[過去ログ]
セーラー服をパジャマ(寝巻き)に!!Part17©bbspink.com (937レス)
セーラー服をパジャマ(寝巻き)に!!Part17©bbspink.com http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1430537815/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: 名無しさん@ピンキー [sage] 2015/05/06(水) 02:42:41.18 ID:K9aJjHLj0 >>98 袖口にラインがないのも理由があるよ。 ノートに鉛筆で書くときに、ライン部分が汚れやすいから、 あえてライン無しとする学校もある。ラインが2本か3本かは、どれが定番という決まりはない。比較的3本が多いか。 襟と袖口のライン本数は統一にすることが多い。例外はあまりない。 中高一貫校では、中学生と高校生を見分けるために、ライン本数や色を変える学校もあるが、 これも学校次第。ライン自体は張り直しができるので、ちょっとの加工代で済む。 >>99 ネイビーは濃紺から紺色。色合いが気になるなら店に色が合うか事前に聞いた方が良い。 アイラブ制服で、全部揃う。スカーフ通しのあるものはそれを外して、スカーフ結び可能な仕様。 制服屋.comは今はお休み中。 >>101 http://www.i-love-seihuku.com/?mode=cate&cbid=204304&csid=2 で全部揃うね。富士ヨットのものはスカーフ通しはスナップボタンで外せるものが揃ってる。 富士ヨットは大きさも細かく指定可能。ここは外れがない。 >>103 スカーフを通すだけ(結ばない)か、スカーフを結ぶのが普通。 新しい学校は出来合いリボンを採用している傾向があるし、地域にもよる。 >>104 家の中での着用は良いだけど、その場合でも不特定多数が見ることができるネット上に学校名を書くのは控えるべき。 ネットには、物理的な距離がないので、鹿児島の人だって見ることが容易だからです。 >>105 そう、書かない方が良いよ。僕も所持している服は学校に迷惑をかけないよう書かないよ。 >>108 プリーツは英語の綴りで「pleat(複数形:pleats)」で「ひだ」の意味。 ジャンパースカートに「ひだ」があっても、学校の制服では「ジャンパースカート」と普通呼ぶ。 制服店や校則などでは「ジャンパースカート」にひだの数も付加して呼ぶことが多い。 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1430537815/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 827 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*