ちょっと癖の有る彼氏or彼女の心理分析します [転載禁止]©2ch.net (278レス)
ちょっと癖の有る彼氏or彼女の心理分析します [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: asdf ◆hVq.KUFsCI [] 2015/10/18(日) 22:50:42.49 ID:xnpH24nA0 >>134 横レス歓迎 というか、元々自分だけのスレで立ててないのでw まぁずるずる続けても仕方ないのは、71さんもわかってると思うんです ただそれで最終的に結婚しちゃったって人も居るし 逆に、8年くらい続けた挙句にフラれたって人も居るし 結局その辺は、71さんに判断してもらうしか無いんですよね 下手に関係を断ち切って、その後71さんが鳴かず飛ばすの可能性だってあるし そしたら彼氏は半年後に結婚してたとかね そんな話はゴロゴロ落ちてます そんな最悪の流れになるくらいなら一蓮托生で 彼氏も道連れにしてずるずる行ってやる!ってのもある意味潔かったり まぁ怖いですけど >>133 134さんも書いてますが、結婚相談所とかは女性が無料だったりするんで 利用してみるのも手かもしれません 合コンで後が続かないって、遊び目的で来てる男性だとすれば 30歳の女性には手出さないですよね その場で本気になれば良いかもしれないけど、そこまで責任負えませんし 結婚相談所であれば、そもそもの目的が結婚なので 合コンとは全く違った印象になると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/136
137: 71 [sage] 2015/10/19(月) 07:23:55.74 ID:VHBho4kZ0 2回合コンへ行きましたが、相手も30代後半から40代前半でした。 結婚願望はある、彼女は欲しいと思ってるけどもうこの歳だし諦めてるって言うんですよね。 その年齢層の人たちにも声がかけられない私って…と余計に落ち込みます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/137
138: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/19(月) 14:49:20.19 ID:RkB7YDbX0 >>136 30代の女性相手でも言い寄ってくる人はいるし言い寄られる人はいるよ。 30だからどうこうって事ではない。 もちろん、20代前半の時とはスタートの気持ちが違うけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/138
139: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/22(木) 00:45:13.85 ID:oMxiCZMH0 【あなたの年齢、性別】 26 女 【相手の年齢、性別】 28 男 【何かエピソードをひとつ】 彼氏は気が優しく穏やかな性格の人です。大きな喧嘩もほとんどしたことがありません。 ですが、彼はあまり意見がないというかなんというか…。 AとBならどちらが良い?のような二択形式の質問なら答えられるのですが、Aについてどう思う?などの漠然とした質問になると、うまく答えられないようなのです。 彼はシニカルなものの見方をするほうで、流行ものにはあまり関心がなく、自分が「良い」と思えば「良い」そうなのですが、自分から「良い」ものを探しに行くというような行動はあまり起こさず、受身です。 【悩み内容】 結婚のことなどこれから話をしていきたいのですが、上記のような感じで的を得ないような発言で返されるので、なかなか私も彼の考えを掴みづらいのです。 両親への挨拶の時期や貯金のことなど話してはいるのですが、彼の方から、こうしようなどの自発的な発言はなく、一方的に私の方が話を進めてしまっているといった構図になります。 結婚の意思は「ある。」そうなのです。ですが、やっぱりどこかで、本当は「結婚はしたくないが別れたくもないから、とりあえず結婚の話題にあわせて乗っておこう。」って考えているんじゃないかと思ってしまいます。 彼の真意をうまく聞き出す方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/139
140: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/22(木) 20:45:29.61 ID:gRo8vtJX0 彼氏がいつも同じYシャツにズボンで、「これしか持ってない」というから 家に行ってみたら、本当に同じものが5着くらいありそれしかなかった。 お前漫画の主人公かよ!って思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/140
