[過去ログ] 長崎、春にも上場企業ゼロ…地方経済低迷の恐れ 2019/01/14 (135レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 朝一から閉店までφ ★ 2019/01/14(月)23:03 ID:Y4qwoSTW(1) AAS
2019年01月14日 17時25分
 長崎県に本社機能を置く上場企業が、今春にも47都道府県で唯一、ゼロになる見通しとなった。東京証券取引所1部と福岡証券取引所に上場する十八銀行(長崎市)が、ふくおかフィナンシャルグループ(福岡市)と経営統合して上場廃止となる一方、新たに上場する企業がない見込みとなったためだ。上場企業が数社にとどまる県は多く、地域を代表する存在が少なくなれば地方経済が一段と低迷する可能性もある。

 東証によると、東京、札幌、名古屋、福岡の計4か所の証券取引所に上場する企業は、昨年12月末時点で3760社。このうち1985社が東京都に本社を置く。大阪府が423社、愛知県が218社で続く。一方、長崎県が1社のほか、秋田、島根県が各3社、奈良、鳥取、宮崎県が各4社で、地方の少なさが際立つ。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
30: 2019/01/15(火)12:35 ID:qluzIKbU(1/2) AAS
>>1
東京に引っ越せばいいのに
83: 2019/01/18(金)06:04 ID:2SvAyUuu(1) AAS
>>1
株式上場ってデメリットが大きすぎね?不可思議
2chスレ:eco

株式上場って経営者の皆さんは夢中になる事が多いみたいだけど
メリットとデメリットを考えたらデメリットのほうが多すぎるんじゃね
素人なりに考えたんだけどね

上場したら信用が高まるの・・・根拠は何処に?
上場したら資金調達が簡単・・・根拠は何処に?
上場したら知名度がアップ・・・根拠は何処に?

上場したら経営首脳陣の知性が桁外れにアップする訳じゃないし
省6
87
(2): 2019/01/19(土)03:57 ID:1wOVRh8N(1/2) AAS
>>1
長崎の衰退は近年稀に見る酷さだ。
人口減少も惨たんたるものだ。

お隣の佐賀県は人口減少も少なく、企業誘致や国際線航路の誘致が県主導で盛んに行われているし各市町村との連携が蜜に取れている。
九州で1番垢抜けしない県は○○県だと昔は良く馬鹿にされてた県があるが今は完全にその不名誉な称号が長崎県に移りつつある。

やはりトップ(県知事・市町村の長)は、
古臭い頭の人ではその県が衰退するばかりだと思う。
90: 2019/01/19(土)12:30 ID:xJQNr/M2(1/2) AAS
>>1
ジャパネットは?
92: 2019/01/19(土)12:38 ID:ndWxA2Wh(1) AAS
>>1
何でもかんでも上場すりゃイイってモンでもないがな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.538s*