税理士試験 住民税 Part.7 (610レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: 2022/07/07(木)21:15:51.99 ID:RG7+putW0(1) AAS
合格率高かった年の翌年以降からの留年生がたまってるだけだな
47: 2022/08/04(木)10:19:23.99 ID:i+1OwwKu0(1/3) AAS
去年の官報合格者より一言。
計算完璧に。理論は多分時間がカツカツ。だからといって要点絞って且つなるべく漏らさずなんとか書き切れ!
73: 2022/08/04(木)22:20:51.99 ID:7jdth6+r0(1/2) AAS
甲の長男の妻に払った青給は去年と同じで必要経費2,559,000に含まれないでいい?
199(1): 2022/08/20(土)07:51:32.99 ID:jL0aYJth0(1) AAS
計算については同感。去年の焼き直しじゃん。雑損、青給、居住用財産にしても同じようなのが過去に出てるし、正解は何だとしても迷う箇所じゃなかった。自分はOなので教わったとおり書いといた。ワンミスでギリと思う。
理論は傾向変わりつつある。一昨年から増えた実務家とかの試験委員の意見を反映させていると推測。自分は住宅ローンのベタ以外まともに書けんかったわ。また来年なんてやりたくねー
207: 2022/08/20(土)11:14:06.99 ID:6tpsIsXC0(4/7) AAS
>>205
計算満点近くて大原ベタ書きなら受かるんでしょうけど、計算42〜44だと問2の理論をベタ書きだと>>204の方のいう通り受かるか微妙だと思います。
皆ミスあるし、雑損控除とか居住用の軽減を各専門学校のいう通りやって間違えでしたが腹立つので何度も議論されるんでしょうね。
ただ、間違えたものと専門学校のいう通りにして間違えたは気持ち的にも点数的にも違いますもんね。
211(2): 2022/08/20(土)15:56:47.99 ID:LZfGTAVm0(1) AAS
何だかいけそうな気がしてきたので晒し
T→理29計44合73 ボ64確75
O→理31計44合75 ボ67確79
居住用軽減税率→適用
雑損控除→関連支出として計算
青色給与→経費に含まれてるものとして計算
331(1): 2022/12/02(金)20:41:09.99 ID:q+Uis47a0(1) AAS
>>330
昨年から実務化の方も試験委員になられたときいておりますら、
今までも不備があったと思われますが、実務化の方が入ったことにより不備が今まで以上に生じてしまっているのが現状のような気がします。
350: 2023/08/10(木)11:47:12.99 ID:zSY4fLio0(1/2) AAS
非居住者と外税控除だけはさらっとみとけ。
500: 2024/07/13(土)21:38:31.99 ID:WYucpXVJ0(1) AAS
クズアンチがまーた粘着してなかったけどシギーと分かるような感じ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s