141: asdf ◆hVq.KUFsCI [] 2015/10/23(金) 01:21:28.82 ID:qvX3OztB0 >>139 恐らくですが・・・彼に真意なんて無いと思いますよ 言っている事が全てです 何に対しても全て受け身 こういった傾向は、依存性の人格が強く表れていると言っても良いでしょう 彼氏のご両親には会った事有るのでしょうか? 恐らくご両親・・・母親である事が多いですが 母親はパワフルなお母さんなのではないでしょうか 彼氏のような方が、どのように人格形成され、また依存性が強く出るようになったか という事を理解するのが近道かもしれません 多くは母親の過干渉から始まります 子供は3歳くらいまで親に100%頼って生きなければなりませんが 成長と共に親の手を借りなくとも、生活出来るようになっていきます しかし面倒見の良いパワフルなお母さんは、全く育児の手を抜かないで 成長しても100%の愛情を注ぎ続けます ちょっとした物事でも子供に判断させず、母親が判断していく 子供が困難に直面しそうであれば、母親が解決する 次第に子供は自分で判断する事を止めてしまい 母親の考えや、判断に依存するようになります 彼の依存性がどの程度かまでは判断出来ませんが 母親の過干渉を背景に、このような人格が形成されていく訳です つづきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/141
142: asdf ◆hVq.KUFsCI [] 2015/10/23(金) 01:35:52.83 ID:qvX3OztB0 >>139 依存性の性格は治す事が出来ますが あまりにも強く出ているようであれば、心療内科で専門医に診てもらった方が良いです まずは彼が自分自身、そういった傾向が有る事を自覚させて下さい 優柔不断である、主体性が無いなど 139さんが感じている事を彼に伝えてみて下さい そしてそういう考え方を変えて欲しい、変えたい と脱却意識を感じてもらう事が最初にすべき事です 紙などに書かせた方が良いかもしれませんね 彼の住んでいる場所と、彼の実家は距離的に近く有りませんか? それでしたら少しでも離れた場所へ引っ越しましょう 依存性を薄めるにあたって 感情の自己表現 自己決定、自己肯定感 などに焦点を置いて、日々の会話を持って行くと良いと思います 上手く出来た時は喜んであげて下さい まぁまずは彼とご両親との関係を、観察する所からですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/142
143: 139 [sage] 2015/10/23(金) 09:34:49.99 ID:T1DUK2sa0 >>141>>142 詳しく丁寧に分析していただきありがとうございます。 その通りです。 まだ会ったことはありませんが、彼の母親は過干渉です。 私と付き合った当初、彼は実家から近距離のところに一人暮らしをしていましたが、今現在は実家に戻っているといった状況。 一人暮らしをしていた時も、母親がしょっちゅう彼の住んでいるマンションに出入りして部屋の掃除や、食事の用意などをしているようでした。 彼の話では、彼の母親は自分の正しいと思ったことが全てだそうで、周りの助言などもあまり聞かないそうです。 小さい頃、例えばお弁当はこうしてほしいなどの彼の要望も聞いてもらえなかったとか。そういうことの繰り返しで、やがて「何を言っても無駄だ。」と感じるようになったと言っていました。 優柔不断や主体性のなさ、感じていることを少しづつ伝えていってみようと思います。 相手に意識を変えてもらうために働きかけていくこと、頑張って取り組んでいこうと思います。 真意なんて無いのですね。言っている事が全て。 彼を信じる気持ちがぶれてきていたのでこの言葉で少し安心しました。 彼との結婚話も、もう少し時間をおいて考えなければいけないのかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/143
144: asdf ◆hVq.KUFsCI [] 2015/10/24(土) 00:10:36.63 ID:tgUH/i9w0 >>143 なるほど 少し他の可能性も有ったのですが 書いたものに近くて、やや安心しましたw 話は反れますが 最近の日本社会において、このような事例は多いだろうと予想しています データ的に裏付けるものは何も有りませんけどねw 日本の教育哲学や政治政策で気になるのは 外国の風習や政策を、何も考えずに日本社会へ持ち込む事でしょう 「子供は社会で育てる」という考え方は、広く欧米で浸透してきましたが 日本でも導入されつつあります 欧米では「子供の自立を促す」という思想の根幹がしっかりしている為 多少、社会が過保護に育てたとしても、子供の自立心は立派に育つんですが 日本の教育の場合「子供の自立心を育む」という思想がまだ弱く それでいて少子化対策の為か「子供は社会で育てる」という思想だけが 