[過去ログ] WRCもあるんすよ! SS239 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: (ワッチョイ 92f1-UtMF [2405:7000:2446:7dd:*]) 2024/12/26(木)18:52 ID:i+upentC0(2/3) AAS
外部リンク:toyotagazooracing.com
2024年仕様をベースに改良された6台の「GRダカール #ハイラックス EVO」で、全12ステージで争われる #Dakar2025 に挑みます。
外部リンク:toyotagazooracing.com
6台全てが、トヨタのラリーレイド向け最新モデルで、その性能も実証済みのGRダカールハイラックスEVOを使用します。2024年仕様の成功をベースに、2025年仕様のGRダカールハイラックスEVOは、ダカールラリーの過酷なコンディションでも信頼性、耐久性、そして性能を最大限に発揮できるように、主要システムとコンポーネントの改良が施されています。これらの改良は、トヨタの改善の精神の下、「もっといいクルマづくり」を追求した結果となります。
397: (ワッチョイ 92f1-UtMF [2405:7000:2446:7dd:*]) 2024/12/26(木)18:52 ID:i+upentC0(3/3) AAS
6台最新仕様だって
398: (ワッチョイW ce71-5nRI [150.31.159.76]) 2024/12/26(木)18:54 ID:kJzXApl50(1) AAS
写真に田宮マークついてそうなラジコン感
399: (ワッチョイW a27b-N2zJ [240b:11:8f60:9200:*]) 2024/12/26(木)19:22 ID:575Ja+P10(1) AAS
レッドブルカラー良いねぇ
400: (スッップ Sd70-a5EP [49.98.225.241]) 2024/12/26(木)19:25 ID:5FqQE37Ld(1) AAS
もっといいくるまづくりを追求とかいわれてもその車両作ってんのオーバードライブじゃんなってさめてしまうの
401
(2): (ペラペラT SD00-jfpY [1.66.34.196]) 2024/12/26(木)19:49 ID:ElJKpn24D(1/2) AAS
そんなこと言ったらトヨタのレース全般(スーパーフォーミュラのエンジンは違うかも)
車両、エンジンを作ってるのはTGRというかヨーロッパのレース請負人じゃん。
(シャーシメーカの技術者たちではなくあっちこっちのレーシングチームを渡り歩くような人)
ヒョンデもそうだよね。
402: (ワッチョイW cacc-5+tA [240a:61:2012:1b38:*]) 2024/12/26(木)20:27 ID:MMNl4G7u0(1) AAS
>>401
WECのは東富士やで
403
(1): (ワッチョイW b567-a5EP [2400:4051:8fa1:e300:*]) 2024/12/26(木)20:37 ID:8FNZvIZx0(1) AAS
>>401
そっちはトヨタ資本入りまくってるし、日本のトヨタの人間も関わってるやん
オーバードライブはちゃうやん
WRCでTMRをトヨタ化せずにやってるようなもんでな
それを悪いとは言わんけど「トヨタのクルマづくりが~」とか言われるとな
404
(1): (ワッチョイW 045b-p+tD [240b:251:c061:3f00:*]) 2024/12/26(木)21:04 ID:14oRP+zh0(1/2) AAS
>>403
勘違いしてるがTGR本隊とオーバードライブは別に存在してるだけだぞ、TGR本隊が2台、南アTGRが4台でちゃんとTGRが6台いる
それに加えて独自のモデルを作ってるオーバードライブが別に6台参戦してるということだ
そのTGRが去年全滅してオーバードライブしか生き残らなかったのに何がトヨタのクルマづくりかってのは正しい
405
(1): (ワッチョイW eb6c-a5EP [114.172.254.135]) 2024/12/26(木)21:16 ID:5rGI35Tb0(1/2) AAS
>>404
そのTGRのハイラックス作ってるのがオーバードライブだよ
TGRはホールスピードが運営してる
