[過去ログ] 地震予知掲示板・令和(震度8) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)02:11 ID:d34sNxTR0(1/6) AAS
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時03月26日08時20分頃
震央地名福島県沖
深さ40km
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>157
185: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)02:13 ID:d34sNxTR0(2/6) AAS
.
【予想番号 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時03月26日23時33分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM4.4
<最大震度2>
>>157
186: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)02:14 ID:d34sNxTR0(3/6) AAS
.
【予想番号 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時03月27日00時04分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM5.2
<最大震度4>
>>157
187
(1): 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)05:44 ID:d34sNxTR0(4/6) AAS
.
◆茨城県北部の地震動非伝播地帯◆

 いつも、茨城県北部では、振動域が異常になる。

 茨城県北部の地下には、恐らく空洞もしくは流動体のようなものがあるハズ。

 今回も、宮城県沖(震度4)の北東方面から来た地震波が消滅している。
 そして、回り込んできた震動が、茨城県中部や南部を揺らしている。

 茨城県北部そのものでは、火山性の地震が多い。
 恐らく、地下に火山脈がありマグマの流動物が存在している。
 この一帯には、炭鉱が多い。
 地下炭鉱の空洞で、地震波が伝わりにくい可能性もある。
省3
188: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)05:47 ID:d34sNxTR0(5/6) AAS
.
>>187 続き

 茨城県北部の地震動非伝播地帯は、常磐炭田と位置が重なっている。

◆常磐炭田◆ 

 福島県南部から茨城県北部にかけての広い地域に分布

 外部リンク[html]:yamaiga.com
省1
189: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/27(月)05:48 ID:d34sNxTR0(6/6) AAS
.
◎近代化を支えた常磐炭田
 外部リンク[html]:www.thr.mlit.go.jp

★常磐炭田(じょうばんたんでん)とは、19世紀後半から20世紀前半にかけて、福島県双葉郡富岡町から
 茨城県日立市までに広がって存在した炭田。
 福島県南東の沿岸部から茨城県北部にかけて、常磐炭田が広がる。
 以前に、地下の石炭を採掘するために、相当掘削されている!
 空洞だらけになっている!

 関東に住む人間であれば、知っておくべき知識。
 地震波の伝わり方が読めるようになる!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.058s*