[過去ログ] 日本のソープランドにおけるマット文化の特殊性 (70レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(2): 16 2005/05/02(月)21:41 ID:pTdpZsi6(1) AAS
あ、そんな昔のことは考えてないです。
昭和の戦後、赤線あたりが、俺の脳内「昔」でした。

>日本の女性差別というのは、近代的なものであって
この辺は良く知らなかったんですが、どういった経緯なんでしょうか?
儒教に男尊女卑は関係ないと思うので、西洋文化からの影響かと思うんですが
ちょっとまだ良い資料が見つけられずにいます。

売春は(どこまでを売春と定義するかは微妙だが) 人類で最も古くから
営まれてきた商売であり、また時代、地域の人間の本音を最も反映した
業種だと思われるので、ちょっとマジメに研究してみたいんだが
風俗史の本ってのは少ないな。 店員さんが若い女性だと買い難いし。
24: 2005/05/05(木)03:41 ID:dRPZrNOw(2/3) AAS
>>20
日本の女性差別は近代が最も問題なわけで、その女性差別の観念は外からきたものであって
元来の日本の伝統文化とは反するものであると思っています。
ルイス・フロイスが書いている以外のことでも、明治の初期であっても
実は性の抑圧が厳しくはなかったのは、フリードリヒ・クラウスの日本人の性生活にも書いてます。
あるいは、江戸の子育てという本には日本の男性は子育てに熱心であったと書かれています。

儒教は、女を下に見るものですよね。伝統的な宗教は大体そうだと思います。
日本にはそもそも、これといった宗教がないですから、女性が尊重されていたという面もありますね。

西洋文化の影響という点で言うと、そもそも西洋のレディーファーストで言っても
ドアを開けて先に行かせるのは、そのドアの先にいるかもしれない敵から守るために
省14
56: 2006/12/29(金)17:07 ID:dQAuq5/F(1) AAS
このスレは面白いですね。
>20さんが正しいと思いますね。
日本人の知恵と勤勉さのあらわれで、川崎堀の内で始まったようです。
最初に考えた人はすばらしい。

ついでですが、
>8>50は間違っております。
ソープランドが違反でないのは、個室内の単純売春は売春防止法では
罰則規定がなく罰せられないからです。管理売春はもろ違反ですが、
密室で同意の上の金銭の授受を伴う売春は、日本では条文に
禁ずる、とありますが違反しても罰することはできません。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.598s*