[過去ログ] □■2023 F1GP総合 LAP3117□■アゼルバイジャン□■ (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)09:01 ID:3bchLazS0(1/24) AAS
>>154
私とF1どっちが大事なの!
301: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)11:03 ID:3bchLazS0(2/24) AAS
>>294
まあ仕方ないと思う
レコノサンスラップでもフォーメーションラップでもSCラン中でも、クラッシュする奴は希に存在するし
事実上、手で押して片付くやつ以外は全部赤旗になる
テックプロで囲われた安全な重機でも開発しないと無理
398
(1): (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)12:56 ID:3bchLazS0(3/24) AAS
>>396
ガスリーがちゃんとF1に来れたし、同じレッドブル育成だから、チャンピオン取れたらマルコも有言実行するでしょ
ローソンと岩佐が両方チャンピオン取ったら、ペレスとデフリースに変えてF1に上げるよ
401: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)12:58 ID:3bchLazS0(4/24) AAS
>>388
去年に苦労人が千載一遇のチャンスを掴んでF1に来れたというストーリーには感動したけど、今のところデフリースの人となりの魅力はよく知らん
412: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)13:06 ID:3bchLazS0(5/24) AAS
>>408
それでも去年よりは1秒速くなってる
去年の時点で、今年の車の開発の目標値が1秒ゲインという志の低さが原因
メルセデスも同じたけど、チーム代表が何秒ゲインを目標に設定するかを最終的に判断する
両チームの開発担当者としては、目標通りの性能を実現して納品してるのに、文句を言われて可哀想
415: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)13:11 ID:3bchLazS0(6/24) AAS
>>413
レギュレーション的にはフロアエッジを上げて遅くなる方向
タウリたけ見積りが甘いなら、タウリが無能やな、で済むけど、メルセデスも2年連続で同じミスしてる以上、予測は難しいと見るべきでしょ
439
(1): (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)13:37 ID:3bchLazS0(7/24) AAS
DRSもトレイン形成時は最後尾だけが有効というルールにしたらトレインは崩れるんだろうけど、さすがにルールが分かりにくすぎるから無理か
446: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)13:39 ID:3bchLazS0(8/24) AAS
>>440
エリクサーみたいに使えずに残っちゃう人多そうw
462: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)13:59 ID:3bchLazS0(9/24) AAS
>>459
二度見したんだろうなw
553
(1): (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)16:15 ID:3bchLazS0(10/24) AAS
レースディレクターを責める人がいるけど、俺はマシも今回もレースディレクターは悪くないと思うけどな
去年の鈴鹿を受けて、重機が侵入する場合は赤旗にするという土台があるので、今回はどれも赤旗が妥当
そしてルールに再開はスタンディングスタートが基準とあるので、ドライコンディションで、路面も普通の温度なのでスタンディングで再開すべき
逆に勝手にローリングにしたら恣意的運用として、マシのように非難されるケース

マシも事前にSCフィニッシュは可能な限り無しにしようねという取り決めがあるので、再開するのは当然だったし
558
(1): (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)16:24 ID:3bchLazS0(11/24) AAS
>>555
それはそれでルールや取り決めを改正すべきでしょ
レースディレクターはあくまでレギュレーションや取り決めに則って判断するしかない
その時々のドライバーたちの意見に則って運用するために存在してる訳ではないと思うよ
565: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)16:34 ID:3bchLazS0(12/24) AAS
>>560
全ての事象をレースディレクターが請け負う訳じゃなくて、些細なものは部下たちが担当すると思うよ
レースの中断や再開といった大きな事柄は判断するという仕組みじゃないかな
地裁が変な判決出すけど、ちゃんと高裁や最高裁はまともな判決出すとか、いくら不条理でも裁判官は法律に則って判断するとか
法律が不条理ならば、裁判官に文句言っても仕方がなくて、国会で法律を改正するしかないという
569: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)16:43 ID:3bchLazS0(13/24) AAS
>>567
確かにそれはそうだな
とはいえレースディレクターがアホとか間違いとかは違うといえる
ディレクター側も経緯を分かりやすくアナウンスすれば、的外れな批判も減るんだろうけど
579: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)16:58 ID:3bchLazS0(14/24) AAS
今回はもしマシだったら、各チームにスタンディングスタートだけど、タイヤが冷えてるとかで接触するなよ?したらペナルティだからな!って釘刺してたかもね
21年最終戦は接触したらお互いポイント没収するぞと示唆して釘刺してたし
582
(1): (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)17:04 ID:3bchLazS0(15/24) AAS
>>581
それは本当にその通り
中継に表示するだけで済むのにね

マシンの回収に重機が侵入すること、及び砂利の撤去のためにレースを中断する

と表示さえすればファンからもドライバーからも批判は少なくなるのに
589: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)17:17 ID:3bchLazS0(16/24) AAS
イエローやSCや赤旗を出すのは瞬時に判断するしかない
そしてそれを説明するのは別に瞬時にする必要性はなく、中断している間にゆっくり準備してからアナウンスしたら済む話
接触や違反のペナルティだって瞬時には判断されず、暫く経ったのち裁定が公表される訳だし
604: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)17:45 ID:3bchLazS0(17/24) AAS
これは密度があって良い感じだな
とにかく金曜日の集客と視聴率を上げたい訳だから、これは良くなりそう
631: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)18:15 ID:3bchLazS0(18/24) AAS
>>625
重機が侵入する時は赤旗にする

これだけのことだよ
それを持ってコースが不適合とか飛躍する必要性はない
鈴鹿でビアンキまで持ち出して批判されてしまっては、運営側も赤旗にする以外に方法が無い
636: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)18:21 ID:3bchLazS0(19/24) AAS
>>628
前の2戦では重機が侵入する必要がなかったからね
シーズン開始時に各チームに伝えて無かったのなら良くないけど
641: (ワッチョイW 5f47-iQnv) 2023/04/03(月)18:23 ID:3bchLazS0(20/24) AAS
>>635
何の解決も何も安全面を考慮したら当たり前では?
イエローとかSCで重機が入ってたことがそもそも間違いで、それでビアンキが亡くなってるのは事実だし
ドライのSC中でも過去にクラッシュした例は普通に何度もある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s