[過去ログ] □■2022 F1GP総合 LAP2899 □■アゼルバイジャン□■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(1): (ワッチョイW 510d-kt8p) 2022/06/02(木)21:32 ID:+GrfABRn0(1/5) AAS
フェラーリのミスはペレスが動いた後に即動かなかった事でしょ。
16週目にピットインしてるんだから、定石通り17週目のピットインしてれば6秒差があったのだから余裕で前に出れた。
10: (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:33 ID:EouTVJqC0(1/15) AAS
それ見て思ったけど、ルクレールの性格とフェラーリの性格があってないんだと思う
ライコネンがたびたび無線でお叱りしてたが、フェラーリが変な事を言い出さないようにしつけないと駄目なんだ
ルクレールはこうじゃないかと思いつつも戸惑い&対応がマイルド過ぎて、
フェラーリに俺たちさせる余地を残してしまった
そして、自分でおかしいな?と思いながら、ピット入っちゃうらへんからルクレールも隙が大きい
鈴鹿でマシン壊してフェラーリが珍しくまともなピット指示を出した時、ルクレール突っぱねたよね?
あれの正しい判断版をやれないといけない
鈴鹿の突っぱねは間違いだったが、モナコの受け入れもダメだった
そして、そこでチームのせいにしていてはフェラーリでは問題が残る自分の責任で正しい選択肢を勝ち取らないと今後に響く
当然、チームが正しかった場合には責任を持つ気概も必要だそこらへんがルクレールはまだ弱い
省1
11: (ワッチョイW 5b5e-A+bR) 2022/06/02(木)21:33 ID:iU3YGkKY0(1/2) AAS
フェラーリ PU 一気に壊れだしたな
12: (アウアウエーT Sa23-ibT7) 2022/06/02(木)21:33 ID:UWOPQiQEa(1/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
フェルスタッペンもペレスに学ぶことがあるとラルフ・シューマッハ
「マックスはこれを機にチームメートからいくつか学ぶ必要がある」
「マックスはサーキットの特定のセクションにおいてはセルジオのドライビングスタイルに合わせるように
しなければならないよ。あちこちのコーナーに向かうときにはもう少し注意深くドライビングするとかね」
13: (ワッチョイW b1ea-Z9nc) 2022/06/02(木)21:33 ID:GzXztHsO0(1/3) AAS
9秒台揃ったらリレー失敗失格の流れは跳ね馬?
14(1): (オッペケ Sr8d-WTa/) 2022/06/02(木)21:34 ID:tnHuCqqfr(1) AAS
ドメニカリ以降はレースのプロじゃないってレスがあったが、それを言ったらモンテゼモロなんか最初はただの新卒だぞ
アリバベーネはチーム代表としては割と優秀だったよ
必死にチームを一つにまとめようと努力してた
ただ、のび太が邪魔し続けた
15(1): (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:34 ID:EouTVJqC0(2/15) AAS
>>9
全ては多すぎて、早過ぎたって言ってたね
即座に動くか、サインツの後に入れるべきだったんだが…両方やらかしてしまった
16: (アウアウウーT Sac5-K1jH) 2022/06/02(木)21:36 ID:57RWI/Ija(3/15) AAS
速さに酔って満足して大方は脳停止だろうからなあ・・・
今がよければいい
俺っちは宵越しの金はもたねえんだせえ!
ハッ! フェラーリはまさに江戸っ子だったかwww
17: (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:37 ID:EouTVJqC0(3/15) AAS
遅すぎてが多すぎてに
要するに、フェラーリもルクレールも判断時を双方共に二度間違えてるんだな
サインツはおかしいと思ったから従わなかった
18: (ササクッテロロ Sp8d-9phV) 2022/06/02(木)21:37 ID:OHjiPTWAp(1/3) AAS
>>14
アリバベーネはありえねーべ
19: (ワッチョイW b1ea-Z9nc) 2022/06/02(木)21:37 ID:GzXztHsO0(2/3) AAS
ラルフってご意見版OB衆の中では良くレース見てる印象あるけど解説とかしてるのかな
トヨタからの膨大なサラリーで息子の世話と甥の擁護しながらのんびり暮らしていけると思うけど
20: (ワッチョイ dbe5-yO3c) 2022/06/02(木)21:37 ID:iucnDJTA0(1/3) AAS
サニブラウンやケンブリッジのおかげでメダルいっぱい取ってたよねw
21: (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:39 ID:EouTVJqC0(4/15) AAS
マラネッロがおかしいのはエンジニアが大事とか言いながら
エンジニアを追放して政治的に勝った方のエンジニアも事務方にしちゃったことだ
誰がマシン作るんだ?と思ったら案の定3年間無茶苦茶になった
22(1): (ササクッテロロ Sp8d-9phV) 2022/06/02(木)21:40 ID:OHjiPTWAp(2/3) AAS
フェラーリがアホなんは今に始まった事じゃないだろ
クルマ以前にストラテジスト変えれば勝てるのにってのは前からだよ
23(1): (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:43 ID:EouTVJqC0(5/15) AAS
>>22
ストラテジストが変わればって考えてるのが既に術中なんだ!
ストラテジストは変わらないか、担当を変えても全体がどっかおかしいんだ!
つまり、ドライバーが判断せねばならない年に何度かやらかすものとして行動するべきだ
当然、正しい事も言うので、その時は自分で判断して受け入れるか受け入れないかを責任もってやらんとダメ
他のチームでもそういうとこはあるが…フェラーリではこれが他チームよりも大きなファクターになる
24: (アウアウウーT Sac5-K1jH) 2022/06/02(木)21:44 ID:57RWI/Ija(4/15) AAS
マシン自体は勝てるのに勝たない
勝つドライバーがのって初めて勝マシンになる
何か哲学的でもあるなロマンスさえ感じるw
25: (ワッチョイW 510d-kt8p) 2022/06/02(木)21:44 ID:+GrfABRn0(2/5) AAS
レース見返した。
ノリスが悪いんだな。
あそこで引っ掛かったのでインターのタイム分かるのが遅くなった。
26(1): (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:45 ID:EouTVJqC0(6/15) AAS
フェラーリに乗るには腕前に加えて頭脳と説得力が必要って事なんだろうな
シューマッハはそれを持ってたと
27: (ワッチョイ dbe5-yO3c) 2022/06/02(木)21:46 ID:iucnDJTA0(2/3) AAS
2010年の最終戦見るとバカだってよくわかるわ
28: (ワッチョイ 9330-lL1O) 2022/06/02(木)21:46 ID:EouTVJqC0(7/15) AAS
あの時は濡れた場所にいきたくなくてみんなラインを外れたがらなかったからな
可能ならばトンネルでってのはそういうとこあった
実際、ラインから自ら外れる行動をしたミックと周はクルリンパしてた
ドライレースだったならみんなあんなに頑なではなかったと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 974 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s