[過去ログ] ブルマー学 (256レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 15 2006/05/17(水)22:57 ID:rLxnXEYT(1/3) AAS
期待に応えていってみよう!!

<禁断の領域・股布の謎>

その形状から、ブルマーを目撃した者が必ず見入ってしまう部分であるところの「股布」
服飾用語ではクロッチ(crotch)と呼ばれる。
大多数のブルマーは、2枚の布地を前後で縫い合わせるスタイルをとっているため、股の部分には横に縫い目が走っているだけである。
こういう形状のブルマーを着用した場合、立った状態では縫い目が真下に来ることになり目視は不可能である。ただし、いわゆる体育座りとかをすると、横に走る縫い目が見られることがある。
一部のブルマーは、1枚の布地を前後で折り返して縫い合わせるスタイルをとっているものがある。こういう形状のブルマーは、股の部分が1枚でつながっており、縫い目の類は存在しない。
27: 15 2006/05/17(水)23:09 ID:rLxnXEYT(2/3) AAS
さて、前項で取り上げた形状に属さないブルマーがあることをご存知であろうか。股布(クロッチ)の部分が独立しているブルマーである。股布の部分は二重になっており、デリケートな部分をサポートする。
俗にいう「重ねばき用」のブルマーにこういう形状のものがよく見受けられる。体育用のブルマーにも、ごく少数ではあるが別体のクロッチをもつものが存在する。
クロッチ付のブルマーを着用するとどうなるだろうか。ブルマーの下に当然のごとく穿いているショーツのクロッチ(二重の布)でガードされ、さらにその上に穿いているブルマーのクロッチ(これも二重の布)でガードされる形となる。
これはいわば四重のガードである。抗菌・防臭効果があるのはもちろんのこと、スリットへの食い込みを極力抑える働きを併せ持つことになる。
28: 15 2006/05/17(水)23:15 ID:rLxnXEYT(3/3) AAS
機能的には申し分のない「クロッチ付ブルマー」であるが、外見上のマイナスポイントがある。着用して正立した場合、股間前部および後部に縫い目が見えてしまうのである。
ただでさえショーツのようなものといった認識がされるブルマーに、輪をかけて恥ずかしさがプラスされることうけあいである。
ゆえに、クロッチをもつブルマーはスポーツ用途としてはあまり一般的にはならなかったと考えられる。

この項ここまで。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*