[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
735
(3): (スップ Sd02-V211) 2024/12/06(金)11:30 ID:sTNduY8xd(1) AAS
>>732
それはちょっと‥
例えば、今となっては1千万で買える家に6千万も払ってしまっても、住んでる限り問題ないのかな?差額の5千万で株式投資したら、期待収益高いよね?もっといい暮らし出来そう。
株価暴落して含み大損あっても、売らない限り問題無いんだろうね。すごいね。
737: (ワッチョイ 27b1-vvq0) 2024/12/06(金)12:48 ID:WaIw86M/0(2/3) AAS
>>735
住んでる限り問題ないでしょ
むしろ固定資産税下がってラッキーまである
差額の5千万なんてどこに発生するんだ?
持ち家がローン払ってる30年間野宿でもするのか?
下がるの嫌な人は駅近マンション買えばいい
6千万が1千万になるなんてファンタジーな条件出さないと勝負にならないんだろうけどさ
742: (ワッチョイ fc8d-gUET) 2024/12/06(金)13:42 ID:2DC3p25t0(1) AAS
>>735
持ち家=ハイレバ投資の説明早くしてくんない?
あと、賃貸に住んで貯めた金とやらでどんな投資してるか教えてくれるかい?

しかし住宅ローンを不動産投資に例えるやつって、必ずキャピタルの事にしか言及しないのおかしいんだよな
持ち家はインカムを産まないってのは詭弁だよ
745: (ワッチョイ 8604-ZfKc) 2024/12/06(金)13:58 ID:+HJ3lzOY0(5/5) AAS
>>735
問題ないでしょ
もちろん心理的な残念さはあるし、不動産を担保に借入を起こしたりしたいときなどに影響はあるけど、そんなことを前提で家を買う人はそうそういないからな
逆に5,000万円で買った家が1億円になっても住み続けるならやはり意味がない
先ほどの逆で、自宅を担保に借入がしやすくなるくらい

差額の5千万円で株式投資したらって前提がおかしいよな
だって不動産を買うときは大抵ローンで買うわけで、実際に5,000万円を持ってて支払ってる訳じゃないから
株式も信用取引出来るけど、株式の信用取引の信用枠は不動産の担保枠とは別だから
不動産の信用枠は収入に対してあるのに対して(例えば年収800万円なら8,000万円まで住宅ローン組めますよというもの)
信用取引株の信用枠は預金額などに対して儲けられていることが多い(例えば現預金が1,000万円あるので、3,000万円まで信用取引出来ますよというもの)
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s