[過去ログ] ■■住宅ローン総合スレ 195■■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12(1): (ワッチョイ 31b9-R2pJ) 2024/08/05(月)00:36:46.82 ID:OOA0r/rg0(1/2) AAS
緊急速報
外部リンク:x.com
*日銀関係者『インフレが2%で推移すれば2%程度の政策金利は自然』ー利上げゴールは2%程度
*BOJ SOURCE: TERMINAL POLICY RATE IS ABOUT 2% GIVEN 2% INFLATION - NIKKEI
49: (ワッチョイ 13be-p48j) 2024/08/10(土)00:32:27.82 ID:V7glzAA/0(1) AAS
しつこすぎ
それでいてあっち爆死したな
50: (ワッチョイ 1394-FsE+) 2024/08/10(土)00:36:24.82 ID:QmxDFWyp0(1/2) AAS
ダイエットは
売らないとは変わってないぞ
画像リンク[png]:i.imgur.com
192: (ワッチョイ 41d2-X6db) 2024/08/14(水)17:38:02.82 ID:1gSZzfWP0(2/2) AAS
>>174
水素吸入器を販売していると
どうしてロリにバスケやらせる必要があるか金を搾取して引きずるなんて
画像リンク[png]:i.imgur.com
282: (ワッチョイ c243-dizd) 2024/08/14(水)18:55:16.82 ID:DmL7qwhS0(1/2) AAS
過去最高に感染者増えるぞ
テレビに再び呼ばれないのにな!
画像リンク[png]:i.imgur.com
338: (オッペケ Srbb-lRrU) 2024/09/01(日)18:33:55.82 ID:0xN2w1ALr(1) AAS
>>337
そうか?
単純に毎月一定額の支払を求められることから
解放されるのは嬉しいと思うけどね
ストックとフローは分けて考えるのが定番だし
その移行だと思えばまあそんなもんかって感じでは?
430(1): (ワッチョイ e6b8-Tu9O) 2024/09/23(月)23:24:29.82 ID:PQJ+0k0F0(1) AAS
>>429
土地も担保設定されるよ
576: (ワッチョイ fbee-O3ss) 2024/10/14(月)10:42:02.82 ID:HULqQoXS0(1) AAS
年収800万だけどSBI新生銀行で物件価格6500万円、諸費用500万円の計7000万円借りれましたよ
704(2): (ワッチョイ 7bce-qJnv) 2024/10/30(水)00:44:53.82 ID:ux856pG50(1) AAS
>>701
>>703
80歳までとするとフラット35Sはいけないんじゃないか?
725(1): (ワッチョイ 3181-u77i) 2024/11/03(日)18:13:38.82 ID:vErv1weP0(1) AAS
>>724
申し訳ございませんでした…
853: (ワッチョイ 2f6d-z7NB) 2024/11/19(火)19:57:01.82 ID:4AGGtMt40(1) AAS
神奈川の相模川以西ならここ一年で戸建価格が300万円以上値上がりしてるぞ
857: (ワッチョイ 3651-LH9h) 2024/11/19(火)20:29:29.82 ID:/+S689UW0(1) AAS
一年前とかわけわからんこと言ってる人は
バブル弾ける前と比べるなんて意味ない
って勝手に思ってるのかもな
今がまさにバブルが弾ける前かもしれないのに
個人的にはそうは思わないけど
可能性として否定はできないし
そういう意味で
そこそこの土地買ってりゃ値上がりはするってのは
どこまで真に受けるべきかねぇとは思うよね
919: (ワッチョイ ffca-9W47) 2024/11/25(月)10:03:15.82 ID:mEGT76we0(1/2) AAS
タワマンなどに荷さばきの駐車場義務づけで制度改正へ 国交省
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
むしろ今は無いとこが多いってのがやばいな
タワマンへの発送は別料金取るか、全部配送ボックスかコンシェルジュ預けでいいと思うわ
933: (ワッチョイ 771c-JBdU) 2024/11/25(月)21:09:07.82 ID:ZVVlBo7d0(3/3) AAS
>>931
1億の新築マンションを変動0.5 35年で買ったとして、月約24万の返済
これに月の管理費2万、修繕積立金1万(将来的に上がる)、駐車場代2万、固定資産税3万として住宅費月約32万
管理費と修繕積立金は確実に経年で上がるだろうし、これを77歳まで返済とか無理ゲーだろ
6100万の戸建てなら月の返済が約15万
修繕費積立月3万、固定資産税月2万として、住宅費は月約20万で済む
962: (ワッチョイ d744-rCoZ) 2024/11/26(火)21:02:50.82 ID:PjeOHbxc0(4/4) AAS
>>961
よくあるパターンでは会社と個人が違う場合
事業で10桁ある社長が個人で同じ銀行に貸せと言って断られるパターンは聞くね
銀行からしたら別なんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s