[過去ログ] 【大家都合】立ち退き交渉 其の八【普通借家】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(9): 2022/09/02(金)07:32 ID:??? AAS
借家権価格は路線価によって決まります

路線価図
外部リンク:www.rosenka.nta.go.jp

路線価図の説明
外部リンク[htm]:www.rosenka.nta.go.jp


借りてる物件の場所が500Cなら
500→1平方メートル50万円、C→借地権割合70%
借家権割合は全国一律で30%
マンションが10戸、敷地面積200平方メートルだとすると
省2
27: 2022/09/04(日)10:31 ID:??? AAS
>>8
例えば物件の場所が銀座の晴海通りだとすると
路線価が3000万/?だから立ち退き料は60倍の1億5750万円という事?
38: 2022/09/04(日)17:13 ID:??? AAS
馬鹿大家「コロナで失業したそこ出てけ」
借主「立ち退き料ください>>8これだけ」
馬鹿大家「ファッ?そんなに払えんわ、そこはワイが買った部屋やさっさと出てけ」
借主「不服なら裁判でも起こしてどうぞ」
馬鹿大家「グギギッ…」
115: 96 2022/09/10(土)07:22 ID:??? AAS
とりあえず
・バイク駐車の正当性を改めて証明
・張り紙についての犯罪性
・強硬居座りと目上に対する態度とメールしろとこちらが威嚇という点にツッコミ
・あとついでに貴迷惑発言って何?という点にも
・立ち退き料はどうせ端金提示してくるのが目に見えてるので向こうが提示する前に>7>8を元に路線価から借家権価格を割り出す計算式を提示
・後は文句あってメールで返答出来ないなら弁護士でも勝手に雇ってくれ

という内容で返事書きました

>>98
大家は確かに歳上ですがまだ50代くらいかと
省7
148: 2022/09/12(月)15:30 ID:??? AAS
立退料の計算方法は以下のリンク参照
>>7
>>8
具体例が>>136にあります

掛け算、割り算が出来ない人は
弁護士に依頼して下さい
239: 2022/09/14(水)22:02 ID:??? AAS
>>237
>>8
240: 2022/09/14(水)22:16 ID:??? AAS
>>8の例だと建物価格×借家権割合の項が入ってないのだが
全体を戸数で割るのは分かる
241
(1): 2022/09/14(水)22:30 ID:??? AAS
つまり借家権価格
=( 建物の底地価格×借地権割合×借家権割合+建物価格×借家権割合 )÷戸数
という事だろ
>>8の例だと前の項しか計算していない
後ろの 建物価格×借家権割合の部分の計算が無い
246
(3): 2022/09/15(木)00:07 ID:??? AAS
>>241
お前の住んでるアパートorマンションの路線価が例えば500Cだとする
そしてその敷地面積が200㎡だとする
そして戸数が10戸だとする
(50万×1.25×200=建物価格)×0.7(借家割合C判定70%)×0.3(借地割合全国一律30%)÷10(戸数)=借家権価格

>>8をちゃんと読め
358
(3): 2022/09/17(土)10:18 ID:??? AAS
>>260
これで>>8を計算し直してみた
建物価格が必要なので家賃10万
利回りは10%では高すぎると指摘があったので5%で計算すると
建物価格=10万円×10人×12ヶ月×20(利回り5%)
=2億4000万円
建物底地価格=50万円×1.25×200?=1億2500万円
よって借家権価格
=(1億2500万円×0.7+2億4000万円)×0.3÷10
=982.5万円
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*