406: (ワッチョイW 045b-p+tD [240b:251:c061:3f00:*]) 2024/12/26(木)21:54 ID:14oRP+zh0(2/2) AAS
>>405
ホールスピードが中心で各種サポート兼廉価モデルのプライベーター供給がオーバードライブって事なのね
まあトヨタと名乗れるか?とは思うが確かフォードやMiniも同じような形態だよな
去年のアウディQや今年のダチアプロドライブはどうなんだろ
407: (ワッチョイW cac7-5+tA [240a:61:20d2:8a8a:*]) 2024/12/26(木)22:02 ID:vjW/ocfU0(1) AAS
こういうツッコミってたいてい海外メーカーに入れられないしどうでもいい
408: (ペラペラ SD00-WQwg [1.66.34.196]) 2024/12/26(木)22:55 ID:ElJKpn24D(2/2) AAS
要はトヨタっていうロゴが入ってればトヨタってことね。さらに言えば市販車の外見に似てれば言うことなし。
409: (ワッチョイW eb6c-a5EP [114.172.254.135]) 2024/12/26(木)23:28 ID:5rGI35Tb0(2/2) AAS
だから別にモータースポーツだと良くある形式だ時見る方としては別に何でもいいんだけどさ
それにトヨタのクルマづくり~ってやってるとシラケるって話でしょ
410: (オイコラミネオ MMfd-v4sY [58.70.180.197]) 2024/12/27(金)00:41 ID:19ZspWIHM(1) AAS
まあシャシもエンジンも他社製でルマン参戦した日本メーカーのワークスもいたし
411: (ワッチョイW dd5c-Yeaq [2001:ce8:127:5bee:*]) 2024/12/27(金)03:28 ID:xZLnd3+Z0(1) AAS
ヨーロッパでは昔からレース屋 (ラリー屋) やエンジン屋が自動車メーカーからワークス活動を請け負ってワークスでございはモータースポーツの世界当たり前
様々なワークスを請け負っているプロドライブなんか分かりやすいよね
F1でいうとメルセデスとかも分かりやすい
出資したり買収したりで設備ほか環境を整え、引き抜きまくって人材とソースを集め、、、トヨタでいうとオベアンダーソンのチームに委託したところからTTEが始まり、それがTMGとなりTGR-Eとなり、WRC復帰のためトミマキネンレーシングに委託したところからフィンランドの拠点が生まれる
メーカーワークスを請け負ったラリー屋の美味しいところは、カスタマーへのラリー車輌製造販売とメンテナンス契約を独占出来るところだろうな

あとはメディアを通してメーカーの◯◯技術のお陰で~とやるプロモーション活動も請け負っているようなもんで、それを真っ直ぐ鵜呑みにする人たちが面倒臭いってだけだわな
412: (ワッチョイW f02b-ZaoQ [240f:6e:89e9:1:*]) 2024/12/27(金)12:02 ID:igCy8uyO0(1) AAS
TGR-Eはマキネンと組む前から一応準備はしてたけどね
組んでからやり直したけど
画像リンク[jpg]:cdn-image.as-web.jp
413
(1): (ワッチョイW 6b2f-sAGX [240a:61:50e5:ba3c:*]) 2024/12/27(金)13:37 ID:TGp7FPUt0(1/2) AAS
やりたいなチラチラは準備じゃねえ
414: (ワッチョイW 6b2f-sAGX [240a:61:50e5:ba3c:*]) 2024/12/27(金)13:54 ID:TGp7FPUt0(2/2) AAS
オーストラリアのチームが地元からアジパシへ
F2作った
せっかくだからW2L出たい、お金出して
F2無くなったからWRC出たい

いつの間にかMSDに切り替わってあのザマだが
あの時と比べて今はマトモな体制ではあるよ
415: (ワッチョイW f43b-5+tA [240a:61:22f1:1b6d:*]) 2024/12/27(金)14:31 ID:DB0nFI4v0(1) AAS
なんでも否定したいだけかな
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s