[過去ログ] 聖書の神が日経平均にノアの箱舟の話を描いてる (13レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2021/06/04(金)12:26 ID:UV2sVvol(1) AAS
旧約聖書創世記8章6ー13節のアララト山山頂の出来事が、2021年2月から5月までの日経平均株価に描かれている
外部リンク:ja.wikisource.org
6 四十日たって、ノアはその造った箱舟の窓を開いて、
7 からすを放ったところ、からすは地の上から水がかわききるまで、あちらこちらへ飛びまわった。
8 ノアはまた地のおもてから、水がひいたかどうかを見ようと、彼の所から、はとを放ったが、
9 はとは足の裏をとどめる所が見つからなかったので、箱舟のノアのもとに帰ってきた。水がまだ全地のおもてにあったからである。彼は手を伸べて、これを捕え、箱舟の中の彼のもとに引き入れた。
10 それから七日待って再びはとを箱舟から放った。
11 はとは夕方になって彼のもとに帰ってきた。見ると、そのくちばしには、オリブの若葉があった。ノアは地から水がひいたのを知った。
12 さらに七日待ってまた、はとを放ったところ、もはや彼のもとには帰ってこなかった。
13 六百一歳の一月一日になって、地の上の水はかれた。ノアが箱舟のおおいを取り除いて見ると、土のおもては、かわいていた。
省12
2(1): 2021/06/04(金)12:26 ID:??? AAS
カラスを赤いライン、一羽目から三羽目までのハトを黄色いラインに置きかえた画像
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
一羽目の「足の裏をとどめる所が見つからなかったので、箱舟のノアのもとに帰ってきた」ハトの動き
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
二羽目のハトがくちばしにくわえてきた「オリブの若葉」
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
参考資料 オリーブの葉
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
ノアがカラスを箱舟の窓から飛ばしたのは一階、ハトは二階、カラスは三階部分にいたと推定できる。赤枠がカラス。黄枠がハト。
省8
3: 2021/06/04(金)13:06 ID:??? AAS
円周率の中に自分の誕生日を見つけた程度のお話だな
4: 2021/06/04(金)17:38 ID:5IXxTWB3(1) AAS
いつむゆ
5: 2021/06/04(金)20:53 ID:??? AAS
2chスレ:contemporary
6: 2021/06/05(土)14:06 ID:??? AAS
>>1
こういうのはさ、オカルト板で思う存分やってきなよ
7: 2021/06/05(土)14:58 ID:keEUSZ8e(1) AAS
聖書目次
外部リンク[htm]:theologie.weblike.jp
旧約聖書系図
外部リンク[pdf]:convivia.co.jp
8: 2021/06/05(土)23:46 ID:tIL/YL90(1) AAS
age
9: 2021/06/06(日)12:23 ID:VNGPNiqT(1/2) AAS
旧約聖書の神様YHWHの正体は、日本の別天津神「造化の三神」の一柱
創世記1章1−2節
外部リンク:www.biblegateway.com
まだ何もなかった時、神は天と地を造りました。地は形も定まらず、闇に包まれた水の上を、さらに神の霊が覆っていました。
日本書紀 神代・上 天地開闢と神々
外部リンク:kodainippon.com
昔、まだ天と地が分かれておらず、陰陽の別もまだ生じていなかった時、鶏の卵の中身のように固まっていなかった中に、ほの暗くぼんやりと何かが芽生ていた。
10(1): 2021/06/06(日)22:17 ID:IDq4UDbl(1) AAS
>>1
スレタイ見て意味がさっぱり分からなかった
本文を読めば分かるかと思って読んで見たけどさっぱり分からなかった
11: 2021/06/06(日)23:44 ID:VNGPNiqT(2/2) AAS
>10
>2の最後に書いてあるよ
上記の詳しい解説は以下の先をご覧ください
2chスレ:blog
12: 2021/06/11(金)13:08 ID:z/a7/Dwb(1) AAS
ageeee
13: 2021/06/13(日)17:37 ID:BKJMAyDR(1) AAS
ageeee
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*