【北海道】無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!©2ch.net (558レス)
1-

424: 2020/10/18(日)17:31 ID:U3Bo0wcd(1) AAS
「〜ナイ」は北東北にもいっぱいある
425: 2020/10/18(日)17:32 ID:F+R71QX+(1) AAS
札幌(サッポロ)も実はかなりあやしい読み
426
(1): 2020/10/18(日)18:24 ID:x48iR0MF(1) AAS
>>39
沖縄が16世紀まで別の国で別の王朝だったから、大和言葉→ウチナーグチ
というのは疑問だと思ってる。むしろ縄文系の言葉が原型で
ウチナーグチ→大和言葉という経路のほうが自然。
神ということばは沖縄ではUKAMI、本土ではKAMI、アイヌではKAMUIと変化
427
(1): 2020/10/18(日)18:42 ID:DrXFMZ39(1/2) AAS
おべりべり
428: 2020/10/18(日)18:48 ID:DrXFMZ39(2/2) AAS
>>97
〜ableやで
429: 2020/10/18(日)19:16 ID:m23ggbwf(1) AAS
サンフランシスコみたいな違和感は感じるけど、そんなに指摘するほどの事か?
430: 2020/10/18(日)19:20 ID:0xpJaJOL(1) AAS
亜犬なんてそんなものだろう
茄子♪♪とか読めなくて当然
431: 2020/10/18(日)19:27 ID:Zv6h1Hbp(1) AAS
>>427
御減屁里
432: 2020/10/18(日)19:31 ID:fr5/MfzH(1) AAS
このネタ、思い出したように貼られるなあ、と思ったら
4年前のスレかw
433: 2020/10/18(日)19:36 ID:IkqpuKx7(1) AAS
>>3
釣りだよなw
IDがもうちょいでfishだったな
434: 2020/10/18(日)20:15 ID:9oqAzW+u(1/2) AAS
見たことあると思っていたら4年前のスレか。
ホント寝ている間に数年たった印象だな。
4年寝太郎。
435
(2): 2020/10/18(日)20:27 ID:FSrAKM6W(1/2) AAS
>>3
ヤクルトの笘篠
436
(3): 2020/10/18(日)20:32 ID:FSrAKM6W(2/2) AAS
>>426
でも構文論的には完全に日本語。

めんそーれー 御免候
サーターアンダギー 砂糖・油・揚げ
ナ―ベラー     鍋洗い

音韻の変化が激しいだけで、単語 文の作りは完全に日本語だ。
437: 2020/10/18(日)20:39 ID:5aa0gepS(1) AAS
税金投入して ウポポイ

アイヌは先住民じゃないけどいつから先住民になったん
438: 2020/10/18(日)20:40 ID:guFQ1gt/(1) AAS
ウポポイの展示物の無理矢理感
に比べたら、遥かにマシ(笑)。
439: 2020/10/18(日)21:30 ID:9oqAzW+u(2/2) AAS
>>436
めんそーれー 御免候、 めーりそうれー 参りそうらえ、とも言えますね。
熊本の名和氏の一族が南北朝の敗戦から琉球にわたり琉球で尚家を建てたと
民俗学者の谷川健一先生の著作で読みました。
沖縄の地名と熊本の地名が一致する部分が多いとか。
個人的に名和氏→なはし(那覇市)も面白い一致だなと、、
440: 2020/10/22(木)09:58 ID:G9lSIG6+(1) AAS
ひらがなカタカナなら良いのか?
アメリカは亜米利加、フランスは仏蘭西
ことさらアイヌだけ疑問視するのはおかしいよ?
441: 2020/10/22(木)09:59 ID:wjooMpoQ(1) AAS
おかまいない

ってとこ行ったわ
442: 2020/10/22(木)10:01 ID:2Nd6J7EF(1) AAS
北海道の地名の名称は永田方正っていう明治時代の学者が書いた
「北海道蝦夷語地名解」って本が参考になってる場合が多いんだが
結構間違えてる部分が多いのに、そのままゴリ押しされた挙げ句
「高輪ゲートウェイ」的なトンデモ名称も結構あったりする
443: 2020/10/22(木)10:04 ID:93F9Beo7(1) AAS
座犬(ざいぬ)
1-
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s