[過去ログ]
レチノール化粧品総合 (1002レス)
レチノール化粧品総合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
523: メイク魂ななしさん [sage] 2019/09/04(水) 16:37:46.59 ID:/w1rVLiX0 処方薬からも、アレルギーっぽかったものがすっかり綺麗になってますね。 酷くない炎症後の色素沈着だと思うので、放っておいても薄くなるとは思う。 情報ね。 トレチノインは1960年代から使われている最も古典的なビタミンAで皮膚刺激が最も強く、レチノールが原因のビタミンA反応だったとしたらもっと酷いことになりますね。レチノールはトレチノインの刺激反応が酷いから90年代以降に注目されているもので。 2000年代以降に、医薬品としてトレチノインの副作用を起こりにくく改良したのがアダパレンで、これでも色素沈着に効果はある。 次世代レチノイドってのは、トレチノインをエステル化して副作用を起こりにくくしたもので2016年に安くなってきた。 ハイドロキノンはアレルギーが起こりやすく5%くらいの人に起こるので1番可能性が高い。ほかの成分に対するアレルギーの可能性もある。 レチノールと、ハイドロキノンのパッチテストをやってみるといいのでは。 https://www.hikarimirai.jp/instructions.html ハイドロキノンは古典的でアレルギーだのなんだの色々心配されているので、代わりに使われているトラネキサム酸とか、アゼライン酸は研究が多いから効果ははっきりしている。 ルミキシルは研究が少なくて効果がはっきりしてなくて、効果は弱いかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/523
549: メイク魂ななしさん [sage] 2019/09/06(金) 15:55:40.28 ID:timCIdn80 >>541 ビタミンCはこのスレを通してやめろ、VC-IPかAPPSがおすすめと書いてるよね >>546 読もうね >>27 438 470 514 >>523 >>532 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/549
765: メイク魂ななしさん [sage] 2019/09/25(水) 05:38:59.54 ID:b6RL3ZJA0 中学生の理科がわかってないから、なにがおかしいのか、自分でもまったくわかっていない だからこういう見当違いのことを言い始める そしてツッコまれる 519名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:17:34.04ID:XfbesrcW>>522 >>516 >電荷移動が理解できなきゃわかんねぇ これについては簡単だろ。 新規保湿型ビタミンC誘導体グリセリル化アスコルビン酸の有用性 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/48/3/48_200/_article/-char/ja/ >(205ページ) Fig-6Aに示すとおり(略)角質水分量が増加した。 > 目尻付近の小じわが浅く目立たない状態になった。 >これらの結果は、(略)グリセリン由来の保湿性を獲得したためと考えられる。 通常、人間で保湿性、乾燥度の違いが表れるかを実験して判明するんであって、電荷とかから結論を下さないからな。 お前が化学について何を言おうが、乾燥が緩和されたら保湿性があるだろうが。 こういう具体的な指摘をすればいいだけだろ。 520名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:20:08.95ID:YLxv4XPw>>521 お前は何も理解できないからな 521名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:22:09.25ID:XfbesrcW >>520 な、延々ハッタリで、いまだに意見の不一致があるのかさえ不明。 >>519のような現実の結果を化学の仮説が覆すわけでもない。 522名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:34:12.54ID:YLxv4XPw>>523 じゃあ化学式と電子伝達書いて理解できる? >>519 これ別にいいんじゃないの?なにがおかしいの? 俺が言ってるのは、君はどうしてこうなるのか理解できないんだよねってことなんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/765
766: メイク魂ななしさん [sage] 2019/09/25(水) 05:39:52.26 ID:b6RL3ZJA0 みなさんに対して、こいつはただイキって気持ちよくなっていただけである 523名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:46:41.16ID:XfbesrcW>>524 >>522 それで「>>519」と「化学の仮説」を天秤に乗せたら、お前としても519が上位なんだろ? なんで「化学の仮説」が必要なん。 生化学の予測があるだろ。 トレチノインは体内での変換が不要なのでビタミンA系でも一番効果が高いだろう。 現実の結果として、トレチノインとレチノールは同等の効果であった。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/ 化学が絶対の現実なら「化学でどうしてこうなるか」を理解すればいいだろ。 化学なんて仮説だから、現実に何が起こるかが必要だから>>519のようになってるだろ。分かるよな。 524名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 17:52:26.04ID:YLxv4XPw>>525 >>523 キミは原因と結果を暗記しているだけで、なぜそうなるのかを理解できてない この部分を誤魔化してはいけないのに、屁理屈ばっか言って正当化しようとしてくる そして自分の間違いを認めない いつまでもイキって偉そうにしている パルミチン酸は保湿剤ではないし、パルミチン酸とイソパルミチン酸はかな〜り違う APPSは別に保湿剤と結びついてない それは違うよ、と言っても、結果のほうが重要なんだ、理由はどうでもいいんだ、と屁理屈ばっかで正当化しようとしてくる 私はそれが気に入らない 偉そうにするなら偉そうにするなりに正しく広めていくべき キミは、クズだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s