[過去ログ] レチノール化粧品総合 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230
(1): 2019/07/04(木)14:23:29.44 ID:IssN/RFE0(1) AAS
>>225>>229
なるほど〜、参考になります。
245
(1): 2019/07/05(金)09:10:10.44 ID:0sjzVgIc0(1/6) AAS
【荒らしのゼオスキン工作員に注意】
・無視とわざわざ何十回も書き込み無視能力に乏しい
・他スレに移動と何十回も書き込む
・かわきまんこが〜、卵子が〜、おばさんが〜妄想が〜精神病が〜アスペが〜、と何十回も書き込み
何の有益情報ももたらさない・・

荒らしはこのような特徴を持っていますが、
なんとよく見ると、最近は名前を緑にしていたことが分かります。
このスレでもこの特徴に注目すると、定期的に突然とゼオスキンを絶賛しているのが分かりますね。
他スレでもそうです。
いまだハイドロキノンを使い、高額なゼオスキンのレスしれーっと混ぜこみます。
省10
327: 2019/07/14(日)12:50:43.44 ID:ZJ4Q6tX20(1) AAS
アホが自演するとろくなことにならない良い例
445: 2019/08/20(火)12:22:18.44 ID:fVsMARis0(2/3) AAS
薬はもうあるんで病院を駆け回るほどではないと思う。
514: 2019/09/04(水)05:32:57.44 ID:/w1rVLiX0(2/7) AAS
>>510 いいなぁ、使用感教えて!
ワシはそろそろ、日が短くなってきたから、身体(手の甲とか)に使ってみようかと思ってたけど売り切れてる。
バクチオールへのアレルギーってのはあるみたいで、症例報告の論文が出てるわ。

>>511 Buffetは若干pHが低く酸性なためで、ただそんなに低くない。慣れるのでビタミンと同じく様子みて使う。
乾燥感があるならビタミンA反応だね。間隔を開けるか、使用量を減らすとかで様子を見て、また二・三週間したら増やしていけばいいよ。
Buffetのベプチドも、ビタミンA(グラナクティブなど)もコラーゲン生成するんで、ビニール肌の反対方向へ行くんで。
ビニール肌ってのは洗顔しすぎ、化粧しすぎ、AHA、サリチル酸、ピュアなビタミンC(アスコルビン酸)、とか、それらの洗顔系とか肌を痛めつけて肌が薄くなる一方通行の人がなるもの。

>>513 は、お高いゼオスキンなので(そもそもトレチノインから始まったブランドでレチノールを出してきたのは遅く2015年、その翌年2016年にはオーディナリーが価格破壊、同じく長時間型カプセル化レチノールであればKISOからお安く出ています)。
しかし皆様にはスルーしていただいて、ダウンタイム(皮むけ赤み)のない、次世代レチノイド、バクチオールをおすすめします。なぜなら、レチノールの皮むけ赤みはトラブルだと認識されてそれらが登場しているからです!
610
(2): 2019/09/10(火)09:54:15.44 ID:D7YTSLCH0(1) AAS
>>608
VCIPは何を使ってますか?
トゥヴェにピュアなのがあるけど量が多いし固くて使いづらいです
化粧品原料屋に10mlくらいのが売ってますけど
VCIP単体がいいのか、ほかに何かしら配合されてる美容液的なのが良いのか迷ってます
768: 2019/09/25(水)05:42:05.44 ID:b6RL3ZJA0(11/27) AAS
これは私の書き込みです。
本当にこのスレ主>>1、まったくなにも理解していないので・・・

530名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 18:28:28.16ID:YLxv4XPw
アスコルビン酸には保湿作用はないです
リン酸基とか残基はわかりますかね?
シス型トランス型とかわかる?
パルミチン酸がどうたらこうたら説明始めたときにこいつわかってねぇなと思ったし

たぶんわからんでしょ

APPSは角質層をなんとか突破しようという試みで保湿とはまったく別
保湿剤と結合とかそんなものはない
省14
781: 2019/09/25(水)06:02:04.44 ID:b6RL3ZJA0(24/27) AAS
592名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 21:24:38.01ID:YLxv4XPw
唯一の居場所がなくなって発狂しちゃってるんだもんな
ぞくぞくします

593名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 21:24:55.28ID:XfbesrcW
ゴリラって、妄想捏造が凄いよね
ゴリラ顔スレに出入りする、整形失敗でデカ鼻穴の形が不均衡なことがストレスで色々と発症したのかな??

594名無しさん@Before→After2019/09/24(火) 21:27:07.98ID:YLxv4XPw
まぁ、後でキミの本巣にもしっかり貼っといてあげる
みなさんに偉そうに説教垂れてたやつは、こんなゴミだったということで
なにも知らんしな・・・
907: 2019/10/10(木)20:01:14.44 ID:+ZNSLC5h0(5/7) AAS
>>902 違う。
レチノールは、「特定の物質名」で、人間に例えると「山田太郎くん」を指し、
ビタミンA自体のことで、ビタミンAの作用を起こし、栄養学だと「レチノール等量」に揃えて換算される基準となるビタミンA。

レチノイドは、「ビタミンAの作用を起こす物質の総称」のことで、例えると「山田家」を指し、
レチノールもビタミンA誘導体も、レチノイド。
945
(1): 2019/10/28(月)17:26:43.44 ID:FJX12eQO0(1) AAS
バクチオールってNG成分あるのかな?
The ordinary のレチノイドだと併用NG成分あるから
バクチオールもあるのかなと。
962: 2019/11/01(金)13:03:55.44 ID:R1vayjx40(2/2) AAS
>>961
連投、誤字修正自己レスすまん
ハイドロキノン要素を足したくてアゼライン酸を検討してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s