[過去ログ]
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34% (1002レス)
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34% http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
47: 名無し不動さん (ワッチョイ 9984-xQI3 [240.185.20.225]) [sage] 2023/10/03(火) 06:15:11.34 ID:IGdrS1pq0 >>42同じ年に借りた変動にはもうほぼ挽回不可能やんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/47
111: 名無し不動さん (ワッチョイ b578-SxRF [240.14.134.17]) [sage] 2023/10/12(木) 13:01:13.34 ID:1rYVWn/D0 >>109 ごめんやけど全く物価安定=経済発展 関係ないし支離滅裂や 日本で起きていたデフレは価格が据え置きで 粗利を維持する為に質・量は悪化させ、個数を減らし上げ底状態で 価格維持したのなら 消費者に届けるまでの必要コストは最低限レベルで維持されたわけじゃん あなたの言う価格安定とは何ですか? 同じ物が1年で2割3割とどんどん値上がりしていくと経済活動には支障が出るのなら値下がり続けたデフレ下では経済活動は良かったのか?と聞いている バブルの不動産は転売目的で所有し続けないじゃん? 短期的に上がると見込んで買っておいて、売り逃げる。 ⤴それあなたの感想ですよね? 転売目的も入れば所有し続ける人もいるし 儲かる人もいれば資産価値割れになる人もいる トレードオフや 確実なことは償却資産の価値が減っていくことだけ 100年後には建替えが必要 でも企業の設備投資や個人の資金計画はそういうものではないからね。 ⤴その為の金融機関や 例えば私大の学費が年間120万だと思って、500万程度貯めていても、 どんどん値上がりして、「3年後に年間180万」となったら計画が狂うじゃん? ⤴で、3年後に同じ倍率の給与が1.5倍に、資産が750万になっても 計画が狂ったというのかな? 無職のコドオジ、年金お母さんからお小遣いもらってるけど グラボが高くなったから買えない=経済発展しない論にしか聞こえんなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/111
273: 名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-Q2QU [126.126.112.29]) [sage] 2023/10/23(月) 19:03:45.34 ID:CKWMlkyh0 別にそんな大きい額じゃないが、都内なら8000万以上は普通でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/273
403: 名無し不動さん (ワッチョイ 1bb6-Rqgn [240.14.134.17]) [sage] 2023/10/31(火) 08:15:31.34 ID:flIuLLoF0 >>401 頭金2割突っ込んでも大手じゃ経営者も変動借りられんけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/403
426: 名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-IXSv [112.68.238.190]) [] 2023/10/31(火) 12:10:37.34 ID:sx7PZiC40 年収1000万 手取り約750万 月給50万×12 ボーナス80万x2 返済20万程度ならまだ大丈夫 1000万世帯はまだ家計を削る余地があるけど世帯500万程度になると余地がないんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/426
560: 名無し不動さん (アウアウウー Sa5b-Jv11 [106.155.29.142]) [sage] 2023/11/02(木) 20:59:24.34 ID:FrLhKNkma もう既にそうなり始めてるけど、世論が日銀利上げしろ一辺倒になりつつあるな インフレ抑えろ、利上げしろの大合唱 若い人は新築マンション高すぎて買えないから金利上げて不動産バブル崩壊させろと叫ぶ 金利上げないのは国賊、植田日銀辞めろの大合唱が始まる そうなったとき、お前らは当然利上げ賛成するよな? だって一括返済できたり多少の利上げで家計が破産するようなギリギリの稼ぎじゃないんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/560
590: 名無し不動さん (ワッチョイ 8e4d-AT6i [247.22.250.130]) [sage] 2023/11/03(金) 09:23:25.34 ID:vcotXXoQ0 いつでも返せるのに固定選んでる人は擁護しようがない 最初は安定を求めて固定を選んだものの、生活していくうちにお金が貯まって、キャッシュで残しておきたいって感じなのかな? そういう人の働き方とかは、固定で借りる層とは違うと思うし、不思議 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/590
848: 名無し不動さん (ワッチョイ 1bad-NySP [248.225.1.217]) [] 2023/11/09(木) 06:28:21.34 ID:T+lY5m4D0 >>845 資産性のある不動産を超低金利の日本でローンで買って、更に余剰資金で投資したら二重でウハウハ。そんぐらいは分かるだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/848
918: 名無し不動さん (ワッチョイ 3bc2-OJYb [240.14.134.17]) [sage] 2023/11/10(金) 19:00:33.34 ID:lIBZg/+/0 >>902 インフレによる不景気(スタグフレーション)で消費が冷え込んで 過当競争の外食は少しづつ倒産、大企業に集約されて株価上昇は意味が無い と 賃上げも中小の人手不足に拍車をかけるし 利上げを許容できない収益なら、その企業は存在意義がない は 矛盾してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/918
931: 名無し不動さん (ワッチョイ 3d32-ZsXj [240.14.134.17]) [sage] 2023/11/11(土) 02:01:31.34 ID:jyIKS49f0 >>923 どこが難癖なのか? 資本家経営者は資本を通じて労働しているのと同じ 労働者の欲は需要であり、 働けば欲が満たせるという需要を資本家経営者は満たしているとも言えるけど? あさっての方向から個人的な支離滅裂な思い込みを書くだけで、反論できず、難癖だとイチャモンをつける。 稚拙で幼稚なのはご自身では? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/931
948: 名無し不動さん (スップ Sd03-C7mO [1.75.159.106]) [] 2023/11/11(土) 12:14:26.34 ID:T4V38WHXd >>947 それは住宅ローンに限った話しで子育て世帯は子供の年齢にもよるが10年後の進学が絡む時期が一番の肝だと思うんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/948
949: 名無し不動さん (オッペケ Sr31-Wgv7 [126.233.188.141]) [sage] 2023/11/11(土) 13:29:26.34 ID:YjwV4dMhr 住宅ローン控除を子供の数で優遇してくれんですかねえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s