[過去ログ] 税理士試験 簿記論 Part.204 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
854: 2023/07/29(土)20:47 ID:a3MCDwAA0(1/17) AAS
>>850
必要か?
855
(1): 2023/07/29(土)20:49 ID:a3MCDwAA0(2/17) AAS
>>851
試験集中って逆にマイナスに働く事あるよ!仕事適度が逆に気分転換になる。
858
(1): 2023/07/29(土)20:58 ID:a3MCDwAA0(3/17) AAS
>>853
6,400,000円✖15%🟰960,000円
で実質価額を持分に換算する。
960,000円が評価額となるから、
2,100,000円➖960,000円🟰1,140,000円
860: 2023/07/29(土)21:06 ID:a3MCDwAA0(4/17) AAS
>>859
試験前にちょこちょこ休めるとこが良いと思うよ。それと簿記論だと第三問は実務やってた方が取れると思うし、税法は実務とリンクさせたほうがわかりやすい。
865
(1): 2023/07/29(土)21:41 ID:a3MCDwAA0(5/17) AAS
>>861
これセンスの問題
さっきのは15%評価されてる投資有価証券証券と実質価額は100%評価だから15%に換算替えが必要。一方後の方は両方とも60%評価になってるからそのまま計算。
何が違うか?
先の方は投資有価証券の方が実質評価額より小さい。
後の方は投資有価証券証券の方が実質評価額より大きい。この違いで2つの計算過程が変わっている。
867: 2023/07/29(土)21:43 ID:a3MCDwAA0(6/17) AAS
>>865
誤字があってごめん
868: 2023/07/29(土)21:45 ID:a3MCDwAA0(7/17) AAS
>>866
根気よく探せばあるよ!頑張って!
869: 2023/07/29(土)21:46 ID:a3MCDwAA0(8/17) AAS
>>863
誤植じゃなうよ
871: 2023/07/29(土)22:01 ID:a3MCDwAA0(9/17) AAS
>>870
インチキというより、センスを求めてるから計算式通りで必ずしも解くとは限らないからね。
873: 2023/07/29(土)22:47 ID:a3MCDwAA0(10/17) AAS
>>872
財務諸表論ならね。
874: 2023/07/29(土)22:49 ID:a3MCDwAA0(11/17) AAS
>>872
そこで持分が違う事を想像出来ないなら受からないよ
875: 2023/07/29(土)22:50 ID:a3MCDwAA0(12/17) AAS
>>872
簿記論と財務諸表論が試験科目として別れている意味がわかってない。
876: 2023/07/29(土)22:51 ID:a3MCDwAA0(13/17) AAS
>>872
だから間違いじゃないって。自分を正当化して何したいの?
877: 2023/07/29(土)22:54 ID:a3MCDwAA0(14/17) AAS
>>872
そしたら本試験でもし出たらそのように答えればいいじゃん。こだわらずに。❌になるだけだから。
879: 2023/07/29(土)23:13 ID:a3MCDwAA0(15/17) AAS
>>878
簿記論だから。財務諸表録画ではない。
880: 2023/07/29(土)23:14 ID:a3MCDwAA0(16/17) AAS
>>878
財務諸表論とかけもち者が落ちる罠
881: 2023/07/29(土)23:15 ID:a3MCDwAA0(17/17) AAS
>>878
簿記論と財務諸表論の区別が出来てない馬鹿
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s