[過去ログ] 【社会】京都の人がコーヒーを勧める意味 「早く帰れ」説に地元民はどう答える [朝一から閉店までφ★] (362レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(1): 2021/10/25(月)09:48 ID:vt2odyy2(1/3) AAS
>>168
この辺がホント、上っ面だけ面白おかしく書かれた記事が独り歩きしていく典型。
京都人だって、来客が来てすぐ出すコーヒーは歓迎とゆっくり話を始めましょって意味。当たり前の話。
話が長引いて、そろそろ幕引きの頃合いかな?と家人が思ったときに、ストレートに「もう面白い話もなくなりましたんで、帰ってください」と言わずに、さりげなく新しく(または追加で)コーヒーを出そうかと切り出して帰宅をうながすきっかけにしてる。
この時、まだまだ面白い話が続けられると思っている客なら「あ、そうですか。コーヒー大好きですねん」っていう奴もいるし、単に厚かましい客なら「ああ、こんな時間になりましたかいな。ほな、帰りにコーヒーだけいただいてお暇しますわ」って言う猛者もいる。
208: 2021/10/25(月)18:36 ID:vt2odyy2(2/3) AAS
>>193
大阪人はあなたの心の敏感な場所に土足で上がり込む。
209: 2021/10/25(月)18:37 ID:vt2odyy2(3/3) AAS
>>206
坊主以外のスリーカードか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*