[過去ログ] 【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】60% (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: (ワッチョイ 47d4-6pl/ [240d:1a:ad7:6800:*]) 2024/10/12(土)20:11:17.71 ID:f3ntLIsn0(1) AAS
俺は数年前に35年ローン20年固定0.9%で借りた。
手数料5万円だったし、ベストな選択したんじゃないかと思っている。
52
(1): (ワッチョイ 1722-Pdg/ [118.236.126.225]) 2024/10/14(月)18:15:09.71 ID:p1VvNRrt0(1/3) AAS
願望って言うか事実なんだけどねw
固定の変動に勝てるっていう願望とはちょっと違うかなw
83: (オッペケ Srcb-0GI8 [126.179.62.186]) 2024/10/16(水)09:46:19.71 ID:Q3QF1NDlr(1) AAS
>>81
まぁそんなアンケートされたら、無理なく払えるとしても、金利上がった分は切り詰めて払うって言うわな
133: (ワッチョイ 55e3-mXn9 [112.68.238.190]) 2024/10/21(月)09:40:45.71 ID:ek+K87iB0(1/2) AAS
>>106
自公過半数割れで国民民主or維新と連立組んだら更に利上げが遠くなる。
立憲共産が優勢で利上げを目指したいね。
株価維持を望まない政党が良い
269: (ワッチョイ 1d33-TZG6 [2001:268:9925:ba50:*]) 2024/10/26(土)14:34:40.71 ID:LyfAJJKZ0(4/4) AAS
>>267
条件次第だが平均的な属性条件なら無理のない借入で変動
319: (ワッチョイ 2daa-Q9V8 [240a:61:31bc:5f0:*]) 2024/10/26(土)22:50:49.71 ID:/ESG8P2e0(18/29) AAS
やっぱり俺の思った通りw
ちゃんとレス返してるのにスルーだの答えろだの都合の悪い事は見えないフリじゃなくマジだったんやねw
353: (ワッチョイ 2daa-Q9V8 [240a:61:31bc:5f0:*]) 2024/10/26(土)23:40:35.71 ID:/ESG8P2e0(24/29) AAS
小学生でも出来ることが僕には出来ません
恥ずかしい猿ですw

出来る事はngアピールですってww
354: (ワッチョイ 1d15-ZQ4s [2400:2200:3c1:b8dd:*]) 2024/10/26(土)23:40:43.71 ID:ecJOr11j0(1) AAS
誤魔化しで逃れればいいと子供に教えてるのかね
残念だな脱〇クソ変クン
370
(1): (ワッチョイ cf22-4yPv [118.236.126.225]) 2024/10/27(日)00:12:49.71 ID:x/zB71OF0(2/7) AAS
ngアピール君の終着点は>>365が全て
ここを相手に認めさせたいが為に税金の話しをひたすら続けるも攻めきれずw

結局持論を強引に相手に認めろって
ディベート初心者かww

変動のリスク回避は繰り上げが基本だよw
繰り上げ出来ない35年フルローン前提の奴は高い金利で損するのは仕方ないでしょw

何故その分際で変動に勝とうなどと思えるのかw
389: (ワッチョイ 4faa-4yPv [240a:61:31bc:5f0:*]) 2024/10/27(日)01:00:55.71 ID:jP6OKVd00(10/12) AAS
俺は自分事紙とは言った事一度もないぞw

日本語読めない奴が一番おかしいぞw
529
(1): (ワッチョイ 5f92-m4Ma [2400:2653:2020:b700:*]) 2024/11/07(木)09:36:10.71 ID:s7Da73580(1/2) AAS
固定の人に言いたいんだけど、
仮に変動ローン金利が徐々に上がっていって固定より不利になったとしよう
だけど、一体それが何だっていうんだ
固定が払う金はガチガチに固定されていて支払総額も確定してるんだぜ
あんたらは何ひとつ得することはないんだってこと自覚しろよな
541: (ワッチョイ 5f74-lYcz [116.67.211.250]) 2024/11/07(木)18:53:04.71 ID:Euq/NV9A0(1) AAS
固定ってここまでコケにされてプライドないの?w
602: (ワッチョイ 5f76-m4Ma [2400:2653:2020:b700:*]) 2024/11/09(土)22:57:36.71 ID:xtx8ph590(3/3) AAS
このスレにきてなんかのヒントを得ようと思うのがそもそも強欲なんだよ
各個人置かれてる状況が違うんだから自分のことは自分で考えなきゃ
643: (ワッチョイ eeaa-x+fa [2001:268:9825:5638:*]) 2024/11/10(日)15:52:52.71 ID:HYJzxF+N0(2/2) AAS
>>640
リスクに対応できず高い金利を払うしかない変動が大半だから固定は損確定ではないのでは??
>>597
868: フラットマン(団信有固定0.71%) ◆lhpC0zfcks (ワッチョイ 1a8c-seb/ [240b:250:a361:6c00:*]) 2024/11/20(水)21:26:49.71 ID:KqC63srQ0(2/3) AAS
いや、変動金利だから大なり小なり結局は変動するのでは。

あれ、まさか漢字を見間違えてる?変動と書いているけど。
903
(1): (ワッチョイ 3e8e-WdF7 [2001:268:9979:64fe:*]) 2024/11/23(土)07:00:31.71 ID:ajp7GTVm0(2/3) AAS
>>902
だから896に書いたけど政策金利が1%まで戻ると0.5%で借りた変動最優遇は1.4%になって月支払額は逆転するかなぁと
その結果残り30年のうち10年15年で総支払額が逆転するなら早い方じゃね?
950
(1): (オッペケ Srbb-KrXD [126.157.242.46]) 2024/11/23(土)23:45:20.71 ID:RCXX6fRKr(1) AAS
固定の人は金を払ってリスクヘッジした。
別に何もおかしい行動じゃない。
お金を払った対価として、リスクがなくなった。

変動の人はリスクを取ってヘッジ費用を削減した。
削減した代償として、リスクが残った。

固定の人が気にすべきは、別なリスクが発生しないかであって、
対価を今更気にするのはおかしい

変動の人は削減効果を確認しつつ、場合によってはリスクをヘッジする必要があるので日々敏感になるのは当たり前

つまり、固定のフリして変動の人が愉快犯で書いてるとしか思えない。
固定なのにこのスレでビクビクしたり逆に固定勝利とか書き込んでるならマジで病気だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s