[過去ログ]
【平成31年】公認会計士試験【2019】 part9 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1
:
淫茶の後輩
2019/01/10(木)19:55
ID:XkrIuCYe0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
1: 淫茶の後輩 [] 2019/01/10(木) 19:55:16.73 ID:XkrIuCYe0 20歳中盤の監査法人勤務者ですが、今までのポイントをまとめてみると、 @公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。 A監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。 ってことになります。確かに事実ですよ。 あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は 通常マネージャークラスになっていますので、 その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。 つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験を突破しても 、監査法人内の幹部候補生ではないということです。 公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。 たしかに振り返ると、会計士としての魅力が下がっていることは否めません。 個人的には、試験制度及び補習所制度をもう一度見つめ直す必要があると思いますね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1547117716/1
歳中盤の監査法人勤務者ですが今までのポイントをまとめてみると 公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化高校生合格者等している 監査法人は入社年次が全てである前職があっても新卒採用と同等 ってことになります確かに事実ですよ あと歳以上で監査法人に入社しても同年代の方達は 通常マネージャークラスになっていますので その方達を職制上超えられない壁があることも事実です つまり歳以上入社の方はいくら難関試験を突破しても 監査法人内の幹部候補生ではないということです 公務員の世界で言えばノンキャリア入社みたいなものだと思います たしかに振り返ると会計士としての魅力が下がっていることは否めません 個人的には試験制度及び補習所制度をもう一度見つめ直す必要があると思いますね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1001 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.303s*