[過去ログ] 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 92laps (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: (ワッチョイ 3faa-V6RP [211.132.57.87]) 2021/12/07(火)00:28 ID:WYS1vvoF0(1/2) AAS
実力はあったはずなんだよな 本戦はともかく、予選はセナとのタイム縮めてた
接触が多すぎた もっと周りが走り方を叩き込むべきだった
472
(1): (スププ Sd9f-/FXT [49.97.36.250]) 2021/12/07(火)00:46 ID:zufhNfXgd(1) AAS
スタンディングスタートの練習ってどうやってやるんや
473: (ワッチョイ 433a-dJk+ [118.238.108.209]) 2021/12/07(火)00:49 ID:o4P+HsBO0(1) AAS
プライベートテストでいくらでもどうぞ
って時じゃなかったっけ?
474: (アウアウウー Sa47-4OQm [106.146.104.158]) 2021/12/07(火)07:31 ID:j9WQpLola(1) AAS
>>470
中嶋「…。」
475: (ワッチョイW 3f0e-k0tk [223.218.93.120]) 2021/12/07(火)09:30 ID:kbv+F4oO0(1) AAS
>>472
F1とか関係なく日曜朝のウォームアップやグリッドに着くコースイン時に
ピット出口で練習してるのよく見かけるよ
476: (ワッチョイ 6fa6-meaB [110.3.244.51]) 2021/12/07(火)12:17 ID:JonvJdJ40(1) AAS
当時はF1とインディカーの重量差が大きかった頃だしなあ
マシンのシステムや空力特性の違いは抜きにして
今のインディカードライバーなら順応しやすいと思う
477
(1): (スッップ Sdaf-/DFr [49.98.218.21]) 2021/12/07(火)12:40 ID:fdJPI6spd(1) AAS
>>452
マクラーレン時代にBSが幅広のフロントタイヤを持ってきたときにケンカになった。
「何で空気抵抗を増やすんだよ!今までの幅でももっと高性能なタイヤを作れるだろ!」って。
実際に走らせて比較したら幅広の方が常に速くて、BSの人はニューウェイに
「あなたは空力を最優先事項であると考えてるようですが、我々はクルマ全体の中でのタイヤの役割を考えて作るように努力してます。」
のようなことを言って黙らせたんだよね。
478: (スッップ Sdaf-YU9z [49.98.158.166]) 2021/12/07(火)12:45 ID:Mw6VG+wOd(1) AAS
ゼロ発進の問題よりもスタート後の位置取りの不味さじゃないかしら?
こればっかりは数こなしていくしかないから練習しようが無いんだよねぇ

エンジンの決定は遅れたしアクティブサスとか訳の分からないの付いてるし
と擁護出来る点もあるけど…
擁護出来ない点も多々あるけど

確か91年位から様子見がてら数回テストしてなかったっけ?
走行中にバックギア叩き込んでぶっ壊したとかやってたんでセミAT前だよね

ベテランだからかも知れないけど、アメリカ通勤や体重の事良くデニスが放置してたな…
479: (ワッチョイ 3faa-V6RP [211.132.57.87]) 2021/12/07(火)14:08 ID:WYS1vvoF0(2/2) AAS
フォード最新エンジンの交渉道具だったのかもな
アメリカ人はホームシック気質 家族との絆を何より大切する
480: (ワッチョイ 4309-wVd4 [118.238.104.151]) 2021/12/07(火)18:00 ID:3yCRw5pL0(1) AAS
87年や89年は亀とウサギの対決だね
速い人が負けてコツコツやった人が勝った
今年はどっちが勝つだろうか
481
(3): (ワッチョイ 3fcc-Z6Z9 [175.177.40.29]) 2021/12/07(火)18:16 ID:q/1/P/pP0(1) AAS
当時アルアンサーjrがF1デビューするって噂もあったよね
いつの間にか立ち消えになったけど、アンドレッティが失敗して危ない橋は渡らないことになったのか何なのか
482
(2): (ワッチョイ c744-wVd4 [124.145.221.229]) 2021/12/07(火)18:26 ID:K9cUsyDE0(1) AAS
>>481
多分そんな所じゃね?
アメリカにいればトップドライバーなのに、わざわざヨーロッパ行って失敗したライバル見りゃ普通はビビるよ。
しかしジャックとモントーヤはF1に行ってすぐ速かったよな。
元F1ドライバーでヨーロッパ人なのにザナルディは意外な程ダメだったし、ダマッタもパッとしなかった。
合う合わないって乗ってみないとわからない部分もあるよなあ。
483: (スッップ Sdaf-/KSH [49.98.159.252]) 2021/12/07(火)18:33 ID:U82wdUQPd(1) AAS
>>477
今よレッドブルは高ドラッグのマシンだがな…
484: (ワッチョイW 2b92-YU9z [14.8.128.160]) 2021/12/07(火)20:57 ID:+eKfnFay0(1) AAS
今年は二人とも余裕無くて観てて面白いw

>>482
アメリカに長くて2年、それ以上居たら適応出来ないんじゃ無いかと思う
485: (ワッチョイ 5f0b-wVd4 [27.92.181.147]) 2021/12/07(火)23:11 ID:/tbrE8Vu0(1) AAS
ターボとノンターボが混在、V8、10、12エンジン、硬さが異なるタイヤ装着可、ピットロードの速度は無制限・・・

今更ながらすごいアバウトなレギュレーションだったねw
486
(2): (ワッチョイ 7f0b-ey6k [175.128.24.31]) 2021/12/08(水)02:15 ID:YVL0tobh0(1/2) AAS
このスレで聞く内容ではないかもしれないけど、分かる方いたら教えて下さい。
レーシングオン辺りの雑誌で、レイトンハウスの赤城明氏と
カペリ、関谷等の当時のドライバーが集まった同窓会的な
特集インタビュー記事を見た記憶があるのですが、
何年・何月号か分かる方いませんか?
487: (オッペケ Sre7-rZA/ [126.254.217.5]) 2021/12/08(水)02:30 ID:xCOhM51Fr(1) AAS
>>481
そこでグレッグ・ムーア(´;ω;`)
F1の噂も有ったよ
488
(2): (アウアウクー MM1f-/FXT [36.11.228.255]) 2021/12/08(水)10:10 ID:v4DXmFNTM(1) AAS
次回のgp car storyはFW13B
とことんバブルの爺さんから小銭を奪い取るつもりなんやな。他にいっぱい名車はあるのに
489: (スップ Sdbf-/DFr [1.75.155.31]) 2021/12/08(水)10:14 ID:Vwao8TCqd(1) AAS
>>481
>>482
インディの名門チームのペンスキーから声がかかっていたからじゃないか?
実際94年に移籍したし。
それとアンサー家は先祖が1920年代にはアメリカでレースを始めているから
第二次世界大戦後にイタリアから移住したアンドレッティ家ほどF1に思い入れがないのも大きいと思う。
490
(2): (スッップ Sdaf-YU9z [49.98.158.166]) 2021/12/08(水)11:35 ID:VgB94cPZd(1) AAS
>>488
今雑誌って壊滅的に売れてないらしく
確実に売れる見込みのある物しか作れないんじゃないかと
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s