[過去ログ]   大型書店「ジュンク堂」、京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に 2020/01/12 (145レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(1): 2020/01/13(月)14:53 ID:EM/qvtfz(1/7) AAS
本屋いけよ。
ネットじゃ、勝手にオススメされる本と、自分の貧しい興味の本しか目にはいらんだろw
まあもうダメだろうな、いろいろと昔のようにはいかなくなる。
10
(1): 2020/01/13(月)14:56 ID:P9+P97Qi(2/3) AAS
>>9
図書館行ってる( ´ ▽ ` )ノ
11
(1): 2020/01/13(月)14:57 ID:KgVjvhM4(1) AAS
大型書店はちょっとツラいな

基本的に努力不足だと思うけどな
書店で取り寄せ頼むとあからさまにメンド臭がり
「時間かかりますけど」って平気な顔で言うからな

アマゾンやヨドバシで一日で届く時代にだよ。

わざわざ足を運んで取り寄せを頼む客に対して
これじゃ潰れても仕方ない
12: 2020/01/13(月)15:08 ID:eLI0QaAX(1) AAS
紀伊國屋書店
2chスレ:books
13: 2020/01/13(月)15:20 ID:JPHPtkaz(1/3) AAS
ロフトはフロア的に使いにくかった。
情報系の専門書の配置が解りやすくて助かってたんだが・・・

まぁ、丸善もあるし、棲み分けなんだろうなぁ
14: 2020/01/13(月)15:24 ID:xbbCCHij(1) AAS
今年はいよいよ東京オリンピックというのに景気の悪い話だな…
15: 2020/01/13(月)15:36 ID:/Lzi7zOc(1) AAS
>>8
その通り
丸善とジュンク堂が合併して同じ会社になった
ふと見ると、同じ街で同じ会社の旧丸善の店と旧ジュンク堂の店が客を食い合う関係に
ならば、どちらか片方を閉店してもう一方に人材や資金を集中させるのが普通の経営だろう
16: 2020/01/13(月)16:00 ID:51leYODa(1/2) AAS
池袋のジュンク堂本店のそばに丸善の文具を開店するのと
同時期にジュンク堂の文具売り場も拡大してるのなんなんだろ
17: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2020/01/13(月)16:10 ID:xlBTQUqP(1) AAS
京都とニャーごやの人は本読まないからな...
18: 2020/01/13(月)16:25 ID:R4wS0Zee(1) AAS
ええ〜?どこで本買やええんだ。困るがや。
19
(1): 2020/01/13(月)16:33 ID:7tZFehk8(1) AAS
Kの法則が発動したの?
20: 2020/01/13(月)16:33 ID:PR4AyKfZ(1) AAS
渋谷店は頑張ってどうぞ
21: 2020/01/13(月)16:37 ID:tr8tyjDU(1) AAS
京都は最近 店の前を綺麗にしたばかりだし
いつも利用してたのに残念

あそこは最近アップルストアとかブランドショップが
どんどん出店してきて京都で一番土地の値段が値上がりしている地域だから
ちまちま本屋で商売するより 家賃が高くても広告宣伝も兼ねて
出店する会社に貸す方がいいんだろうね
22
(1): 2020/01/13(月)16:43 ID:BH6vLs9P(1) AAS
立ち読み、座り読みを禁止しろ
人が読んで指紋がついた本を買いたくない
23: 2020/01/13(月)16:46 ID:jOwCBqgF(1) AAS
近所の本屋存続のために
e-honで注文して近所の本屋で購入している
24: 2020/01/13(月)16:50 ID:EM/qvtfz(2/7) AAS
歴史とか、とくに古代史の本なんて、古典的名著以外は、新しい本を読まないとはじまらないぞw
本屋行かないとそれができないよ。
25
(3): 2020/01/13(月)16:54 ID:EM/qvtfz(3/7) AAS
街の本屋を軽んじてると、イオンモールしかなくなった、地方の寂しい街みたいになっちゃうぞw
どんどん減ってるんだから、いまさら店舗型をディスっても意味ねーんだよ。
せめてひとつくらいは街に大きな本屋がないと恥ずかしいよ。
26: 2020/01/13(月)17:01 ID:P9+P97Qi(3/3) AAS
>>25
何に対して恥じらうの?(*´ 艸`)
27: 2020/01/13(月)17:06 ID:EM/qvtfz(4/7) AAS
恥かしくなければそれはそれで良いよw
マクドしかチョイスがない街でも、みんなマクド好きだしなw
残念に思う人がいても、マスの行動には逆らえないからw
28
(1): 2020/01/13(月)17:06 ID:jdvOjsTC(1) AAS
ジュンク堂と丸善なんて水と油もいいとこだろ。

丸善といえば明治時代から続く洋書の老舗。
大学の教授はここと取引するのがステータスだった。
伝統も誇りもある。
いっぽうジュンク堂なんか、神戸の田舎のオヤジが一発当てて東京へ出てきただけの歴史も伝統も特徴もない本屋だよ。

ジュンク堂が単独じゃあ東京に出れないから、貴族の丸善を引っ張り込んだわけ。
丸善も貴族趣味でつぶれかけてたから仕方なく一緒になった。

成金オヤジが、斜陽貴族のお嬢さんを嫁にして箔をつけるのとおんなじなんだよね、発想は。
そういう成り上がりの本屋だから、いずれ上手くいかなくなるよな。

とりあえず京都と名古屋を閉めて、さあ次はどこかな?
省3
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s