強く推進されているように自分は感じています その結果、社会全体が過保護になり過ぎて、自立心の弱い大人が出来上がる これは「草食系」という言葉が出てきた時期ともリンクしていて 「草食系」というのは、要は社会に守られすぎて、自分で判断する事の苦手な人達 の事なんじゃないかなと思ったりします ・・・で、話を戻します 139さんの彼氏のような男性は、いわゆるマザコンであるケースが多少見られます 許容範囲内のマザコンで有れば良いと思いますが 母親の主張に対して反論出来ないような男性だと、少し時間が掛かるかもしれませんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/144
145: 139 [sage] 2015/10/25(日) 02:55:45.18 ID:kiDOJmY20 >>144 草食系wマザコンw そういう社会的な背景もあるのですね。 なんかそう説明されると、ちょっと納得といった感じです。 彼と話し合いました。 話し合うといっても、7割自分がしゃべっていましたがw 自分の感じている事、言葉を選びながら整理して伝える事が出来たと思います。 何度もつっかえながらになりましたが、最後まで聞いてくれました。 自覚してもらえたかどうかは、反応の薄い人なので正直わかりませんw でも、何かしら種は蒔けたかなという感触はしました。 日々の会話から、それがうまく良い方向に向かうようにしていけたらと思います。 相談をしてみて、母親の話が出てきたときは正直、やっぱりかwと思いました。 ですが、これまで彼の母親の事なので批判と受け取られてはいけないなと思い なかなか口に出せずにいましたが、今回の相談で決心がつきました。 自分自身が一番気になっていた事について、彼自身の考えを聞くことができたので良かったです。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/145
146: オサレのセンスより嫌がらせ重視 [age] 2015/10/25(日) 07:20:44.01 ID:pimu1kZT0 鍵かけた♪ ドアノブ ガチャ ガチャ ガチャ どたどたどた どたばたどたばたどたばた 陰険粘着 めんへラゆとり女 すぽんじボブス ****でびゅう 毎日ぐれいな騒音嫌がらせ 類ともがいる日は いつもより強めに 階段のドタバタも 池ちゃんと沼ちゃん ともにおちびちゃん めんへラゆとり公害 ガン細胞は元気溌剌 みるくティいろのうん*ちゃんとデカロゴ黒バックパックに夢を詰め込んで今日もグレイに嫌がらせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/146
147: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 08:58:47.50 ID:F6zMhXXr0 >>75 横ですが、これって男性側が愛がないと感じて冷めませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/147
148: 恋人は名無しさん [] 2015/10/25(日) 11:38:23.25 ID:PveAjCu10 >>139の彼氏と自分の彼氏が全く同じ。 自分の場合は母親父親両方がそんな感じ…。 彼は親に強く言えず、折れることで丸く収まるならそれでいいってなることが多い。 前に問題が起きて私達と彼親で話し合ったんだけど私が意見を言うばかり。 結局こっちが折れることで話はまとまったんだけど正直私は納得いかない部分もあるし彼も納得はしてないらしい。 じゃあなぜ折れるのか聞いたら、「何を言っても無駄だ、こうするしかない」って…。 たしかに親は聞く耳を持たないし自分達の言う通りにして当然だ、みたいな感じ。 私は真逆の環境で育ってきたから理解に苦しむ。でもこういう親に育てられた彼にとっては こうするのが当たり前なのもわかる。 何年か前、彼が親の考えに反抗して行動してしまった時母親が精神的におかしくなってしまったらしく それもあって強く言えないのもあるらしい。 きっと彼親もそういう環境で育ってきたからこういう関係性が当たり前なのかもしれない。 でも自分達には自分達の人生があるしなんでもかんでも受け入れるわけにはいかない。 彼がいつも意見を貫き通さないからいつまでもこうなんじゃないかと思うけど 貫き通したときに何が起こるかわからないのも怖い。 ちなみに一人っ子長男。どう上手く付き合っていけばいいのかわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/148
149: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 15:31:08.48 ID:XE1u6BAT0 >>75 自分に自信がある男性ならいくらでも他の女性が見つかるし、サッサと次行くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/149
