【北海道】無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!©2ch.net (558レス)
1-

1
(16): 坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/11(月)22:53 ID:CAP_USER(1) AAS
引用元:dot. 2016/4/11 11:00
外部リンク[html]:dot.asahi.com

日本の地名は難しい読み方でも、漢字の雰囲気から、なんとなく意味を推理することができます。
ところが、北海道の地名の8割はアイヌ語由来によるものです。
読み方を見ても意味がわからないうえに、無理矢理(?)漢字をあてはめたような雰囲気がします。
北海道の難読地名の漢字だけを並べて、「さて何と読むでしょう」と問われても、よほどの知識がない限り読むことはできません。
そこで、見方を変えて、「その読みに、その漢字をあてるのか!!」という観点で見てみると、まるでそこはキラキラネームの世界!!

「音威子府」 「寿都」 「弟子屈」。北海道民なら難なく読める初級クラス。

3月26日に開業した北海道新幹線で、北海道に行こうと思っている方も多いのでは。そんな北海道は、難読地名の宝庫です。
地名の8割がアイヌ語に由来している北海道の地名は、キラキラネームばりの当て字が多く、漢字そのものの意味はまったく関係ありません。
省35
2: 2016/04/11(月)23:22 ID:u/yQcGwk(1) AAS
しょうがないべさ
3
(19): 2016/04/11(月)23:30 ID:9sCWfsih(1) AAS
苫小牧の苫って漢字は苫小牧以外に使われている例を知らない。(人名を除く)
4: 2016/04/11(月)23:38 ID:VZFiS12x(1) AAS
歌棄(うたすつ)
5
(5): 2016/04/11(月)23:41 ID:fXBdO9Th(1) AAS
アイヌ語に文字が無いんだろ
だから当て字するしか無い
6
(8): 2016/04/11(月)23:52 ID:Jnn4yAAE(1) AAS
親が北海道出身だけど自分はいまだに「あずましくない」のニュアンスが理解しきれてない
良くないねーって感じの言葉なのは分かるんだけど
7: 2016/04/11(月)23:53 ID:bo+UpE8B(1) AAS
>>3 
福岡県福岡市東区三苫(みとま)
8
(2): 2016/04/11(月)23:54 ID:KMlcUJW1(1) AAS
>>3
岡山県苫田郡。苫田ダムも。
釧路の釧は、ここだけかと。
9
(5): 2016/04/11(月)23:57 ID:4MYTiVS1(1/2) AAS
十六島(うっぷるい)を超える難読地名は存在しないだろう。
10: 2016/04/11(月)23:59 ID:4MYTiVS1(2/2) AAS
スキー場で有名な「ニセコアンヌプリ」は和製アイヌ語らしいですな。w
11
(1): 2016/04/12(火)00:00 ID:/6GVt8Sr(1) AAS
〜かっぷ、なら「杯」だよな
道民は馬鹿か
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*