[過去ログ] ●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 480● (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 警備員[Lv.40] (中止W 9955-a+nk) 2024/10/31(木)14:27 ID:+Z/LxV5M0HLWN(1/4) AAS
ホンダのフラッグシップはCBR1000RR-Rのような気がする
フラッグシップとは
企業のイメージや価値観を象徴し、ブランドの顔となる存在で、高い品質や革新性を提供しているという意味合いがあります。 フラッグシップ製品やショップは、ブランドのイメージを高めるために機能します。
54(1): 警備員[Lv.40] (中止W 9937-a+nk) 2024/10/31(木)15:42 ID:+Z/LxV5M0HLWN(2/4) AAS
フラッグシップモデルはメーカーの新技術が凝縮され、使用する素材も妥協せず最高級のものを採用するため、高額になる傾向があるのです。
そんなフラッグシップモデルは、どんなに高級でもいち早く最新技術を体感したい人にとっては待望のバイクです。そしてこのフラッグシップモデルに乗った人たちの声を参考に、メーカーは量産車へ新技術を搭載していくのです。
つまり、フラッグシップモデルを見ることで、これからメーカーがどのようなバイクを作ろうとしているのかが分かるというわけです。
では、これまでにどのようなモデルが販売されたのでしょうか。
VFR750R(RC30)
NR(RC40)
RC213V-S
ホンダが定期的に販売している高級バイクは、主にフラッグシップモデルです。フラッグシップモデルは、メーカーが持っている最新技術や素材が妥協なしで搭載されている、いわばメーカーの象徴的存在とも言えるため、必然的に高額になる傾向があります。
外部リンク:bike-news.jp
55: 警備員[Lv.40] (中止W 9937-a+nk) 2024/10/31(木)15:42 ID:+Z/LxV5M0HLWN(3/4) AAS
ホンダのフラッグシップは少し前はRC213V-Sでたぶん今はCBR1000RR-R
2011年東京モーターショー
当時ホンダ常務、兼二輪R&Dセンターの責任者、兼HRCの社長だった鈴木さん(現FIM会長)へのインタビュー
(ヤンマシ掲載)
ハイエンド領域のイメージリーダーが、RC30(VFR750R)以降は あまり目立ったモデルがなかった。
先日、ミラノショーで海外の意欲的なモデルを拝見しましたが、自由な発想でやってらっしゃる。 (ミラノでパニガーレ世界初公開)
今後のテーマとしては、その領域も手をつけていきたい。
具体的な計画にはなってませんが、個人的にはもちろん、日本メーカーの課題ではないかと思う。
ハイエンドモデルの影響が低下してしまう と、そのイメージが固定化してしまいます。
憧れの存在であるこの領域のイメージは、もちろん入門者も含めて
省1
56: 警備員[Lv.40] (中止W 9937-a+nk) 2024/10/31(木)15:52 ID:+Z/LxV5M0HLWN(4/4) AAS
鈴木さんはFIM会長じゃなく
MFJ会長の間違い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*