150: asdf ◆hVq.KUFsCI [] 2015/10/25(日) 21:21:10.30 ID:arxv6Ax00 >>147,149 >これって男性側が愛がないと感じて冷めませんか? >自分に自信がある男性ならいくらでも他の女性が見つかるし、サッサと次行くな そうかもしれませんね こういった駆け引きの部分というのは、男性からすると非常に面倒くさく 「もっと何も考えず、ストレートに感情ぶつけていこうよ」って思います 自分もそう思いますもんw しかし恋愛が上手く行くパターンが有る事も事実で 何度も書いていますが 「女性が相手を想う気持ちより、男性が相手を想う気持ちの方がちょっと強いくらい」 というのがベストなんです 男性側にすれば、腹立たしいのもわかるし、面倒臭さを感じるのもわかりますが 恋愛の次に来るのは結婚ですよね 結婚まで見据えた場合、やはり男性側の気持ちが弱いと上手くいかないです だから結婚さえ考えなければ、女性も別に駆け引きも何もいらないかもね という事は言えると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/150
151: 恋人は名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 21:47:36.48 ID:olOY1pqf0 >しかし恋愛が上手く行くパターンが有る事も事実で つまりうまくいかないパターンもあるという事ですよね 素直にせず駆け引きして他好きされたら死んでも死にきれんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/151
152: 149 [sage] 2015/10/26(月) 16:11:32.27 ID:R1dgYCq+0 >>150 確かに上手くいくパターンはある 現状でよしとしないなら掛けてみる価値はある 仮に上手くいかなくて別れたとしても前を向いて次に行けばいい そこまで得た経験や体験は無意味ならないし >>69はど真ん中直球ストレート発言ができる豪腕女性になるか、健全なメンタル思考ができるように努力した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/152
153: 恋人は名無しさん [] 2015/10/27(火) 14:05:46.26 ID:4qRtsRpP0 一般的に回避依存者と恋愛依存者は惹かれ合うと言われていますよね 私と彼も例外なくそうだと思います 別れ、復縁を繰り返していますし、結局私が彼と離れられません 関係性は拗れてるのにまたくっつくけど、お互い信頼し合ってはいないと思います こういう形のカップルも一定数存在すると思いますが、信頼し合い安定的なお付き合いがしたいです 回避依存者の彼と恋愛依存者の彼女だったら、どうしたら正常?な恋愛関係を築けると思いますか? また、回避依存者の彼に信頼されるにはどのようにしたら良いと思いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/153
154: 恋人は名無しさん [] 2015/10/27(火) 14:17:58.05 ID:4qRtsRpP0 すみません、>>153です 【あなたの年齢、性別】 29 女性 【相手の年齢、性別】 27 男性 【何かエピソードをひとつ】 お付き合いを始めて2年4ケ月です 元々は10年来の友人です 突き放されたので冷めたのかと思っていたら冷めていなかったり、故意に連絡を絶ってこちらからの連絡を待っていたり、デートの約束をしたのになかなか日時を決めてくれなかったり、受身に徹したり冷めたフリ?をしてこちらを試してる?みたいな行動がかなり見受けられます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/154
155: 恋人は名無しさん [] 2015/10/27(火) 14:18:56.35 ID:4qRtsRpP0 長文すみません、続きます はじめは相手が冷めたように感じたのでこちらから別れを伝えると全否定しますが、またそのような事があったのでお別れしました が、向こうからの猛プッシュで私も好きなので復縁しますがまた同じ事の繰り返しです 今は少しのすれ違いから、彼から連絡を絶たれている状態です 自分なりに分析した結果、>>153の状態ではないかという結論に至りました 【悩み内容】 >>153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1441189032/155
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.848s*