[過去ログ]
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 (520レス)
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1402023013/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 名無し不動さん [] 2017/06/18(日) 11:53:31.27 ID:8ziMzsek 厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって誕生した国立社会保障・人口問題研究所は 、厚生労働省に所属する国立の研究機関 http://www.ipss.go.jp/index.asp 2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。 国立社会保障・人口問題研究所(社人研) が2010年の国勢調査に基づいて予測した 「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。 東京23区にも過疎地 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減) といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく 、区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減) も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。 http://ironna.jp/file/w480/h480/90f16001ee721bd8aa8e4d4b857949b0.JPG 大都市で高齢者激増 人口問題をめぐる“常識のウソ”は、これにとどまらない。 社人研の推計では2040年の65歳以上の割合は、 人口減少と同じく秋田県の43.8%を筆頭として 青森県、高知県が続く。 これだけを見ると、「過疎地で高齢化が進む」と考えたくなる。 だが、65歳以上人口の実数がどれだけ増えるかに着目すると全く異なる結果となる。 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知など7都県は1.4倍以上に膨れあがるが、 秋田、高知、島根県は減る。市町村では半減や3分の1近くまで減るところもある。 これらは、既に高齢化し尽くして高齢者人口は増えようもないということだ。 若者がそれ以上に減るため、高齢化率は高水準に見えているのである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1402023013/300
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 220 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.036s*