[過去ログ] 地震予知掲示板・令和(震度8) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/03/15(水)01:44:31.61 ID:RS8JcQU70(18/23) AAS
.
寄 書 東北地方太平洋沖地震前の 漁獲異常に関する調査
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
★大学での立派な調査報告書も作られている!
丁度、豊漁と重なる春先に、地震も発生しやすいだけかもしれないが・・・
316: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/04/26(水)11:11:54.61 ID:CXJE8v7N0(6/7) AAS
.
【予想番号 (04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時04月26日02時49分頃
震央地名福島県沖
深さ60km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>300
342: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/05/01(月)05:13:03.61 ID:WVSF6PK+0(9/12) AAS
.
【予想番号 (06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時05月01日05時04分頃
震央地名茨城県沖
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度3>
>>337
423(42): 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/05/11(木)00:44:48.61 ID:vhLPXJ1f0(14/21) AAS
AA省
504: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/05/23(火)00:37:38.61 ID:kzBgTYfe0(13/19) AAS
.
【予想番号 (16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)】
.
地震の発生日時05月22日19時46分頃
震央地名新島・神津島近海
深さ10km
マグニチュードM5.1
<最大震度4>
>>485
584: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/06/10(土)08:37:09.61 ID:DO6G3/mS0(27/28) AAS
.
【予想番号 (16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)】
.
地震の発生日時06月10日03時30分頃
震央地名新島・神津島近海
深さ10km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>546
648: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/06/30(金)01:01:45.61 ID:whqEIPfK0(4/10) AAS
.
【予想番号 (14)千葉県北東部_東方沖(準定)】
.
地震の発生日時06月28日13時27分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ10km
マグニチュードM4.3
<最大震度1>
>>621
761: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/08/29(火)09:33:09.61 ID:3Vs0ORzC0(2/2) AAS
.
今年最大の満月「スーパーブルームーン」が土星と接近、今週の夜空
外部リンク:forbesjapan.com
★地震に興味が無い者は、月を見て「綺麗だ」程度しか思わんだろう。
月齢と地震の関係を知った者にとっては、「また危険な周期がやってきた」と
考えてしまう!
832: (山形県) 2023/10/10(火)11:10:00.61 ID:Jg98nwQr0(1) AAS
あーあ、なんかついてない日だな
847: 地震予知愛好者@大田区(Unknown) 2023/11/05(日)03:12:59.61 ID:NkJ4fYsC0(1) AAS
.
ネパール地震157人死亡、被害は南方の郡部に集中か…地滑りで救助活動難航
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
852: 地震予知愛好者@大田区(庭) 2023/11/17(金)02:20:52.61 ID:djvj8tVk0(1/2) AAS
.
昨日(16日)の夜6時頃、東京大田区上空に、かなり大きめの肋骨雲が発生していた!
方向は、南北方向。
おそらく、4日以内程度で、中規模から強めの発震があるのではなかろうか?
(11月17日〜11月21日まで。)
震源場所の第一候補地としては、茨城県南部か神奈川県。
その他の候補としては、茨城県沖、千葉県北西部等。
いずれにしても、関東内・周辺部で、発震がありそうだ!
876: 地震予知愛好者@大田区(庭) 2024/01/01(月)22:40:45.61 ID:R7zRoXJF0(8/8) AAS
.
Love Me Doさんの予言が当たった!
「2024年1月1〜2日と8〜13日は
地震と噴火に注意。」と「X」に出ている!
8〜13日に、他の地域でも強震か?
★Love Me Doさんは、かなり当たるよ!
895: 地震予知愛好者@大田区(庭) 2024/01/03(水)15:03:46.61 ID:XKwhh6Kh0(11/25) AAS
5-3: マグマはどうしてできる?
外部リンク[html]:museum.sci.kyushu-u.ac.jp
★弧状列島:例:日本列島とある。
海溝でのプレートの沈み込みに 伴うマントル(マグマ)の上昇
上昇したマントルをマグマと呼ぶ。
(この時、固体のマントルが流動体のマグマに変化する。)
★能登半島付近には、太平洋プレートの沈み込み部分がある!
よって、上昇マグマも出来易く、マグマ溜まりも出来る!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.898s*