:cD4k6Z530 魔法クリティカルが本当にバグなのかどうかも、断定はできないと思う たとえば別ゲーだけどウィザードリィでは「どんなに固い敵にも5%は攻撃が命中する」となってる それと同じ発想で「0〜200」と乱数を組んだのかもしれないし、やっぱりバグなのかもしれないけど 毒が弱点の敵はティアマット(1戦目)しかいない レイズサーベルが浮遊城に置いてあるのは本当に対ティアマット用だからだと思っている クラウダじたいはクラーケン(1戦目)にも通るわけで http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/984
985: 自治スレにてローカルルール変更審議中 [sage] 2009/06/28(日) 00:50:46 ID:zbWx1QRC0 とりあえずバグ認定は慎重にするべきだと思うぞ。 明らかに変なことになるとか知れ渡ってるとか。 作り手側からしたらバグなんて恥以外のなにものでもないからな。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1239377563/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s