[過去ログ] √ 地殻変動研究スレ √ (39レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ジパング) 2021/09/27(月)06:26 ID:2aru2cus0(1/13) AAS
地殻変動を研究して、地震予測に役立てましょう

・地殻変動情報表示サイト
外部リンク[html]:mekira.gsi.go.jp
2: (ジパング) 2021/09/27(月)06:33 ID:2aru2cus0(2/13) AAS
地殻変動情報表示サイトで期間:10年にすると、
2011年以降、東日本はプレートの沈み込みによる圧力が解消され東に移動し
西日本、とりわけ太平洋側はプレートの沈み込みによる圧力を受け続けて西方向に圧されている
3
(1): (ジパング) 2021/09/27(月)06:41 ID:2aru2cus0(3/13) AAS
和歌山県の中央構造線より南のから御坊市にかけての和歌山平野や紀伊水道で小さな地震が頻発している

この一帯では小さな地震を起こすことで、紀伊半島を西に圧す力を逃がしているからではないか
4
(1): (ジパング) 2021/09/27(月)07:47 ID:2aru2cus0(4/13) AAS
期間:10年、表示形式:垂直方向にすると、
ほぼ中央構造線を境に、南側の陸地がハッキリと浮上している
この理由の仮説を立ててみた

ユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが潜り込むため、上に乗る陸地が押し上げられた?
いや、それだと中央構造線で境が生じる説明になってない
おそらく、南海トラフでユーラシアプレートが沈み込む反動で、てこの原理で紀伊半島が盛り上がった
中央構造線はある意味プレートの亀裂であり、繋がっておらず、盛り上がる力はそれ以上伝わらない
5: (ジパング) 2021/09/27(月)07:54 ID:2aru2cus0(5/13) AAS
期間:10年、表示形式:垂直方向で、
先日起こった能登半島や岐阜の地震も
陸地が沈み込む/盛り上がる境目付近で起きていることが分かる

陸地が沈み込む/盛り上がる境目付近では地震が起こりやすいことが分かる
6: (ジパング) 2021/09/27(月)07:55 ID:2aru2cus0(6/13) AAS
日本列島の地殻変動を観察して、地震が起きそうな場所を挙げていきましょう
7: (ジパング) 2021/09/27(月)08:03 ID:2aru2cus0(7/13) AAS
>>4
中央構造線を越えて大阪付近もよく盛り上がっているため、この仮説は無効で

盛り上がる大阪平野、沈み込む淡路島
この境目付近で地震がおきそうな気がする
8: (ジパング) 2021/09/27(月)12:31 ID:2aru2cus0(8/13) AAS
御嶽山の噴火から7年
地殻変動で見ると御嶽山-乗鞍岳-槍・穂高、
糸魚川静岡構造線が上下の境目になってることに気づく

地震活動が活発なうちは北アルプス登山は避けた方が良さそう
ラスボスの南海トラフが動くまでは
9: (ジパング) 2021/09/27(月)12:50 ID:2aru2cus0(9/13) AAS
中央構造線と糸魚川静岡構造線がクロスするのは木曽か松本のあたりかね
地殻変動の上下の境目をよく見ると中央構造線よりも北にズレてる
美濃-彦根-伏見、2018年の大阪北部地震もこの上下の境目で起きてる
10: (ジパング) 2021/09/27(月)13:04 ID:2aru2cus0(10/13) AAS
四国の上下の境目っぽい香川県は地震がほとんど起こってないな

また>>3で和歌山の中央構造線より南では地震が頻発しているのに
四国側の中央構造線周辺で微小な地震すらあまりないのは気になる
11: (ジパング) 2021/09/27(月)13:10 ID:2aru2cus0(11/13) AAS
WEB特集 今の地震リスクはどこに?ひずみで迫る直下型地震
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
12: (ジパング) 2021/09/27(月)17:55 ID:2aru2cus0(12/13) AAS
琵琶湖西岸断層帯が気になる
安曇川が大きく沈んでる
13: (ジパング) 2021/09/27(月)19:30 ID:2aru2cus0(13/13) AAS
東北に目を移すと、上昇する太平洋側と沈下する日本海側
境目が内陸部にはっきりと存在するけど
東日本大震災の影響によるものなので今後何が起こるかわからない
それでも日光周辺は上下動がやや大きいので気になる
14: (ジパング) 2021/09/28(火)02:14 ID:Ozwquxn10(1) AAS
あと気になるのは岩手の栗駒山

日光白根山も岩手の栗駒山も活火山であり
東日本大震災以降、それら周辺で地震が頻発するようになったという
東日本大震災によって噴火しやすい状況に変わったかもしれない
東北には活火山がいくつもあって、どれも活動が気になる
トーストを両手で持って、3.11前は左右から押し固める感じだったのが
3.11後は左右に引っ張って中央から割けてく感じ
15: (ジパング) 2021/09/29(水)09:33 ID:ShY78ORD0(1/2) AAS
富士山噴火と海進・海退

平安海進(ダンケルク海進/ロットネスト海進)
781年 (天応元年) 噴火
800年〜802年(延暦19年) 【延暦大噴火】
802年(延暦21年) 噴火
864年(貞観6年) 【貞観大噴火】
937年(承平7年) 噴火
999年 (長保元年) 噴火
1015年頃 噴火?
1033年初頭 (長元5年末) 噴火
省8
16: (ジパング) 2021/09/29(水)09:42 ID:ShY78ORD0(2/2) AAS
現在進行形の地球温暖化(その原因はともかく)がもたらす未来
現に海底火山も含めて日本周辺の火山活動は活発になっていると感じる
地球温暖化と火山活動に関係があるのか、たまたまか
17: (ジパング) 2021/09/30(木)05:22 ID:I37DDD280(1/3) AAS
この1か月に起きた無感を含む地震

depth:0-20km
画像リンク[png]:i.imgur.com
日本中いたるところで起きている

depth:20-50km
画像リンク[png]:i.imgur.com
なんとなく発生個所が絞られる感じがする
位置はずれているが日本を覆うプレートの形とどこか似てきている

depth:50-100km
画像リンク[png]:i.imgur.com
省11
18
(1): (ジパング) 2021/09/30(木)05:31 ID:I37DDD280(2/3) AAS
M4以上
画像リンク[png]:i.imgur.com
特に法則性は見つけられない
そんなものを予知しようとか馬鹿馬鹿しく思えてきた
次はどの断層がいつ頃にどれくらい動くかなんてランダム、ロシアンルーレット

しいて言うなら北方領土、宮城福島茨城沖、小笠原の北、台湾が多めかな
その一帯は規模の小さな地震も含めて多発地帯だから、
そのうちデカいのが来る確率も高いんじゃないか理論
19: (ジパング) 2021/09/30(木)05:57 ID:I37DDD280(3/3) AAS
1年前のと見比べてみても特に違いは見当たらなかった
これが平常時の発生状況なのだろう
20: (ジパング) 2021/10/01(金)02:29 ID:8t3r0nz90(1/4) AAS
1年前との比較(depth:20km〜)
2021/09 画像リンク[png]:i.imgur.com
2020/10 画像リンク[png]:i.imgur.com

特に違いは見当たらない
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*